• 2012年12月31日月曜日
ウズマスターの日々
ウズマスターの日々 https://blog.uzumax.org/2012/

大晦日

おせち料理製造完了にゃん。(´・ω・`)(・∀・)
  • 2012年12月28日金曜日
ウズマスターの日々
ウズマスターの日々 https://blog.uzumax.org/2012/

仕事納め

今日で今年の仕事は終わりだ。
12/29~1/3までは休み。

今年一年を振り返ってみると、やっぱ転職が大きかったな。
前職は大企業で、現職は中小企業だから、転職後にどうなるかリスクも大きかったけど、
まあまあ、セーフティな水準に落ち着いた感じだ。

現職はトラブルが無いのが良いな。
前職は無軌道に発生するトラブルに処置するのが余りにキツ過ぎた。(´×ω×`)

現職は忙しいことも多いけど、その大変な状況が正当であることを認めて貰えるのが助かる。
やってることは同じでも、

「ちゃんとやれよッ!!!!!!」

ってのと、

「大変なのは分かるけど、そこを何とか頑張ってくれ!!」

では、随分と暮らし心地が違うわ。(´・ω・`)
人間関係も良好でストレスフリーな生活だ。

とにかく、「ここで頑張るぞ(`・ω・´)」って気分で働けるのが良い。

ただ、やっぱり中小企業だから体力は無い。
少ない人数の社員一人一人が頑張らないとガチで潰れるから、責任は重大だ。
今年は転職したばかりだから僕個人の生産性を高くすることに注力したけど、
来年は部署全体の生産性向上を目標に頑張りたい。(´・ω・`)
  • 2012年12月26日水曜日
ウズマスターの日々
ウズマスターの日々 https://blog.uzumax.org/2012/

残業中

バッチの速度が遅いもんでチューニング中だぜ。

遅延原因はロックだな。

と言っても、ロックを回避しようとするとロジックがゴチャゴチャになる。

こりゃ難しいお。(;´・ω・`)
  • 2012年12月24日月曜日
ウズマスターの日々
ウズマスターの日々 https://blog.uzumax.org/2012/

メリークリスマス

残業だったわ。(´・ω・`)
  • 2012年12月23日日曜日
ウズマスターの日々
ウズマスターの日々 https://blog.uzumax.org/2012/

クリスマス

今日はハニー実家に帰ってクリスマスパーティーしてくるぜ~。

ウズ家&ハニー家は、共にクリスマスは家だな。

ワイン飲みながら平清盛の最終回を観るか。

遊びをせんとや生まれけむ。(´・ω・`)
ウズマスターの日々
ウズマスターの日々 https://blog.uzumax.org/2012/

クリスマスパーティー

ハニー家でクリスマスパーティーしてきたぜ。

僕も若い頃は、世俗の世を生きる間では、クリスマス付近になれば夜景の綺麗なレストランにでも行ってディナーでもしなければならんのかと思っていたが、結局はホームに落ち着いたようだ。(´・ω・`)

昨日はハニーと夕方から出掛けてクリスマスデコレーションを観た後、家に帰ってからハニーの作ったクリームシチューを食べて二人きりのパーティー。
今日はハニー実家に行ってチキンも出てくるパーティー。

満腹じゃ。(´・ω・`)

やっぱ暖房の効いた暖かいホームで暮らす方が性に合ってるんだな。

転職したら生活も随分と平穏になってきてしまったし、
この僕が積年の間に溜め込んでいた殺意も随分と薄れてきてしまった。

2年も前はモンスターハンターで殺し合いをしていた僕が、
今やどうぶつの森で果物を交換しておる。

祇園精舎の鐘の声。
諸行無常の響きあり
沙羅双樹の花の色
盛者必衰の理を表す

時は移ろい変わったものじゃ。(´・ω・`)
  • 2012年12月21日金曜日
ウズマスターの日々
ウズマスターの日々 https://blog.uzumax.org/2012/

忘年会

会社の忘年会に行ってきた。

忘年会と題しているけど、実質クリスマス会だったな。

「親睦委員」という役職があって、かなり気合い入れて準備していたようだ。
サンタのコスプレまでやってた。

前職でも忘年会は一年間で一番大規模だったけど、現職の方が派手さでは上だな。
費用も会社負担だしな。
(まあ、毎月2000円ずつ親睦会費を徴収されているが……)

ビンゴゲームでは「防災グッズ」が当たった。
後日郵送されてくるらしい。

今年ももう終わりだのう。(´・ω・`)
  • 2012年12月17日月曜日
ウズマスターの日々
ウズマスターの日々 https://blog.uzumax.org/2012/

味噌煮込みうどん

今年のクリスマスイブは味噌煮込みうどんでも食べるか。(´・ω・`)
  • 2012年12月15日土曜日
ウズマスターの日々
ウズマスターの日々 https://blog.uzumax.org/2012/

バージョン管理

自分のPCにSVN入れたわ。(´・ω・`)

会社であれこれ資料書いているうちに、ファイルがぶっ壊れたり紛失したりして「何だっけ?」ってなってたけど、これで履歴管理も出来るようになって安心だな。

もっと早くからやっておけば良かった。
  • 2012年12月11日火曜日
ウズマスターの日々
ウズマスターの日々 https://blog.uzumax.org/2012/

植民地

僕の村がハニーの植民地にされたお。(´・ω・`)
ウズマスターの日々
ウズマスターの日々 https://blog.uzumax.org/2012/

どうぶつ過労

どうぶつの森が大変だお。

クリスマスの準備を調えなきゃ。(´・ω・`)

ハニーとタッグを組んでお互いのアイテムを融通し合う……。
  • 2012年12月9日日曜日
ウズマスターの日々
ウズマスターの日々 https://blog.uzumax.org/2012/

土日短ス

家事とか買い物とかしているうちに、すぐに土日が終わっちまうな。

会社の社内教育で読書感想文を書かなきゃいけなかったのも大変だった。

どうぶつの森も規則正しく抜かりなくプレイしなきゃいけないし。

レコーダーに撮りためている番組も見なきゃ。

そして年末は飲み会も多い。

来週は総選挙だっけ?

忙しいな。(;´・ω・`)
  • 2012年12月7日金曜日
ウズマスターの日々
ウズマスターの日々 https://blog.uzumax.org/2012/

地震

今日は久々にデカいのが一発来たな。

年に一回くらいはこれくらいのが来ないと気が緩んじまうから丁度いいな!!
  • 2012年12月6日木曜日
ウズマスターの日々
ウズマスターの日々 https://blog.uzumax.org/2012/

ふい~

この時期は飲み会が多い。(;´・ω・`)
  • 2012年12月2日日曜日
ウズマスターの日々
ウズマスターの日々 https://blog.uzumax.org/2012/

ボロ雑巾

今日から12月。
朝、職場に行くと、隣には誰もいない。
僕の隣にいた人は11月末日で処断されてしまったのだ。

11月末日で処断された人は、別に悪い人では無いとは思ったけど、
正直、まるでボロ雑巾のようにくたびれ果てていた。

44歳SE。
この道20年以上のベテランだが、培ったスキルも時代の流れで通用しなくなり、
将来の見えぬ暗雲に疲れ果て、このような無残な姿になったのだろう。

次にどこに行くのかは聞けなかったが、過去のスキルに見合った職場に恵まれることを祈る。

あの人のいなくなった席には、PCだけが残されていた。
同じ会社から別の人が派遣されて来るので、PCは同じ物を使い回すらしい。
人が消えてもシステムは残る。
IT業界の諸行無常を感じずにはいられない。

隣の席の空白も束の間。
業務開始から1,2時間もすれば、新しい人が来て紹介された。

( ゚Д`)「fsがうdがsdfしあdfふl」
(;´・ω・`)「!?!?!?!?!?!?!?!?!?」



まさかの二人連続ボロ雑巾!!
同じ会社から二連続でボロ雑巾が来るなんて、この派遣会社、一体どうなってんの!?

ま、まあ、顔つきや話しぶり、雰囲気、服装がボロ雑巾なだけで、
中身はフレッシュであることを期待して明日も会社に行くが……。
  • 2012年12月1日土曜日
ウズマスターの日々
ウズマスターの日々 https://blog.uzumax.org/2012/

資料作成

この職場は月末に報告資料を作成しなければいけないのが大変だ。
月末土曜の午前は資料作成。(;´・ω・`)

ちなみに、今は社内研修として課題図書の読書感想文も書かなきゃいけない。
これは明日にするか。
  • 2012年11月30日金曜日
ウズマスターの日々
ウズマスターの日々 https://blog.uzumax.org/2012/

狼藉

僕が不在の間に、
僕のどうぶつ村に何者かが侵入して作物を略奪して行ったお。

(;´・ω・`)(・∀・)

でも、代わりにプレゼントが置かれていたお。(´・ω・`)
  • 2012年11月29日木曜日
ウズマスターの日々
ウズマスターの日々 https://blog.uzumax.org/2012/

処断

隣に座っていた協力会社SE44歳が処断されてしもうた。
明日で急遽お別れだ。
カワイソス。(´・ω・)

まあ、正直あの人にはキツいとは思ってたんだ。
スキルが完全に時代遅れだったからな。
Javaが読めないんではどうにもならんわ。(´×ω×`)

この職場、ちゃんとやってりゃチョロいもんだけど、
出来ないと悲惨だな。

と言っても、44歳にもなって派遣先から処断されるのは痛いな。
僕も将来そうならないようにしたいものだが……。
世の中怖いのおう。(´・ω・`)
  • 2012年11月27日火曜日
ウズマスターの日々
ウズマスターの日々 https://blog.uzumax.org/2012/

旧友

前の職場の先輩が辞めるらしくって、その送別会に行ってきた。
僕を含めて3人目だな。

久しぶりにかつての仲間に会えて楽しかった。
前職は勤務年数5年と半年。今の会社は数ヶ月だから、
何だかんだ言って、まだ前の会社に帰属意識を引きずっている。
人は移り変わって行ってしまうものなんだお。(´;ω:`)

そこで聞いたんだけど、何だぁ!?
在職時に僕が担当していたシステムで障害が起きてるのか!!

そんなアホな。
担当者が変わったからって、システムが差し替わるわけじゃないんだから、
急に障害が起きるわけ無いだろ。

何かの間違いじゃねえのか?

ただ、あのシステムは確かにログの出力が不親切だから、
実際にはWARNに過ぎないのにFATALと出てしまうことがある。
それをガチ障害と見間違えているじゃないか?

という感想だけど、後任担当者は送別会に参加していなかったから詳しいことは分からん。

他には、現在開発中のシステムのAJaxライブラリが分からんとか、
旧上司が毎週休日出勤して死にそうとか、
後輩も1人で保守していて今日も夜勤だったとか、色々聞いてしまった。

聞いてるとワクワクしてきたな。
前の会社に戻りたくなってきたぜ。

前の会社が今の会社に外注して、それで僕が派遣されて行けば済む話なんだが、
そうはならんものか?(´・ω・`)
  • 2012年11月26日月曜日
ウズマスターの日々
ウズマスターの日々 https://blog.uzumax.org/2012/

ふい

少し残業が増えてきたな。(´・ω・`)
  • 2012年11月25日日曜日
ウズマスターの日々
ウズマスターの日々 https://blog.uzumax.org/2012/

連休

3連休も今日で終わりか。

早いのう。(´・ω・`)
  • 2012年11月22日木曜日
ウズマスターの日々
ウズマスターの日々 https://blog.uzumax.org/2012/

見逃し

仕事帰りにエヴァ見に行こうと思ってたら、
残業で視聴失敗した。

次はいつの機会にするかな。
  • 2012年11月20日火曜日
ウズマスターの日々
ウズマスターの日々 https://blog.uzumax.org/2012/

残業

途端に残業になってしまった。

夫婦生活をしていると、食事の時間が動くのが不都合なのよ。

独身だったら食事なんぞ適当にラーメンでも食べてればいいが、
家におでんが煮込んであったりすると、そういうわけにもいかないからな。

独身が多い世の中は社畜も増えるものだ。(´・ω・`)
  • 2012年11月18日日曜日
ウズマスターの日々
ウズマスターの日々 https://blog.uzumax.org/2012/

指令

11月も半分が終わったか。
今の所の稼働時数はこんな感じ。

11/01(木):08:00h
11/02(金):08:00h
11/05(月):08:00h
11/06(火):08:00h
11/07(水):10:00h
11/08(木):08:00h
11/09(金):08:00h
11/12(月):08:00h
11/13(火):08:00h
11/14(水):09:00h
11/15(木):08:00h
11/16(金):08:00h

ご覧の通り、超余裕……。
ただ、僕は転職したばかりだから有給休暇が無いもんで、休みは取れないのだ。

しかし、今は小説の手直しと、どうぶつの森をプレイするのに忙しいから助かるけど、
流石にずっとこんな調子ってわけにもいかねえな。

と思ってたら、会社から指令が来た。

・SAStruts、Seasar2、その他Java開発における必要技術を総括し、全社の開発効率を向上せよ。

Java開発全般における開発標準の整備か。
結構気合い入った指令だな。(´×ω×`)

ちなみに類似指令を受けているのは、僕を含めて四人。

・Java総括担当:ウズマスターRYU
・Ruby on Rails総括担当:Sさん
・Androidアプリ総括担当:Hさん
・iPadアプリ総括担当:Yさん



そろそろ本気出すか。(´・ω・`)
  • 2012年11月17日土曜日
ウズマスターの日々
ウズマスターの日々 https://blog.uzumax.org/2012/

ひきこもり

今日は雨降っているし、
一日中引きこもって、夫婦でどうぶつだぜ~。
  • 2012年11月16日金曜日
ウズマスターの日々
ウズマスターの日々 https://blog.uzumax.org/2012/

週末

ふう、一週間終わったか。(´・ω・`)

土日はどうぶつやろう。
  • 2012年11月14日水曜日
ウズマスターの日々
ウズマスターの日々 https://blog.uzumax.org/2012/

どうぶつ黙示録しずえ

どうぶつの森を持っていないお前らに どこまで想像が届くか分からぬが
想像してみろ。いわゆる村長と呼ばれる男たちの人生を
おまえらのようにボォーッとしちゃいないぞ…!
見ず知らずの村で無理矢理ローンを組まされ……
朝を起きてから草むしりをし……道ばたに落ちている金を拾い集め……
路上に実っている果物を盗み……虫を追いかけて転倒し……
無礼な住民にもへつらい 秘書や店の店員にもおべっか……
時には貢ぎ物までして好感度を稼ぎ、今度は魚釣り
気がつけばもう遅い時間。22時、23時
そうやって貯めた金を村の公共事業に全額募金して
ようやく出来るのがボロい吊り橋一つ……!
分かるか?
128000ベルは大金……大金なんだ……!!

     ..________________
      「 | | |  | | |.  | | |   | | |  | | |  /// ///\
     \ | | |  | | |  | | |  | | |__,-‐、|  /// /// /.|
.      \,ヘ、. | | |  | | | |_l-'  :::::\/// /// .///|  しずえ
       /  ヽ、| | | |_l l-'       ::::\./// .///.│
      /    ` ‐-‐'          :::::\ ///  |
.    /l\    ヽ、 __, -‐'  ̄   __,-‐ll´\::::〉___│
    ^l\ll\ ヽ、 _ , -‐'  __,-‐ll _ll-'´ ̄::/ ──‐ |
.    |  \ll\      _,-‐' ll _- '   ::::/  ̄ ̄ ̄│
     | _二二\ll||   ||l_ll二二二_  ::::|  /⌒i._|
..    |  ̄ ̄ ̄o >.......≡ ̄ ̄ ̄o ̄ ̄  :::|:ミ|l⌒:|─|
    | ` ‐--/.:::::::::   ` ‐---‐ '´    :::| |l⌒l.| ̄|
    | 、_/,::::::::::::::::  、_     ,ノ   :::::|: ||⌒l.|_|
    |   /,::::::::::::::::::::   ̄ ̄ ̄   、 :::::|ミ||ノノ ─|
    |/./,::::::::::::::::_:::)   `‐--- 、 \ ::::|.|`‐' ̄ ̄|\
    │ ,_L                _、\  ::|| l、__|:::::\
.     |   ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄     ヽ::::|: ::l、─.|:::::::::::\_
     |                   :::|::l::  ::l、ニ|::::::::::::::::|:::‐-
    _/:l     ━━━        ::::::::;/::    :|,|::::::::::::::::::|::::::
._ ─/:::::::l                ::::::;/::   /|:::::::::::::::::::::|:_:
  • 2012年11月12日月曜日
ウズマスターの日々
ウズマスターの日々 https://blog.uzumax.org/2012/

貧困の森

酷い貧困ゲームだな、こりゃ!!

村長が就任早々にホームレスだし。

次から次へとローン組まされて借金漬けだし。

公共事業は自腹だし。

金くれ~。
  • 2012年11月11日日曜日
ウズマスターの日々
ウズマスターの日々 https://blog.uzumax.org/2012/

どうぶつの森

よっしゃー。

どうぶつの森が届いたのでただ今プレイ中だぜ。

2コ買ったので、ハニーと一緒にプレイして、互いの村に遊びに行くのだ。
  • 2012年11月9日金曜日
ウズマスターの日々
ウズマスターの日々 https://blog.uzumax.org/2012/

未着

どうぶつの森。

ハニーの分と僕の分。

2人分予約注文しておいたのだが、まだ来ない。(´・ω・`)
  • 2012年11月7日水曜日
ウズマスターの日々
ウズマスターの日々 https://blog.uzumax.org/2012/

konozama

amazonで予約注文していた「どうぶつの森」が届かねえ……。

ち……く……しょ……お……。(´・ω : :...
  • 2012年11月6日火曜日
ウズマスターの日々
ウズマスターの日々 https://blog.uzumax.org/2012/

顧問

会社の顧問取締役と1VS1の飲み会に誘われて行ってきた。
回らない寿司に行ってご馳走して貰えた。

75歳らしいけど、元気なもんだな。
母親は存命中で100歳寸前とのこと。長生きぽ。(´・ω・`)

うちの会社は総数50人くらいの中小企業で大家族経営をうたってるから、
チョコチョコこういうことがあるみたいだな。
前も社長にランチを奢って貰ったことがあったし。

大家族経営って、悪く使うと超絶ブラック企業化して無茶苦茶になるけど、
今の会社は良心的だから助かる。

社内規約はあって無いようなもので、『各自で気をつけて行動しなさい』という実態だ。
僕ってあんまり規則規則と徹底するのが苦手だから、こんな感じに良心依存の方が楽チンだ。

怒りっぽい人もいないし、不当にサボっている人もおらず、平等でストレスが無い所だと思う。

ただ、やっぱ中小企業だから、経営はギリギリの線とのこと。
黒字は黒字だけど、必死にやって黒字って所だから、もう少し安定黒字を目指したいらしい。

色々と頑張らねばいかんのう。(´・ω・`)

ただ、これは僕の理論だけど、

・大企業が赤字化してリストラされる確率=中小企業が経営不振でぶっ潰れる確率

って感じに思うんだよな。

大企業は会社こそ潰れないけど、リストラがある。
中小企業はぶっ潰れたら皆殺し。

社長とか役員とか、立場が本当に上なら大企業の方が良いけど、
平社員という立場から見れば、失職リスクは同じくらいだと思うんだ。
どっちにしろ不安定な世の中だ。

あと30年、40年。
何とかサバイバルしていかなければならんわい。(´・ω・`)
  • 2012年11月4日日曜日
ウズマスターの日々
ウズマスターの日々 https://blog.uzumax.org/2012/

寒冷

また、寒い季節になったのう。(´・ω・`)
  • 2012年11月3日土曜日
ウズマスターの日々
ウズマスターの日々 https://blog.uzumax.org/2012/

結婚式

高校時代の友達の結婚式に行ってきたぜ~。

実家に帰ると酒が無限に出てくるから飲み過ぎで、
翌日そのまま結婚式。
月曜は仕事だからその日のうちに新幹線で帰宅という強行軍。

先週のディズニーと言い、今週の結婚式と言い、
最近は土日がハードだ。(´×ω×`)

まあ、高校時代のメンバーと久々に再会出来て良かったな。

次に故郷に帰るのはいつになるか分からんが、またそのうちに。
  • 2012年11月2日金曜日
ウズマスターの日々
ウズマスターの日々 https://blog.uzumax.org/2012/

200時間

10月の労働時間は200時間だった。

結構忙しかったな。
何とか180時間くらいで安定させたい所だが……。(´・ω・`)

夫婦生活していると、残業しずらいのよ。
今日の晩ご飯はいるのかいらないのかハッキリしないし、
食材を消費し切れずに腐っちゃったり。

残業連発して毎日カップラーメンとかだとハニーが心配するから、
そう無茶苦茶できないし。

難しいお。(´・ω・`)
  • 2012年11月1日木曜日
ウズマスターの日々
ウズマスターの日々 https://blog.uzumax.org/2012/

多忙

最近忙しいなぁ。

別に仕事がそう忙しいわけじゃないんだけど、ディズニーランド行ったり、
会社にメール書かなきゃいけなかったり、
小説の作り直ししてたり。

もうすぐどうぶつの森も出るし。

録画している番組も消化しなきゃ。

週末は結婚式参加の為に実家に帰る。

大変だ。(´・ω・`)
  • 2012年10月30日火曜日
ウズマスターの日々
ウズマスターの日々 https://blog.uzumax.org/2012/

戦争ランド

ブログの更新がちょっくら滞っちまったな。
土曜日に戦争してきたわ。(´・ω・`)

場所は東京ディズニーランド。

朝04:30に起きた僕たちは、電車に乗って2時間、東京ディズニーランドへ。
何でこんなに早く起きなきゃいけないかと言うと、
開園時間08:00に到着では遅過ぎるから、遅くとも07:00には着かなきゃいけないからだ。

っていうか、開園時間08:00って時点で凄まじいよな。
会社よりも早ぇじゃねえか。
普通の娯楽施設は、早くても精々09:30ってとこだろうよ。
とんでもねえ。

とにかく、08:00になったら園内突入。
突入って言葉は比喩ではなくて、本当に入ったらすぐにダッシュなのよ。
ちんたら動いていたら殺される。
先手必勝が鉄則なのだ。
最初にファストパスっていう整理券を取って、次に誕生日チケットの交換へ。
ハニーの誕生日なのだ。
誕生日に行くとスペシャルプレゼントを貰えるのである。

そしてさあ、いよいよアトラクションへ。
スプラッシュマウンテンだ!!

08:30頃に「スプラッシュマウンテン」に行ったんだけど、すでに120分待ち。(´・ω・`)
ここはいつでも120分や180分待ちだから、元気のある朝一番に行くのが良い。

終わってから「プーさんのハニーハント」とか色々回ったけど、まあどこ行っても同じようなもんよ。
短くても40分待ちで、アトラクションは5分で終わり。
修羅の道だろ、これ。

僕はアトラクションよりパレードを見る方が好きだな。
今はハロウィンの季節だから、昼間はハロウィンパレードをやっていた。
でも、やっぱ目玉は夜のエレクトリカルパレードだな。
年間パスポートを持っている人なら、あの為だけに行っても良いかと思う。
何度見ても飽きないだろう。

それから帰宅。
最後の最後、バスに乗るまでもが40分待ちだったわ。
帰宅は23:30
19時間労働。

僕みたいなSEはこれくらい残業することも珍しく無いけど、
SEは頭脳労働。
ディズニーは肉体労働だからな。
一緒にするんじゃないぜ!!

風呂に入ってバターンと寝たが、翌日から火曜の朝まで、
体調不良を起こして体が重いわ頭は痛いわ……。

いやぁ、ガチで戦争だったな。生きて帰れて良かった。
傷を癒やしたら、次はディズニーシーか。
毎年交互に陸戦と海戦を繰り返すようなもの。

修羅の道を征くのみだお。(´・ω・`)
  • 2012年10月29日月曜日
ウズマスターの日々
ウズマスターの日々 https://blog.uzumax.org/2012/

げぼにょ

げぼにょ。(´・ω・`)
  • 2012年10月23日火曜日
ウズマスターの日々
ウズマスターの日々 https://blog.uzumax.org/2012/

ごろ~ん

最近は会社行って、家帰って、ごろ~んとして寝るだけ。

別に会社で特にキツいことも無いし、
家帰るとハニーがスムージー作ってるし。

特筆することが何も無いな!!

何かネタを探さねば……。
  • 2012年10月21日日曜日
ウズマスターの日々
ウズマスターの日々 https://blog.uzumax.org/2012/

安心

聖闘士星矢ΩのOPにちゃんと絵がついたな。

今週も前回と同じバンク使い回しだったらどうしようかと思ってたが……。

良かった良かった。
  • 2012年10月18日木曜日
ウズマスターの日々
ウズマスターの日々 https://blog.uzumax.org/2012/

往復

ふう。(´・ω・`)
  • 2012年10月16日火曜日
ウズマスターの日々
ウズマスターの日々 https://blog.uzumax.org/2012/

多忙

今週は忙しいわい。(´×ω×`)

毎日2~3時間残業。

ずっと残業生活だと5時間でも6時間でも体が慣れてくるんだけど、
ここ最近残業少なかったから、この程度の残業でもどうにも疲れてしまう。
ウズマスターの日々
ウズマスターの日々 https://blog.uzumax.org/2012/

機能停止

左バナーの、ツイッターからツイートをAjaxで取得する機能が停止してるな。

例のツイッター仕様変更の影響か。

コード修正で直るかな?
それとも廃止……。
  • 2012年10月14日日曜日
ウズマスターの日々
ウズマスターの日々 https://blog.uzumax.org/2012/

手抜き

聖闘士星矢Ωの新OPキタ━━━━(゜∀゜)━━━━ッ!!

と思ったら、え、何だコレ。(;´・ω・`)

映像が8割方変身シーンと必殺技シーンのバンクじゃねえか……。


『変身と必殺技はバンク』ってのは、別に悪いことではない。

水戸黄門で毎回同じタイミング、同じ台詞で印籠が出てくるみたいに、
毎回お約束で同じことをやるってことに意味があるんだからな。

しかし、OPの映像の大半がバンクって聞いたこと無いぞ……。
OPはOPで専用の映像を用意しろよ……。

ストーリーの本体も今週は総集編だったし……。


もしかして開発現場の進捗が間に合わなくなってきたんじゃないだろうな……。

そのうち作画崩壊とかするんじゃ……。

大丈夫か……。(;´・ω・`)
  • 2012年10月13日土曜日
ウズマスターの日々
ウズマスターの日々 https://blog.uzumax.org/2012/

お通夜

お通夜行ってきたぜ~。

参列者は140人くらいだったか。

事前の段階では情報が錯綜して混乱していたが、
本番は滞りなく済んで良かった。

しかし44歳で他界か。
結婚はしていたけど、子供はいなかったらしい。
奥さん一人だけ残されてしまったか……。(´・ω・`)

39歳で癌が発見されて、5年も闘病生活を送っていたらしい。
大変だったろうな……。

それにしても気になるのは、奥さんの今後の生活だな。

とりあえず、それを持って実家に帰って元の両親と一緒に暮らすとしても、
そのうち両親の方が先に死ぬわけで……。

行き着く先は無縁社会。(´・ω・`)


まあ、今の時代は一度も結婚しない人も多いからな。
「無縁」「無縁」と嘆く者の中には、そもそも「縁とは何か?」ということすら理解出来ず、人生全てが意味不明なまま死んでいく悲しき者達が大勢いるのだ。

短い期間ではあったが、人の世の縁を知ることが出来たことは良かったと言えるのかもしれないな。

しかし、やはり44歳で未亡人は早すぎるわい。
悲しいのう。(´・ω・`)
  • 2012年10月12日金曜日
ウズマスターの日々
ウズマスターの日々 https://blog.uzumax.org/2012/

取締役死去

うちの会社の取締役がお亡くなりになられてしもうた。(´・ω・`)

まだ44歳なのに。(´×ω×`)


たぶん、在籍社員が死亡するのは前例が無いんじゃないか?
行動指針が無くて総務がゴチャゴチャになってる。

また、取締役の遺族の方も大混乱状態らしい。

喪主は奥さんらしいけど、取締役と近い年齢のはず。
44歳で未亡人とか、これはキツイわ。

全社総動員命令が出てるし、今日はお通夜行ってくるわ。

たぶん、人員整理とかの手伝いもやることになると思う。

中小企業とはいえ44歳取締役ってんなら、相当なエリートだろうに。
キングカワイソス。(´×ω×`)
  • 2012年10月10日水曜日
ウズマスターの日々
ウズマスターの日々 https://blog.uzumax.org/2012/

特別転進

NECのリストラ面談やり取り生々しく再現 「会社って、ここまでするのか…」

NECが募った1万人規模の希望退職について、しんぶん赤旗が面談の「一問一答」をリアルに紹介して反響を呼んでいる。これでは、面談する側もつらいのではないかというのだ。

  「今の職場で今のまま業務を続けてもらうのは難しい」
  「残って今の仕事を続けたい」

赤旗の2012年10月9日付記事では、100回ほども繰り返されたというこのやり取りなどが、禅問答のように続いていく。

http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20121010-00000007-jct-soci

世の中キビシスっていうか、地獄だな、こりゃ。(´・ω・`)

希望退職することを「特別転進」と称するって、誰が考えたんだ、コレ。
第二次世界大戦中、敗色濃厚の旧日本軍が戦場から撤退するとき、退却という言葉を使わずに「転進」という言葉を用いたと聞くけど、全く同じノリだな。
敗戦確定ナリ……。

僕が過酷だと思うのは、互いに本音が見え透いていながら、本音を言わずに応酬しなければならないという、極めて不毛な状況に陥っているということだ。

(`・ω・´)「(本音では即刻クビにしたいんだけど、クビだと退職金を割り増ししなきゃいけないし、労働基準法でも不利になってしまうから)自分から進んで会社を退職し、新しい道に挑戦してみないか?」
(´・ω・`)「(本音では即刻クビにしたいんだろうけど、この歳で転職先なんか見つかるわけないし、もし見つかってもワーキングプア。俺だってこんな状況で働きたくないけれども、自分が食っていくためには仕方が無いので、嫌々だけど)このまま会社に残って仕事させて下さい」

面談と言っても、やってることは相談ではない。
先に根負けした方が負けっていう消耗戦だな、こりゃ。

僕も前職を辞める時のボーナス闘争がこんな感じだったからな。
『本当はボーナスを払いたくないって理由なんだけど、それを言っちゃうと色々と問題になるので、何とかそれを言わないでボーナス支給日より前に辞めさせる』という謀略があって大変だった。

で、仮にこのリストラ候補者(´・ω・`)が退職を断固拒否して会社にしがみついて残ったとしても、不良債権のレッテルを張られたようなもんだろ。
残ってても生産性は激烈に低下しているんじゃないか?
極端な話、「給料泥棒と呼ばれても構わん!!」みたいな姿勢に硬化させてくるかもしれないし……。

こんな人が『40歳以上の社員』という「目上の層」に大量出現しちまうわけか。
リストラ対象外である若手のモチベーションも下がっちまうだろ。
想像しただけで欝だな。



思うのは、やっぱ人間に必要なのは「スキル」とか「コミュニケーション能力」とかそういうのではなくて、
「サバイバリティ能力」だってことだな。

僕も今やハニーがいることだし、どう転んでも何とかなるようにしておかなければならんな。(´・ω・`)
  • 2012年10月9日火曜日
ウズマスターの日々
ウズマスターの日々 https://blog.uzumax.org/2012/

ふい~

しばらく残業が多そうだ。(´・ω・`)

明日は飲み会行かなきゃ。
  • 2012年10月7日日曜日
ウズマスターの日々
ウズマスターの日々 https://blog.uzumax.org/2012/

リトバス

今シーズンは見たいテレビやアニメが多いな。

・聖闘士星矢
・ジョジョ
・ハヤテのごとく
・相棒
・平清盛

リトルバスターズは見るべきかどうか……。(´・ω・`)
ウズマスターの日々
ウズマスターの日々 https://blog.uzumax.org/2012/

アンドロイドアプリ

うむ、アンドロイドアプリを作れるようになったお。(´・ω・`)

早い時間に家に帰ってこれるので、本を買って勉強していたのだ。

技術的には別にそう特別なものではないな。
Webアプリの方が高度なスキルを必要とすると思う。

ただ、Webアプリは過去5年間の経験があって慣れ親しんでいるけど、
アンドロイドアプリは未経験。
その差で悩むこともあったが、何とか枠組みは理解出来た。

とりあえず、僕が会社で使うのに便利な覚え書き表示アプリを作ってみたぜ。
いちいち社内メモを持ち歩かなくてもスマホを見れば済むというシロモノ。

ただページ遷移して文字列が出るだけのアプリだが、基本構造は理解出来たぞ。


次は本格的に汎用的に需要のあるアプリを作ってみたいな。

このブログで公開して、世間一般人がダウンロードして使うようなアプリにしたい。

さて、問題はどんなアプリを作れば良いかという、需要の見極めだが……。

何かアイデア無いかのう?(´・ω・`)
  • 2012年10月6日土曜日
ウズマスターの日々
ウズマスターの日々 https://blog.uzumax.org/2012/

ジューサー

ジューサー

最近、ハニーがジューサーを買ってジュース作りにハマっている。

写真はグリーンスムージー。
バナナ、パイナップル、モモ、ほうれん草、牛乳が入っている。

味は、主にババナだな。
しかしババナジュースって程にババナが強くなく、飲みやすくなっている。
日によって材料が微妙に変わっているから、その違いを味わうのを楽しむものである。

しかし、せっかくジューサーがあるのだから、僕も使ってみるか。

スーパーに行くと、偶にニンジンが大安売りしている時がある。
買い過ぎて困ってしまった時にジュースにするってのが無駄が無くて経済的か……。

酒を入れてみるのも悪くないかもな。
疲れている時に「ウイスキー、リンゴ、ニンジン、ほうれん草、穀物酢、ヨーグルト、ハチミツ」辺りを入れてズガガガッとやれば、いい感じな栄養ドリンクになりそうな……。

ちょっとやってみるか。
  • 2012年10月5日金曜日
ウズマスターの日々
ウズマスターの日々 https://blog.uzumax.org/2012/

ううっ

自分の作業進捗は余裕だったのだが、スケジュールがヤバい別チームの救援を行うことになった。
来週からしばらく残業が連発しそうだ。(;´・ω・`)

今週の実績。

稼働時間:44.50H

10/1(月)09:30~19:00 (08.50h)
10/2(火)09:30~18:30 (08.00h)
10/3(水)09:30~19:30 (09.00h)
10/4(木)09:30~19:00 (08.50h)
10/5(金)09:30~22:00 (11.50h)
  • 2012年10月4日木曜日
ウズマスターの日々
ウズマスターの日々 https://blog.uzumax.org/2012/

うっ

仕事が増えてきた……。(;´・ω・`)
  • 2012年10月3日水曜日
ウズマスターの日々
ウズマスターの日々 https://blog.uzumax.org/2012/

メロンパン

死ぬ前にもう一度メロンパンが食べたいけどカロリーが高すぎて食べられない。

大学時代に1日1コ食べてたら速攻太ったからな……。(´・ω・`)
  • 2012年10月2日火曜日
ウズマスターの日々
ウズマスターの日々 https://blog.uzumax.org/2012/

不足

最近はエキサイティングが足りない。

スペースコブラ第一話のようだ。(´・ω・`)

何かコブラ観たくなってきたな。


サラマンダー……。
(´・ω・`)
  • 2012年9月30日日曜日
ウズマスターの日々
ウズマスターの日々 https://blog.uzumax.org/2012/

SE物語

===================================

携帯電話の鐘の声


障害検知の響きあり


チームリーダの顔の色


プロジェクト炎上の理をあらわす


SPIも久しからず


ただ若き頃の夢のごとし


たけきSEも遂には滅びぬ


偏に風の前の塵に同じ


===================================

携帯電話の鳴る音を聞くと


会社のシステムで障害が発生したかのように聞こえる


チームリーダーの顔色の悪さを見れば


プロジェクト炎上が当然の帰結であることが明白である


進捗率の安定も長くは続かない


まるで若い頃に思い描いた夢が実現出来なかった今のようだ


あれほどたくましかったSEもついには滅びた


それは風が吹くと飛んでいく塵と同じだ

===================================
※SPIはスケジュール効率指数を意味する




あの頃が懐かしいのう。(´・ω・`)

諸行無常じゃ。
  • 2012年9月27日木曜日
ウズマスターの日々
ウズマスターの日々 https://blog.uzumax.org/2012/

ふう

今週は結構残業したな。(´・ω・`)

今月の労働時間は135時間だった。

明日は懇親会だ。
  • 2012年9月26日水曜日
ウズマスターの日々
ウズマスターの日々 https://blog.uzumax.org/2012/

真・30歳

今日で本当の本当に30歳だ。



    \
.       \
.       \      _______
          \   r'´ ̄ ̄ ̄    ̄ ̄ ̄`、::.
   l} 、::       \ヘ,___,_ ______/::.__|    .|___________
   |l  \::      | |             |、:..  | [], _ .|: [ニ]:::::
   |l'-,、イ\:   | |    ∧,,,∧ .   |::..   ヘ ̄ ̄,/:::(__)::
   |l  ´ヽ,ノ:   | |   (´・ω・`)    ,l、:::     ̄ ̄::::::::::::::::
   |l    | :|    | |,r'",´ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄`ヽ、l:::::
   |l.,\\| :|    | ,'        :::::...  ..::ll::::   30歳になるころには、
   |l    | :|    | |         :::::::... . .:::|l::::
   |l__,,| :|    | |         ::::....  ..:::|l::::   結婚もして
   |l ̄`~~| :|    | |             |l::::
   |l    | :|    | |             |l::::  幸せな家庭を築いているはずだったのに…
   |l    | :|    | |   ''"´         |l::::
   |l \\[]:|    | |              |l::::   
   |l   ィ'´~ヽ  | |           ``'   |l::::   
   |l-''´ヽ,/::   | |   ''"´         |l::::   
   |l  /::      | \,'´____..:::::::::::::::_`l__,イ::::





っていうネタが使えなくなったから困る。(´・ω・`)(・∀・)
  • 2012年9月25日火曜日
ウズマスターの日々
ウズマスターの日々 https://blog.uzumax.org/2012/

ふう

今日は頑張った。(´・ω・`)
  • 2012年9月24日月曜日
ウズマスターの日々
ウズマスターの日々 https://blog.uzumax.org/2012/

UZU48

・うずか
・うずちん
・うずこ
・うずりん
・うずはる
・うずみな
・うずちゃん
・うずえ
・うずず
ウズマスターの日々
ウズマスターの日々 https://blog.uzumax.org/2012/

入院

FaceBook見てたら、前の会社の過労で倒れていた人が入院したことを知った。
リンパ腺が化膿してしまったらしい。

過労で1日2日休むってくらいは多々あったけど、
入院まで突っ走ったケースは初めて聞いたな・・・・・・。

あのプロジェクト、確か僕が辞める段階だと11月リリースだったから、
今は結合テストやってるくらいのはず。
そこで入院者を出してしまうとは、余程のことだぞ・・・・・・。

そういえば、このプロジェクトは結構な大規模改修で、
僕が担当していたサービスとも連携するものだ。
だから、結合テストには僕も参加する予定になっていたんだけど、
僕は辞めちまったもんで、代わりに後任の人がやってるはずだが・・・・・・。

大丈夫だろうか・・・・・・。(;´・ω・`)
  • 2012年9月22日土曜日
ウズマスターの日々
ウズマスターの日々 https://blog.uzumax.org/2012/

長森南

小学校で運動会用のテントが切り裂かれる…岐阜

1日午後11時半頃、岐阜市切通、市立長森南小学校のグラウンドで、支柱をたたんだ状態で置いてあったテント(長さ5・3メートル、幅3・6メートル)19張りのうち9張りが、刃物ようのもので切り裂かれているのを、パトロール中の岐阜南署員が見つけた。

 同署の発表によると、テントは22日の運動会に備えて設置されていた。同小では今月14~18日に、運動場トイレの窓ガラスが割られ、駐車場の看板が壊されるなどの被害があり、同署員が随時パトロールするなど警戒していた。同署は器物損壊容疑で調べている。

http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20120922-00000250-yom-soci


あらま。

僕は長森北小学校って所出身なんだけど、この事件は長森南小学校か。

実家のすぐ近くだな。

犯人は誰だ?

オマエダ(´・ω・`)m9
ウズマスターの日々
ウズマスターの日々 https://blog.uzumax.org/2012/

30歳

バースデーケーキ

数日早いが、ハニーに僕の誕生日会を開催して貰った。

横浜の高層ホテル28階のレストランでディナー。

(´・ω・`)「ハニーの瞳に乾杯にゃん」
(・∀・)「ダーリンの誕生日に乾杯にゃん」

ってな感じにもぎょもぎょ。
ビーフステーキが美味しかったな。
満腹で苦しい。

それにしても、もう30歳か。
刻一刻と歳老いていっておるのう・・・・・・。

歳を取るのが怖いお。(´・ω・`)
  • 2012年9月21日金曜日
ウズマスターの日々
ウズマスターの日々 https://blog.uzumax.org/2012/

非同期化

このブログ、結構気合い入れてJavaScript入ってるんだけど、
全部onloadで一斉実行してたんだ。

それで何か重い感じになっていたので、非同期化した。

これにより、ブログ本体部分が先に表示されて、
非同期で「カウントダウン計算」や「twitter取得」が動き出す。

これで体感速度が速くなったはずだぜ。
ウズマスターの日々
ウズマスターの日々 https://blog.uzumax.org/2012/

インタビュー設置

左バナーのプロフィールの下に「インタビュー」というブログパーツを設置した。

まあ、僕の人生について誰が何をインタビューすんのってもんだが、
とりあえず機能搭載。

何かネタがあったらインタビューしてくれ。
  • 2012年9月20日木曜日
ウズマスターの日々
ウズマスターの日々 https://blog.uzumax.org/2012/

ダウン

前の会社の人と連絡取ったら、過労でダウンしておった。

だ、大丈夫なのか・・・・・・。(;´・ω・`)
ウズマスターの日々
ウズマスターの日々 https://blog.uzumax.org/2012/

twitter・facebook対応

夏期休暇は残り2日。
今日と来週月曜日に取得して4連休だぜ~。

気合い入れて色々やろう。

まず、このブログをtwitterとfacebookに対応した。

右下にそれぞれボタンが出ているから、気軽にクリックしてぽ。
  • 2012年9月19日水曜日
ウズマスターの日々
ウズマスターの日々 https://blog.uzumax.org/2012/

ふにゅう

にゅう。(´・ω・`)
  • 2012年9月17日月曜日
ウズマスターの日々
ウズマスターの日々 https://blog.uzumax.org/2012/

おわり

4連休も終わりか。(´・ω・`)
  • 2012年9月15日土曜日
ウズマスターの日々
ウズマスターの日々 https://blog.uzumax.org/2012/

カラオケ

ハニーとカラオケ行ってきたぜ~。

ぼえ~。(´・ω・`)

1.機動刑事ジバン
2.ペガサス幻想
3.気味色思い
4.ハートを磨くっきゃ無い
5.夢であるように
6.太陽戦隊サンバルカン
7.銀河鉄道999
8.悪魔くん
9.仮面ライダーBLACK RX
10.夢を信じて
11.光戦隊マスクマン
12.DANDAN心惹かれてく
13.ゲットワイルド
14.マイウェイ
15.オリジナルスマイル
16.勇気100%
17.あの素晴らしい愛をもう一度

色々歌ったけど、「串田アキラ」「宮内タカユキ」「ささきいさお」、
この3人辺りが比較的歌いやすい。

6.太陽戦隊サンバルカン
7.銀河鉄道999
9.仮面ライダーBLACK RX

この辺りが上手く歌えたかな。

ハニーには「マイウェイ」が好評だった。

僕って日頃特に音楽聞かないから、急にカラオケ行くと選曲が頭に浮かんで来ない。
前もって「得意曲」ってのを決めておかないとな。
  • 2012年9月14日金曜日
ウズマスターの日々
ウズマスターの日々 https://blog.uzumax.org/2012/

スカイツリー

スカイツリー

今の会社は6~9月の間、好きな時期に3日間、夏期休暇を取得できる。
そのうち1日を本日取得して、ハニーも合わせて休暇を取得し、スカイツリーに行ってきたぜ。

しかし、スカイツリーと言っても、ツリー本体はただ高いだけの鉄塔だからな。
登った所で見えるのは、ただ高い所からの景色だろ。

そんなもん見ても、他の展望台と大して変わらんっていうか、
展望台に登る費用が一人3000円らしくて高い!!

というわけで、展望台には上らず、目的はスカイツリーの足下にあるショッピングモールだ。

休日だったら激混みであろうが、今日は平日に休暇取って行く作戦だから空いているはず。
と思って行ったけど、それでも相当混んでいた。
昼になると飲食店が行列になって入れなくなってしまうくらい。
明日からの3連休で行ってたらマジ死んでるかもしれないな。

それにしても、このショッピングモールはかなり気合い入っていて、
洋服、漬け物、総菜、スイーツ、ゲームと、非常に充実している。
入っている店も名店揃いで、特に食べ物が美味しそう。
広いし、新しいし、日本全国でも屈指のショッピングモールではないかと思う。

ただ、物価は高いな!!
高いと言ってもデパートと同じくらいだろうが、ロールキャベツ1個400円とか、ケーキ1ピース600円とか、やっぱり高いわ。
金持っている老人なら色々買って帰れるかもしれないけど、
僕みたいな若い一般家庭にはちょっと高い。

ウロウロしてて色々と美味しそうだなぁと思いつつ、最終的には1000円の巨大レーズンパンを1本買ってきた。
明日からの朝食になるだろう。

まあ、スカイツリーは買い物に行く所だな。

しばらくしたらまた行きたい。
  • 2012年9月12日水曜日
ウズマスターの日々
ウズマスターの日々 https://blog.uzumax.org/2012/

ふう

今日も定時帰りじゃ。(´・ω・`)
ウズマスターの日々
ウズマスターの日々 https://blog.uzumax.org/2012/

みなし残業

何が気になるって、この会社は「みなし残業制」だってことだ。

「みなし残業制」なので、僕が実際に残業しているかどうかは関係無く、
固定で「月40時間残業」が給料に含まれているってことだ。

で、実態として僕は一切残業していないから、丸儲け状態にある。
まあ、家から会社メール送ったりする時間があるから本当に丸々ってわけではないが、
これで良いんだろうかって気分だ。
  • 2012年9月10日月曜日
ウズマスターの日々
ウズマスターの日々 https://blog.uzumax.org/2012/

もにょん

もにょん。(´・ω・`)
  • 2012年9月8日土曜日
ウズマスターの日々
ウズマスターの日々 https://blog.uzumax.org/2012/

半減

セブン&アイ・ホールディングス(HD)の傘下のスーパー、イトーヨーカ堂が、平成27年度をめどに正社員約8600人を4千人程度に半減させる方針を固めたことが8日分かった。
http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20120908-00000515-san-bus_all

あら~。
正社員を4000人切って、代わりにパートを7000人雇うのか。
世の中キビシス。(´>ω<`)

まあ、4000人切ると言ってもガチのリストラではなくて、
イトーヨーカドーからセブンイレブンに行くとか、そういう配置換えなわけで、
4000人が即座に生活に困るわけではない。

と言ってもなぁ・・・・・・。
やっぱ企業は『正社員を切りたい』のだろうな。

IT系の現場で言うなら、90%がパートって程極端ではないにしても、

リーダー:正社員
サブリーダー:正社員
メンバー:正社員(1人)、派遣(7人)

こんな構成が一番効率的だからな。

リーダー、サブリーダーは長期的に残ってシステム保守をしなきゃならない。
残り8人は単体開発担当だから、プロジェクトの調整弁として派遣の方が都合がいい。
ただ、全員が派遣だと将来のリーダー候補がいなくなってしまうから、一人だけは正社員を入れておく。

完璧な構成だけど、労働者の側としては競争厳しス。(´>ω<`)
粗末な仕事ばかり続けて気がついたら40歳とかになってしまうと、目も当てられない。

将来が不安じゃのう。(´・ω・`)
  • 2012年9月7日金曜日
ウズマスターの日々
ウズマスターの日々 https://blog.uzumax.org/2012/

おっと

少々更新をサボりすぎたな。

何事も無く定時帰りしておる。

担当業務の進捗も予定より早い。

最終的に早く終わりすぎて自分だけ暇になることを懸念しておる。(´・ω・`)
  • 2012年9月3日月曜日
ウズマスターの日々
ウズマスターの日々 https://blog.uzumax.org/2012/

安定

もう3週間連続くらい定時帰りだな。
水曜日は久々に20時くらいまで会社の予定だが・・・・・・。

こう安定しているとネタも無くなってくる。

一発、何か事件でも起きないものか。
  • 2012年9月2日日曜日
ウズマスターの日々
ウズマスターの日々 https://blog.uzumax.org/2012/

デュアルディスプレイ

デュアルディスプレイ

どうにか移行も随分進んできたな。

ノートPC本体をメインにして、今まで使っていたディスプレイをサブに、デュアルディスプレイ出来るようにした。

まあ、普段はデュアルなんて必要無いから電源切ってるだろうが・・・・・・。

デスクトップはすでにデータを完全消去してOSも入ってない状態。
ヤフオクで売って処分しよう。

使わないようであれば、そのうちディスプレイも売っちまうか。
ウズマスターの日々
ウズマスターの日々 https://blog.uzumax.org/2012/

2GB

このノートPCのメモリは8GBだけど、
現時点ですでに2GB使ってるな。

やっぱ7はメモリ大量消費なのか。
  • 2012年9月1日土曜日
ウズマスターの日々
ウズマスターの日々 https://blog.uzumax.org/2012/

紛失

不要になったデスクトップPCのOSを消去しようと思ったんだが、
リカバリディスクが見当たらない。

おかしいな。
ちゃんと封筒に入れて保存しておいたはずなんだが・・・・・・。

ヤフオクに出そうと思っているんだけど、アレが無いと値下がりしてしまうぞ。

Linuxとして使え、という内容で出品するか・・・・・・。

それとも自分でLinuxマシンとして使うか・・・・・・。
ウズマスターの日々
ウズマスターの日々 https://blog.uzumax.org/2012/

どうぶつのハニー

11月8日に3DSで「とびだせ どうぶつの森」が発売されるらしいな。

僕の分と、ハニーの分の2コを買ってプレイすることになった。

僕は前作をプレイしていないのだが、ハニーは経験者らしい。

友達を募集するから、買う人がいたら友達になってくれぃ。
  • 2012年8月30日木曜日
ウズマスターの日々
ウズマスターの日々 https://blog.uzumax.org/2012/

ギンガムハニー

「ギンガムチェックって、何をチェックしているんだ?」

って聞いたら、

ギンガムチェックっていうチェックの柄の模様らしいな。

物知りハニーにゃん。(´・ω・`)
  • 2012年8月29日水曜日
ウズマスターの日々
ウズマスターの日々 https://blog.uzumax.org/2012/

なりすましハニー

最近、ハニーが僕のフェイスブックにログインして、ゲームしておる。

カップルでプレイすると効率が良いらしい。





なりすましにゃん。
  • 2012年8月27日月曜日
ウズマスターの日々
ウズマスターの日々 https://blog.uzumax.org/2012/

移行中

とりあえずメールをノートPCで使えるようにした。
仕事で必要だからな。

今の所使ってみた感想だが、ブラウザが早い。

ブラウザがIE8+スレイプニル2だったのが、
IE9+スレイプニル3になったことが大きいのだろう。
  • 2012年8月26日日曜日
ウズマスターの日々
ウズマスターの日々 https://blog.uzumax.org/2012/

移行中

ノートPC

5年前に買ったデスクトップPCが、いい加減限界な雰囲気になってきたので、
遂にノートPCを購入した。

OSはWindows7。

Inspiron 17R Special Edition プレミアム - Inspiron 17R Turbo (7720) BTX

プロセッサー 第3世代インテル® Core™ i7-3610QM プロセッサー
オペレーティングシステムWindows
ディスプレイ17.3インチ HD+ WLED True-Life LCD液晶ディスプレイ(1600 x 900)
メモリ8 GB1 DDR3 SDRAMクロック数1600 MHz




今は移行作業しているのだが、これは大変だ……。
  • 2012年8月22日水曜日
ウズマスターの日々
ウズマスターの日々 https://blog.uzumax.org/2012/

ぼちぼち

転職会社での仕事はボチボチ順調だな。

『身軽になった』ってのが一言で言える結論か。

労働時間は変わらず基本8時間で、時には残業もあるって点では以前と変化無し。
給料もそんなに変化無い。
ただ、その労働内容が依然と比べて格段に楽だ。

楽って言ってもサボっているわけではなくて、不要なものが排除されて身軽になった感じ。
ストレスフリー。

・専念出来る。
一番大きいのは何と言ってもコレ。メイン業務に専念出来るということ。
僕は今、新しいフレームワークでのWebシステム開発を行っている。新しいフレームワークなので知っている人が誰もおらず、僕も自分で買ってきた本と英語サイトを見て作業を進めている。
朝会社に行って、席に座って、後はずっとこのWebシステム開発に専念している。
この専念出来る体制が非常に楽だ。

前の会社の場合、本業の他にサブ業務が多数あって、サブ業務の会議、サブ業務の宿題、サブ業務の雑用、と別の作業をやっているうちに本業が全然進まなくって叱責されるってのが日常だったからな。

前の会社でも、業務体系が雑然としていることは認識されていて部署再編が行われたんだけど、その結果、もっと悪くなってしまって付き合いきれずに転職した身としては、最大の不満点が完全解決されたことは大きい。

一つの作業に専念出来ているから集中力も高くて、実に快適である。

・不要な仕事が無い。
上記に近いけど、「何でこんな無駄なことをやらねばならんのだ?」って要素が無い。
組織が身軽なんだな。
「○○した方がいいんだけど、上の方針と違っているから出来ない」
「○○した方がいいんだけど、過去にトラブった経緯があるから出来ない」
「○○した方がいいんだけど、文句を言う人がいるから出来ない」
みたいなのが無い。
足枷が無くてサッパリしている。




大きいのは上記2点だな。
とにかく自由に作業出来て、ストレスフリーなのが良い所だ。

逆に問題点としては「自由な一方、ヘルプも弱い」って所か。
前の会社だったら「分からないことがあったら先輩に聞いてみる」って手段があったけど、
この会社は基本「自分で考える」なので、自分の力で対処出来ない状況に陥ると困ったことになるかも。

まあ、現状はそういうことは無いので快適。
今後も集中して業務に望んでいきたい。
  • 2012年8月21日火曜日
ウズマスターの日々
ウズマスターの日々 https://blog.uzumax.org/2012/

ぼごにょ

ぼごにょ
  • 2012年8月18日土曜日
ウズマスターの日々
ウズマスターの日々 https://blog.uzumax.org/2012/

ディズニーオンアイス

ハニーとディズニーオンアイスに行ってきたぜ。
スケートショーだな。
結婚しなきゃ存在自体を知らんかったわ。

世の中には知らないことがあるものだのう。(´・ω・`)
  • 2012年8月17日金曜日
ウズマスターの日々
ウズマスターの日々 https://blog.uzumax.org/2012/

RYYY

10月からジョジョがアニメ化するんだな。

これは見なければ。
  • 2012年8月14日火曜日
ウズマスターの日々
ウズマスターの日々 https://blog.uzumax.org/2012/

無音

音を鳴らさずにカメラ撮影するアプリを見つけたぞ。

これは便利だな。

心の中で「カシャッ」と鳴らして撮影完了。

ふふふふふふふふふ。
  • 2012年8月13日月曜日
ウズマスターの日々
ウズマスターの日々 https://blog.uzumax.org/2012/

スマホテスト

どや!!
  • 2012年8月12日日曜日
ウズマスターの日々
ウズマスターの日々 https://blog.uzumax.org/2012/

スマートフォン

遂にスマートフォンを買ってしまった。

Xperia(TM) GX SO-04D

アンドロイド携帯だな。

まだまだ不具合やらネットワーク不調やらが発生するスマホだが、前の携帯がもう壊れそうだったし、買うならそろそろかということでスマホになった。

今日1日、アンドロイド携帯の理解に努めたが、こりゃ難しいな!!

色々なアプリ入れて、使い方やカスタマイズ、ソーシャルサービスにも登録し、サーバを指定してパスワードを入れ……ってやってみたが、大変大変。
電話っていうより、小型PCだ。

アプリも似たようなのが沢山あってどれを入れれば良いか迷うし、
そもそもスマホの力を十分に発揮するには、ライフスタイルをスマホに合わせなきゃいけないだろ。

これは大変だ。

しかし、スマホを持って現在実感しているのは、ツイッターには最適だな。
ツイッターの快適性が格段に上がった。

今後はツイートも増やしていきたい。

後は追々調べていくか。
何かオススメの使い方とか、アプリとかあったら教えてくれぃ。
  • 2012年8月8日水曜日
ウズマスターの日々
ウズマスターの日々 https://blog.uzumax.org/2012/

経費

今の会社が微妙に良い所は、
ランチや喫茶店を会社経費で飲み食い出来る所だな。

もちろん、普段は自分で弁当を作って持って行っている。
しかし、偶にマネージャーから、

「連絡があるから後でお昼でも食べながら話しようぜ」

みたいな時、その飲食費が会社経費になる。
ちょっと豪華に1000円かそこらのランチをモギョモギョ。

気分が良いのう。(´・ω・`)
  • 2012年8月7日火曜日
ウズマスターの日々
ウズマスターの日々 https://blog.uzumax.org/2012/

mixi改悪

こらっ、mixi!!
トップページ改悪しやがったな!!

トップページを表示したらCPUがMAXに振り切れちまって超重いじゃねえか!!

世の中はWiondows7の高性能PCばかりではない。
僕の様に5年前のPCを使っているヤツもいるんだよ。

何故重いかというと、初期表示した後でAjaxで日記やらTwitterやらのデータ取得処理を行っているからだな。
JavaScriptでクライアントPCに負荷が掛かっているんだ。

教えてやろう。
ブラウザによって画面初期表示時(イベントハンドラ:onLoad)の挙動が違うんだよ。

▼FireFox
まず初期画面を全部表示して、それからonLoadが走る。

▼IE
onLoadの処理まで全部終わって解析が済んでから画面が表示される。その間は真っ白。


だから、FireFoxとか使ってると割と早くトップ画面が出る。
その後で「◎処理中◎」を意味するアイコンが出つつ、逐次日記データやTwitterデータが表示されていくから、実際には処理時間を要していても、パッと見は画面が出ているからストレスが少ない。

一方、IEだと全処理が終わるまで真っ白な画面でフリーズするんじゃ!!
僕の環境だと13秒フリーズする。(゚Д゚)ゴルァ!!

僕の使っているスレイプニルってブラウザはIEエンジンを再利用したものだから、挙動はIE準拠になっちまうんだよ。


それにしても重い。
setTimeoutで時間差取得にするとか、回避方法はあるだろ。
何とかしてくれ。



とはいえ、僕のPCもそろそろ買い換え時だな。
XP+IE8環境なんぞ、いい加減に捨てろってメッセージなのかもしれん。

金が掛かるのう……。(´・ω・`)
  • 2012年8月5日日曜日
ウズマスターの日々
ウズマスターの日々 https://blog.uzumax.org/2012/

ふと

前の職場はどうしているかのう。(´・ω・`)
  • 2012年8月4日土曜日
ウズマスターの日々
ウズマスターの日々 https://blog.uzumax.org/2012/

こんにゃく記念

船

婚約記念日ということで、豪華客船に乗ってディナーしてきたぜ。

結婚指輪が完成して婚約した日が婚約記念日。
入籍した日が結婚記念日A。
結婚式を挙げた日が結婚記念日B。

色々あるのう……。

この船はやっぱ結婚記念日とか、婚約記念日とか、誕生日とか、そういう特別行事向けになってるらしい。記念日の人はバラの造花が貰えて、それを胸につけているとサービスが行われる。


チュッチュ

そのサービスがこれ。チュッチュプードル。
風船を捻って作ったプードルがチュッチュしている構図だ。
他にはマジシャンが手品したりとか、サックスの演奏があったりとか。

中々豪華で良い感じの船だったな。

また行きたいものだ。
  • 2012年8月3日金曜日
ウズマスターの日々
ウズマスターの日々 https://blog.uzumax.org/2012/

旋風

新しい職場の付近には100円ローソンがある。
ここは山崎パンが充実しているな。

前の職場には売店があって、そこも山崎パンだった。
しかし、前の職場の売店で130円だったウインナーパンが、
ここだと100円で買えるのはありがたい。

その他、おやつも総じて安い。
ジュースも会社内で買えば40円。アクアクララは無料。

こういうパン、ジュース、その他日常的な細々とした所で安価にサービスを受けられるのはメリットだな。


逆に欠点はというと、それはトイレ。
トイレも流石綺麗な所なんだけど、エアータオルが無い。
僕はハンカチよりエアータオルが好きなので欲しいのだが、ここは残念。
  • 2012年8月2日木曜日
ウズマスターの日々
ウズマスターの日々 https://blog.uzumax.org/2012/

配属

8月2日より常駐先に配属だぜ~。

常駐先は横浜駅徒歩5分。家からの通勤距離は20分。
誰でも知っている大企業だ。

行ってみると、フロアが綺麗だな!!
我が社の本社とか、旧社とかと比べて、何じゃこりゃ。(´×ω×`)

机は広くてオシャレで綺麗だし、みんなディスプレイ2つ持ってダブルスクリーンだし、
騒音も無く、空調や照明も落ち着ける雰囲気。

この配属先はフレックスタイム制になっていて、
10:00~15:00がコアタイムとした上で、1日8時間労働。
なので、遅くとも10時までに出勤すれば良い。
大抵の人は09:30頃に出勤するらしいので、僕も多数派に乗って09:30出勤を基本とした。

自動販売機も置かれていて、値段は安め。
120円のジュースは100円。60円のカップは40円である。
会社の隣には100円ローソンがあるため、おやつが欲しい時はここで買う。

僕のイチオシはウォーターサーバ「アクアクララ」だな。
ミネラルウォーターは自由に飲んで良い。
僕は水筒を持参しているが、飲み干したらミネラルウォーターを拝借しよう。

社員食堂は無いので、ランチで外食したい時はその辺の店に入ることになるだろう。
僕が見たところ、ファミレスのジョナサンが値段もリーズナブルで良い。
最も、僕は弁当を持参しているので、この点は余り関係無いか。


仕事面では、最初にプロジェクトの説明。
内容は、東日本にあるサーバ拠点が機能停止に陥った時、西日本にあるサーバ拠点に切り替えてサービスを継続するための機能改修……、ってこれDRじゃねえか!!

職場が変わったのに、仕事は同じDRか。(´×ω×`)

ただ、旧社のDRとの違いは、バックアップ体系の稼動だな。

旧社DRは被災で拠点が大破した時専用の最終兵器的存在。

一方、この会社は設備のメンテナンスとかのために定期的にカチャカチャ切り替える。
日常的運用に乗っかったDRだ。


このプロジェクトの中で、僕の担当はWebシステム改修。
おかしいな。この前の面接ではバッチって言ってたんだが……。
「バッチがメインだが、Webシステムもある。お前はWeb部分を頼む」ってことらしい。

設計書が無い部分があるので、ソースからリバースエンジニアリングで設計書を書いてくれ、とのこと。

まあ、Webシステム開発は僕のメインフィールドだし、ソース読んだりするのも得意な方だから任せておけ、と言っておいた。
  • 2012年8月1日水曜日
ウズマスターの日々
ウズマスターの日々 https://blog.uzumax.org/2012/

初出勤


←会社|    今日から初会社に出勤だ
 ̄|| ̄   ┗(^o^ )┓三   
  ||      ┏┗  三
 ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄


                           ┗(^o^ )┛ 行くぜ~
  ___                         ┗┃ ヽヾ\               
 |←会社|                              ヽ\\        
  ̄ || ̄                                    三二= 
    ||                                       三二=   
 ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄|                 | ̄ ̄ ̄ ̄
                       ∧∧∧∧∧∧∧∧∧∧∧    



  ___                                           
 |←会社|           キター                          
  ̄ || ̄        ┗(^o^ )┓三 彡                        
    ||           ┏┗  三 ∠                          
 ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄|                 | ̄ ̄ ̄ ̄
                       ∧∧∧∧∧∧∧∧∧∧∧ 



             §
             §
             §
             §  ティウンティウンティウン
              §
          | | .§ |  |
  ___     | | |. §◎|  |                                    
 |←会社|   __◎§__◎                            
  ̄ || ̄    |____ ◎_ _|                            
    ||     ▼◎▼ ▼◎ ▼◎                            
 ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄|                 | ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
                       ∧∧∧∧∧∧∧∧∧∧∧ 
ウズマスターの日々
ウズマスターの日々 https://blog.uzumax.org/2012/

初出勤

ともかく、初出勤してきたぜ~。

・出勤
この会社の出勤時間は09:00~18:00である。
今までは家から会社まで徒歩10分だったが、これからは徒歩+電車で20分程になる。
電車の待ち時間とかを計算出来る様になれば、もうちょっと短縮出来るかも。

今日は08:45に着いて、奥の密室に案内された。
09:00より朝礼に参加して挨拶。そこから入社手続きに入る。

・入社手続き
総務リーダーの人より入社手続きや、各種規約説明。
指定の病院で健康診断も受けてくれとか、結構沢山ある。(;´・ω・`)

・残業管理
この会社は「みなし残業制」と言って、最初から給料に月45時間の残業代を含めて給料を支給する制度だ。実際の残業時間が45時間を下回っても45時間分支給される。
一方、45時間を越えた場合は越えた分だけ追加支給される。
「みなし残業制」だと、会社によっては100時間残業しても45時間固定だったりするけど、この会社はそうではないので一安心。
ちなみに、36協定という残業時間上限の管理もされている。
社員を会社に引き留めるために色々と苦労しているらしい。

・休憩時間
前の会社は休憩時間45分で、09:00~17:45の勤務だった。
今度の会社は休憩時間60分で、09:00~18:00の勤務である。
実労働時間は8時間で変化無し。
一方、定時後の残業時間管理では違いがある。
前の会社の場合、

17:45~18:15 休憩時間
18:15~      残業時間

と判定されていて、残業するにしても30分は休むことになっている。
だから、19:00までぶっ続けて働いていても、残業は18:15から45分と扱われる。
(まあ、僕は長時間残業する時は45分休んでいたけどな。ラーメン食べるにはそれくらい必要)

今度の会社は18:00~で残業判定だ。
しかし、休憩無しだと晩ご飯が食べられないので、残業時間中に休憩に入ってもOK。
この点は前の会社よりずっと有利になったな。

本当は休憩したら休憩分削るのが正統なんだけど、そんなのをイチイチ管理していたら管理負荷の方が大変になって全く不毛なので、無条件支給することで管理を省いているらしい。
近くに「すき屋」があるので、今後残業する時は「すき屋」に行こう。

・有給休暇
半年間は試用期間だから有給休暇が無い。半年後に10日支給出来る。
しかし、この間にインフルエンザになったとか、そういう場合は有給の前借りが出来る、とのこと。
そりゃ有給休暇が無い状態で休んだら欠勤とするのが制度上正統だけど、融通してくれるらしい。
まさか病気はしないとは思うけど、安心だな。

・資格報奨金
何かしらの資格を取ると受験料を補助してくれる。一時金は無い。
奨励資格を取ると一時金が支給されていたから、ここはダウンだ。


総括すると、「サービス残業させまくり」とか、そういうスーパーブラックなことは無さそう。
このラインさえ守られていれば一安心だ。

・ランチ
昼は社長が豪華ランチをご馳走してくれた。
ウマス。

・業務
僕の仕事は、会社の看板サービスの開発保守。
現在、この看板サービスの開発保守は全員協力会社。これを自社正社員に置き換える。
その置き換え先が僕らしい。
「Webシステムの開発・保守」って、前の会社と全く同一業務だな!!
ただ、前の会社では単独行動がほとんどだったけど、今度はリーダーポジションになるので、その辺りは上手くやれるように頑張りたい。
しかし、現在は協力会社と契約が残っているので、契約が終わりに近づくまでは僕は別の業務に当たることになった。それがJavaのバッチ開発である。
まあ、契約が残ってるってのもあるんだろうけど、お手並み拝見期間って意味もあるんだろうな。

・バッチ開発業務
Javaのバッチ開発は客先常駐で行う。
常駐先は横浜駅徒歩5分。この前面接を受けた40億トランザクションバッチは無事に僕が採用されたので、8月2日より常駐先に出陣する。
バッチの詳細は8月2日に行ってから聞く。
けど、1日40億トランザクションって相当な量だな。どうなることか。

というわけで、本番は8月2日からだ。
いきなりヘマしないように頑張りたい。(´・ω・`)
  • 2012年7月31日火曜日
ウズマスターの日々
ウズマスターの日々 https://blog.uzumax.org/2012/

辞令

今日、11:30頃に会社の近くに行って、会社の中には入らず、外で待ち合わせ。
出てきたリーダーから辞令を受け取った。

「願いにより職を解く」

そう一文が書かれている。これで僕も晴れて退職だ。

何かまだ辞めた感じがしないのだが、
とにかくこれで会社を辞めた。

明日から新しい会社である。


……。


特に何の感慨も無いな。

まあ、明日から頑張ろう。(´・ω・`)
  • 2012年7月30日月曜日
ウズマスターの日々
ウズマスターの日々 https://blog.uzumax.org/2012/

送別会

元の会社のリーダーが招集を掛けて非公式送別会を開催してくれた。

メンバーは全14人。
随分沢山集まったな。ありがたいのう。(´;ω;`)

ただ、参加メンバーの大半が現状に不満を持っているというか、転職考慮中みたいな……。

「大半の人間が将来的な転職を検討している中、ウズマスターがいち早く行動を起こした」みたいな感じな所があって、それとなく転職活動の話に関心を示す人が多い。

「俺も辞めるんで話を聞かせて下さい!!」みたいな直球は無いけど、どうも話していると節々に「俺もそのうちに転職するかもしれないんで、参考までに話を……」みたいな暗黙の感触がある。

だから、話の流れも転職理由、転職活動と、将来構想の話が多かった。

遠からず別の誰かも辞めることがあれば、送別会には混ぜて欲しいものだな。
  • 2012年7月29日日曜日
ウズマスターの日々
ウズマスターの日々 https://blog.uzumax.org/2012/

ふう

連休ですっかりダラけてしまっておる。(´・ω・`)

そろそろシャキっとしなければ……。
  • 2012年7月26日木曜日
ウズマスターの日々
ウズマスターの日々 https://blog.uzumax.org/2012/

(´・ω・`)オムレツ

(´・ω・`)

今晩は前の会社の取引先の人が僕の送別会を開いてくれるのだ。
ハニーを家に置いて飲みに行ってくる。

というわけで、昼間のうちにハニーの晩ご飯を用意しておいてやったぜ。

・ショボーンオムレツ
・ポテトスープ
・白桃サラダ

ショボーンオムレツを食べて、
僕が帰ってくるまで(´・ω・`)としておるがよい。
ウズマスターの日々
ウズマスターの日々 https://blog.uzumax.org/2012/

客先送別会

花

社内での送別会は開催禁止処分を受けている僕だが、社外の送別会はある。

僕は入社以来ずっと同じ取引先と仕事してたから、その取引先の人が送別会を開いてくれたのだ。
プレゼントに花束まで貰えたわ。
ありがたいのう。(´;ω;`)
  • 2012年7月25日水曜日
ウズマスターの日々
ウズマスターの日々 https://blog.uzumax.org/2012/

専業主婦

今は前の会社の有給休暇消費期間だからお休みである。

ハニーは働いているので、その隙にせっせと家を掃除して、溜まった不要書類を処分して、薬品清掃して……。
ちなみに、ハニーは薬品で肌が傷むことが多いので、カビキラーとか薬品処理は僕が行う。

ところで、前の会社の場合、
辞めるに当たって有給休暇を全部消費というのは難しいようだな。

課長、部長、リーダー、揃って全部消費はNG。
空気を読んで一部消費ならOKってスタンスである。

これは長年染みついた社風だな。

そりゃ法律的には全部消費することが正統ではあるけど、現実的に考えるとちょっと、ね。
会社全体が拒否体制だと一人で闘うのは無理だわ。

まあ、これはそう不満でも無く、仕方が無いのかなって気もする。

結局、辞める社員が最後に有給休暇を全部消費する場合、
その分だけ既存社員の負担が大きくなるわけだ。
つまり、僕が今まで暮らしてきた中の利益の一部は、昔に有給休暇を棒に振った社員の利益の一部を貰った結果にあるってことだ。

だから、「退職時に有給休暇を消費出来ない=損」ってわけではなくって、
長期的に分散して利益を得た代償って認識アリはだとは思う。

ただ、こうした「空気感」でやっていくのではなくて、もっと制度として認識された形にした方が良いんじゃないかな、とは思う。

中には世渡りの上手な社員も居て、有給をほとんど使っちまってから辞表を出すヤツもいるんだ。
そういう場合は利益だけ得ることになる。

だから、そんな感じに「世渡り上手が利益を得る」みたいな雰囲気が蔓延するのは良く無くって、ビシッと公平明確な制度にして欲しいとは思う所だ。
  • 2012年7月24日火曜日
ウズマスターの日々
ウズマスターの日々 https://blog.uzumax.org/2012/

面談

次の会社での僕の仕事は8月1日だが、今日はその事前面談に行ってきた。

リーダー、営業、僕の3人でクライアント先へ。
ここでクライアントとの面談を行い、僕のスキルがマッチしていれば受注確定。
即ち、次の僕の仕事も確定となる。

クライアント先は、本社から徒歩5分。即ち、横浜である。

クライアント先に行くと、男ばかりが10人くらいゾロゾロゾロゾロ……。
何とコレ、クライアントは全部で3社から候補者を集めていて、その中から人を選ぶのだ。
まさかの集団面接!!

No.1 ( ´ω`) :くたびれたバーコード親父
No.2 (-_-)    :覇気の無いもやし男
No.3 (´・ω・`) :ウズマスター


何じゃこりゃ。
とにかく集団面接に突入。


No.1( ´ω`)「私はここ20年くらい開発の仕事をしておりまして……」

経験あり過ぎだろう……。
これって経験6年の僕みたいなヤツが投入される仕事なわけで、
何でこんな40代中盤のハゲ親父が同列に座ってるんだ……。
一応、話を聞く限りだとちゃんと経験を積んでいて、特にJavaの性能解析に自信があるような内容なのだが、話の内容はともかく、とにかく元気が無い。
自信があるなら自信があるように言わなきゃアカンだろ。
夏バテで死なないか心配である。


No.2 (-_-)「私は……Jav……詳細……単体開発……」

おい、もやし。昼食は食べとるんか?
元気無さ過ぎだろ。
ともかく、経験は6年。僕と互角の経験年数だな。
Javaの単体開発がメインの経歴を送ってきたらしい。
難点はLinuxに触ったことが無い所か。
ずっとWindows環境で開発してきたのだろう。
コマンドラインが全然ダメらしい。
う~む、偏った経歴を送ってしまったようだな。


No.3 (´・ω・`)「あぽぽぽぽぽぽぽ!! もにゃ~~!!!!」

何てことを言うわけ無いが。
ともかく前の会社でやってたことを話した。


その後、質問タイム。
受注前なので詳しいことは話せないそうだが、ポイントは聞き出したぜ。

・Java7の常駐バッチである。
・1日に40億レコードを処理する。つまり、効率が大事。
・40億レコードは分散処理で捌く。
・DBはPostgres。
・OSはLinux。RedHat。
・要件定義、設計、開発、全部やる。


ふむ、ぜひやりたい内容だのう。(´・ω・`)

うまく受注出来ると良いが……。
  • 2012年7月21日土曜日
ウズマスターの日々
ウズマスターの日々 https://blog.uzumax.org/2012/

めりめり

メリダ

ハニーとディズニーアニメ「メリダとおそろしの森」を見てきた。

ハニーは僕の退職と合わせて有給休暇を取得しており、金曜日から四連休である。

映画視聴後、ディズニーストアに行って人形を買ってきた。

頭が大きくて足が小さい構造なので、立てても顔面から転倒して安定しない。
どうやって固定したものか。(´・ω・`)
  • 2012年7月20日金曜日
ウズマスターの日々
ウズマスターの日々 https://blog.uzumax.org/2012/

最終出社

今日で最終出社。
大学を卒業して5年と3ヶ月務めたこの会社も今日で終わりだ。

朝、朝礼で最後の挨拶をすると、後輩からプレゼントが。
デジタルフォトフレームだ。
僕が前もってリクエストしておいてヤツだな。
送別会は無くなったけど、プレゼントは用意してくれていたのだ。
ありがたいのう。(´;ω;`)

その後、お世話になった各方面にメール。
「今までありがとうございました。」という内容だな。

それからお菓子を持って社内を巡回。
最初は日頃は疎遠になっている他部署の旧知の人だ。

(´・ω・`)「今日で会社辞めるんですよ」
( ゚д゚ )「えっ?」

知らない人が多い。
突然知らされるので驚きらしい。
辞める経緯やこれからのことを話す。

( ゚д゚ )「そうか……。頑張れよ」

最後にメインである自分の部署を巡回。

(´・ω・`)「お世話になりました」
( ゚д゚ )「頑張れよ」

自分の部署は僕が辞めることを知っているから、そんなに目立った反応も無い。
スルスルっと巡回。

15:00くらいには巡回も終わった。
以降は散歩したり、ぼ~っとしたり。

17:45の定時で即退社。帰宅。これでこの職場ともお別れだ。



やれやれ、もしかしたらトラブルが発生するかも、と戦々恐々だったが、
今日は朝一のプレゼント以外、特にサプライズも無く平和に終わって良かった。

引っ掛かる点があるとすれば、部長だな。
2ヶ月前の退職交渉で労働闘争やらかして以降、一言も口を聞かないまま辞めた。
今日も午後はずっと外出だったから挨拶回りでも会わず。
やっぱ怒ってたんだろうな。
机の上にお菓子を置き逃げしてしまった。(´・ω・`)




家に帰ると、今日はハニーが作ってくれた退職祝いご飯を食べた。
メニューは料理教室で教えて貰ったキーマカレー、ズッキーニと、ラッシーだ。
モギョモギョ。
美味しいのう。(´・ω・`)


何だかあんまり会社を辞めた感じがしないのだが、
とにかく明日から新しい会社に向けての準備を頑張ろうと思う。
  • 2012年7月19日木曜日
ウズマスターの日々
ウズマスターの日々 https://blog.uzumax.org/2012/

ナッシング

今日は7月19日。
遂に明日で最終出社か……。

って、送別会無いの?(´×ω×`)

あれぇぇぇぇ~~~~?

今まで誰かが異動したり、退職したりするときは、
必ず部、もしくは課で動員が掛かって公式送別会が開かれていたんだけど、
僕の時に限ってそれが無い。

マジっすか。(´×ω×`)

2週間くらい前から後輩が幹事として活動していて、空いているスケジュールとか、希望の店とか、花束やらプレゼントやらあれこれ話をしていたんだけど、開催されねえじゃねえか!!

その幹事やってた後輩にどうなってんのって聞いたら、


(´ω`)「上の人にちょっと待てって言われて、それっきりなんですよ」


まさか、最後の最後にこういう形で静かなる制裁!?

僕の送別会に向けて後輩2名が動いていたんだけど、
危険を感じたので僕から中止を指示した。


(´・ω・`)「僕は退職交渉でトラブルがあったから開催できないのかもしれない。今までは"開催を前提"として準備を進めていた思うけど、"上から指示されたら着手"という様子見の姿勢に切り替えてくれ。君らはまだ会社に残るし、僕とは距離を置いた方が良い」


って、自分の送別会に対し自分で中止命令を出すって、マジっすか。(´×ω×`)

あっちこっちで、「送別会無いの?」「送別会無いの?」って聞かれるけど、無い!!

( ゚д゚ )「え、何で無いの?」
(´・ω・`)「さあ……。僕も分かりませんが、最近忙しいですし、飲み会の参加率も下降気味ですし、色々バタバタしているうちに流れちゃったとか、そういう雰囲気にな感じかも……」

って、僕も真相は知らん。
単に忙しくてやってらんねーってだけかもしれないけど、とにかく無いものは無いわ。


過去から現在に至るまで必ず行われていた退職社員送別会が僕に限って無い。


って、そりゃ何事かと思うわな。


大卒新入社員として入社して5年と3ヶ月。その果てがコレか。
僕の人生って……。(´・ω・`)



ちなみに、公式送別会は無くなったけど、

・7月26日(木):取引先の人が主催して僕の送別会を開いてくれる。
・7月30日(月):僕のリーダーが私的に声を掛けて人を集めてくれている。

ってのがあるから、完全虚無というわけではない。

明日の最終出社日、大丈夫か……。

危険を感じるので欠勤してえ……。
  • 2012年7月17日火曜日
ウズマスターの日々
ウズマスターの日々 https://blog.uzumax.org/2012/

案件

どうやら次の会社では、

8~12月:横浜で開発
1~2月 :納品先でテスト

ということになるようだな。

必要なスキル明細が送られてきた。
うち、Postgre SQLが弱いので、前もってここは勉強しておこうと思う。
  • 2012年7月16日月曜日
ウズマスターの日々
ウズマスターの日々 https://blog.uzumax.org/2012/

500分

ディズニーシーの「トイ・ストーリー・マニア」、500分待ち

http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20120716-00000006-it_nlab-sci


ディズニーシーは去年の冬に行った。
いずれまたハニーと行く約束をしているのだが……。(;´・ω・`)

その頃までに空いていることを祈る。
ウズマスターの日々
ウズマスターの日々 https://blog.uzumax.org/2012/

暑い

そろそろ本格的に暑くなってきたな。(´×ω×`)

我が家では、今のところはまだクーラーを使っていないんだけど、
そろそろキツイか。

しかし、この家は広い分だけ、エアコン使用時に電気代が高いだろうし……。
  • 2012年7月15日日曜日
ウズマスターの日々
ウズマスターの日々 https://blog.uzumax.org/2012/

長恨歌

上皇様ぁっ! 上皇様ぁぁっ!!
  • 2012年7月14日土曜日
ウズマスターの日々
ウズマスターの日々 https://blog.uzumax.org/2012/

ぶっとび忍者

このたび、2012年7月12日 20時20分ごろより発生した、全忍者ツールズサービスが利用できない障害において、障害対応をしたにも関わらずユーザー様の環境によっては障害発生時より最大72時間以上サービスが利用できない状態が続くことが予想されます。

障害対応したにも関わらずなぜ最大72時間以上もの時間、サービスが利用できないユーザー様がおられるのかを下記にご説明させていただきます。

http://www.samurai-factory.jp/info/2012/20120713296.html

最近はぶっとびが多いな。(´・ω・`)

DNSの設定が消えちまって、最大72時間もサービス利用不能か。

まあ、DNSって伝搬にタイムラグがあるから「長く見積もって72時間くらい」って意味で、実際は反映された所から順次利用出来ていたのだろうけどな。

うっかりミスでこんなことになってしもうたら……、
怒られるのう。(´・ω・`)
  • 2012年7月12日木曜日
ウズマスターの日々
ウズマスターの日々 https://blog.uzumax.org/2012/

駆け込み

「辞める前にこれだけやっといてくれ!!」ってのがどんどん来るぞ……。
  • 2012年7月10日火曜日
ウズマスターの日々
ウズマスターの日々 https://blog.uzumax.org/2012/

賞与戦争

今日はボーナスの支給日だ。
無事に支給されて良かった。

我が社は7月がボーナスの月。
つまり、僕は7月のボーナスを貰った直後に辞めるという段取りになっている。
これで揉めに揉めて揉めまくった。(´×ω×`)
流石の僕でも迂闊には書けないくらい、本気で労働闘争を繰り広げた。

やっぱ辞める人にはボーナスも残業代も出したくないし、有給休暇も使わせたくない。
辞めれば無関係の人だからどんな雑な扱いしたっていい、というのが会社の本音なんだな。

僕の周囲では、見たところ個人レベルでは僕の退職に寛容な人が殆どだ。
「まあ、仕方無いよな」程度。
しかし、個人個人ではそうやって人情味溢れる優しい対応でも、
会社という集合体になった途端に冷酷な仕組みが機能するものらしい。

人間ってのはそういうものなのかもな。
例えば、戦場で途端に鬼のように猛進撃する軍隊があったとする。
でも、まさか構成員の個人個人が殺人鬼揃いってわけじゃなかろう。
一人一人は善良な小市民であるはずなのに、集団になると途端に極端な攻撃性を発揮する。
会社も戦争も同じようなものなんだな。
世の中恐ろしス。(;´・ω・`)

一時はボーナス無しかと思ったが、最終的には無事支給されたということで纏まって良かった。

しかし、労働闘争は僕には向いてないな。
もうやらないで済むようにしたい。
  • 2012年7月8日日曜日
ウズマスターの日々
ウズマスターの日々 https://blog.uzumax.org/2012/

結論

まあ、オチを言うと、すでに次の会社は決まってるんだけどね。

今までの記事は全て回想。
「……という考えで、ウズマスターは転職活動を開始した。」っていうだけ。

去年の12月にリクルートエージェントに申し込みを入れて、
1月くらいから活動を開始したのか。

決まったのは5月だ。
全部で10社くらい受けたのだったかな。

そりゃ本音を言えば、今より大きい会社で、給料も多くなって、ポジションも良い所で……、というのが理想だけど、世の中そんなに上手くはいかないもんだな。
最終的には社員数50人くらいの中小企業に落ち着いた。

待遇は今よりちょっと良くなる。
しかし、転職に伴うリスクまで含めるとイーブンって所かな。
やっぱり転職する以上、リスクは伴う。
心配ではあるが、世の中そんなに甘くは無いってことで、転職先で頑張ってみるとするか。
  • 2012年7月7日土曜日
ウズマスターの日々
ウズマスターの日々 https://blog.uzumax.org/2012/

僕のようなシステムエンジニアというのは、
大雑把には以下2種類がある。

・ゼネラリスト(汎用型)

・スペシャリスト(特化型)

僕はゼネラリストで行こうと思う。
というか、今までの仕事がゼネラリスト方面であった都合上、スペシャリストの選択肢は無い。


やっぱりシステムエンジニアたる者、スペシャリストの方がシンプルで濁りが無く、清く正しい正真正銘の技術者だろう。しかし、それを貫けるだけのパワーがあるかというと別問題だ。
僕がスペシャリストは無理な理由は以下。

・今までスペシャリストでやってない。
スペシャリストというのは、例えば「DB専門」みたいなことを言う。DBの中でも、更に「ORACLE専門」みたいに詳細に得意分野を持っているものだと思う。
しかし、回りを見た限り、「DBを得意としている人」はいるけれども、「業務がDBに専従している人」ってのは見たことが無い。そういう業務形態では無いんだな。
例えば銀行みたいに品質に絶対的な保障が必要なシステムであれば、きっと「WEBサーバ専門」「APサーバ専門」「DBサーバ専門」みたいにそれぞれの分野にスペシャリストを用意して高品質なシステムを作っているんじゃないかと思う。
しかし、僕の業務の場合、「DB専門」みたいな人を置いても十分な仕事を供給できないから、専従させられない。だから、全員がその時の都合に即した仕事をする。なので、特定分野に特化した人はいなくて、みんなが全分野に対してボチボチのスキルなのだ。
スペシャリストってのは、スペシャリストが必要なスーパーシステムにしか存在しない人種なのよ。僕のシステムは「コストに見合った程度のシステム」なので、スペシャリストはいない。

・競争厳しそう。
何事にも上には上がいるけど、スペシャリストは特に競争厳しそうだ。
道半ばで殺される気がする。

・将来不安。
しかし、今からでもちゃんと勉強すれば、スペシャリストを目指せなくも無い気もするな。
我ながらスペシャリスト適性はある方だと思う。
だが、それでもスペシャリストの道を志す気にはならん。
何が不安かっていうと「将来」だな。
20年後、50歳になってもスペシャリストって可能なのだろうか?
自信無ぇ……。
回りにスペシャリストがいないから、将来も全然見えなくて不安。マジ無理。


というわけで、スペシャリストの道は無い。あり得ない。
しかし、別にスペシャリストになれないから仕方無くゼネラリストというわけではなくて、ちゃんとゼネラリスト志向があってのことだぜ。

僕がゼネラリスト志向な理由は以下。

・性格適性。
意外に何でもござれな性格していると思うんだよな。会社内においても、開発~技術調査~肉体労働までやるなんて、僕ほど戦闘領域が広い人間はそうそうおらんだろ。
普通の人は「自分の仕事をする」もの。
僕の場合、「自分の仕事+他者のHELP+みんなの共通の仕事」と、更に新人研修の講師やったり論文書いたり、壊れたPCを修理したり、と何でもござれ。
先輩からも「お前は市役所で庶民の相談を聞いたりする仕事が向いている」みたいに言われたこともあるし、どっちかっていうとゼネラリストの方が真価を発揮する気がするんだよな。

・必要性。
僕みたいなアプリケーション開発者というのは、上流フェーズを目指さなきゃいけないと思うんだよな。
僕が我が社で見たことは「単体作業員」というのは、結構簡単に集まる。言われた通りに、せっせと開発するだけの人。
しかし、「リーダー要員、マネージャー要員」というのは慢性的に不足してる。
だから、僕は希少価値のある「リーダー要員、マネージャー要員」を目指したい。
転職する際は「ポジション」を重視しなければならん。
っていうか、ずっと単体作業員だと本気で将来ヤバイからな。

大きい会社に入ったものの、単純な作業ばかりに従事し、気づいたら40歳。その頃に会社が傾いてリストラ。年齢は40歳だけど、単純作業ばかりだったから、スキルは30歳程度しか無い。

とかなったら人生終了だろ!!
「安定した会社に入ること」よりも、「会社がブッ潰れても次がある」ことを重視したい。

・趣味。
このブログもちょっとずつ機能が増えていっているけど、技術本体よりも、あれこれ考えて作っていく方が僕の好みなのよ。そういう人はゼネラリスト向き。



さて、こういう人材像の中で、次の仕事に就かなければならんわけか。

しかし、箸にも棒にもかからぬ落ちこぼれってわけではないと思うけど、特筆すべき点があるわけでもないから、決め手に欠ける感があるな。う~む。(´・ω・`)
  • 2012年7月5日木曜日
ウズマスターの日々
ウズマスターの日々 https://blog.uzumax.org/2012/

展望

しかし、会社を辞めるにしても、今後の展望というものを持っていないとマズイ。
転職先の問題だな。

僕は現在29歳で、もうすぐ30歳になる。
となれば、年齢相応の業務に就かなければマズイのだ。
そもそも退職を決断した理由が「異動先の業務内容が過去五年間に積み重ねたスキルに見合っていない」だから、転職先の業務内容はスキルに見合ったものにしないと意味が無い。

そこで問題になるのが「じゃあ、スキルに見合った業務って何なの?」というものだ。
つまり、今後のキャリアプランというものだな。

思えば、今の会社でキャリアプランを真面目に考えたことなど、一度も無かったな。
今の会社には「目標面接」や「育成面接」というものが定期的に行われていて、キャリアプランについて考える動機を持たせようという試みがある。提出する文面に「3年後の自分」「10年後の自分」みたいな項目があって、ここに将来の自分の社員像を記入するわけだ。
上の人が演説においても、「ビジョンを持て」というような話をすることが多い。

しかし、このキャリアプラン・将来像というのは、選択肢が「会社に残る」以外に選択肢無き状態であれば、平凡な会社員が持ち得ることは至難ではないかと思う。
何故かというと、会社員というのは所詮、

・自分の仕事を決めるのは自分ではなく上司である。

という制約に縛られている。
だから、将来の展望を考える意義も薄く、考える意欲も出ない。

実際、僕が粗末ながらも持っていた「Webシステム開発のエンジニア」というキャリアプランは、異動によって無に帰した。つまり、「キャリアプランを持っていても会社内では考慮されない」ということだ。
こういう状況だと「人生はなるようにしかならねえな」という考えに落ち着く。
それが普通のサラリーマンだ。

しかし、転職するとなると、それではダメだ。
転職ってのは選択肢が無限にある。それを自分が活動できる範囲にまで絞り込むためには、キャリアプランが明確になっていないと活動できない。

しかも、面接で話が出来るよう、文言として表現出来るくらいに具体的でなければならない。

さて、困ったのう。(´・ω・`)
  • 2012年7月4日水曜日
ウズマスターの日々
ウズマスターの日々 https://blog.uzumax.org/2012/

理由

会社を辞めることになった最大の理由は『異動』だ。

僕は入社してから5年間、「Webシステム開発」に従事してきた。
当然、持ち合わせているスキルもWebシステム開発向けになっている。

しかし、5年目の終わり頃に部署で体制変更があって、
僕は携わる業務を異動した。そして現在に至る。

しかし、異動した先である今のポジション……、
どうやら僕の持っている「Webシステム開発スキル」を生かす余地は無いようだ。。。

このポジションにおいては、僕は「スキル無し」も同然。。。

そりゃ異動した先で頑張れば何とかならんことも無い。
しかし、今まで積み重ねた研鑽を放棄するのも、ちょっとな……。

それに、僕の回りには元からその仕事に従事してきた人も沢山いる。一方、僕は新参者で、持っているスキルもその業務に不要。そこから気持ちを新たに頑張っていこうというのは、僕には「新しい課題」ではなく、「無駄」にしか思えなかった。

現在は僕の持っている業務を引き継ぎ中。
異動と言っても不完全な異動だったので、過去のポジションの仕事も残っている。
これを昔の所属だったWebシステム開発チームの人に引き継ぎ中だ。

現在、昔の所属だったWebシステム開発チームは人手不足で大変そう。
そこに僕の残作業を被せるわけだから、踏んだり蹴ったりだな。

「じゃあ、お前が元の場所に戻れよ!!」って突っ込まれるところだが、
異動ってのは人事命令だからな。それなりに重いものだと思う。
「異動命令を撤回して僕のポジションを元に戻して下さい!!」みたいなことを言うのは我儘かなぁっと思って……。

だからと言って、辞めてしまうとそれ以上に体制に打撃を与えてしまうのだが、
その変は、僕も自分の将来を考えているので……。

すまんのう。(´・ω・`)
  • 2012年7月3日火曜日
ウズマスターの日々
ウズマスターの日々 https://blog.uzumax.org/2012/

辞め

会社を辞めることになった。
  • 2012年7月1日日曜日
ウズマスターの日々
ウズマスターの日々 https://blog.uzumax.org/2012/

ローズウォーター

海公園

ハニーと「海の見える丘公園」という所に行ってきた。

散歩だな。

その公園の中に「えのき亭」という喫茶店がある。
写真は店の中から庭を撮影したものだが、ご覧の通り、外国の庭園風である。
その喫茶店では、入店すると「ローズウォーター」というものが出てくるのだ。

水道水に薔薇の香水を混ぜたようなもの。

以前、氷水の入ったピッチャーにレモンの切れ端が入っている「レモンウォーター」を提供しているラーメン屋があったけど、同じことを薔薇でやるとは。
世の中にはこういうものもあるのだな。

調べてみると、世間ではサプリメント扱いで販売されているようだ。
効能を見ると、「リラックス効果」とかいう辺り、ハーブティーと似ていると思う。
しかし、ハーブティーよりは高給。

味わいや香りも繊細で、ほんの一口を口に含んで香りを楽しむという飲み方だろうか。
カップ一杯飲んでしまうハーブティーよりも上位ランクな嗜好品だろう。

男でもコーヒーや紅茶は飲む。好きな人ならハーブティーも飲むだろう。
しかし、独身野郎で「ローズウォーター」は無えわ。
普通は存在すら知らんだろ。

結婚して出かけるようになると、こういう類の物とも縁が出来るのだな。(´・ω・`)
  • 2012年6月29日金曜日
ウズマスターの日々
ウズマスターの日々 https://blog.uzumax.org/2012/

もぎょ

もぎょ
  • 2012年6月26日火曜日
ウズマスターの日々
ウズマスターの日々 https://blog.uzumax.org/2012/

往復

   ∧ ∧
  ( ´・ω・`) oO(・・・・。)
  _| ⊃/(___
/ └-(____/

6:00 起床
8:40 出社
9:00 会社到着
24:00 帰宅
25:00 就寝

   
  <⌒/ヽ-、___ oO(・・・・・。)
/<_/____/

  • 2012年6月25日月曜日
ウズマスターの日々
ウズマスターの日々 https://blog.uzumax.org/2012/

ぶっ飛び3

ファーストサーバぶっ飛び事件の報告が上がってきたようだ。

http://support.fsv.jp/info/nw20120625_01.html

感想としては、「やってしもうたか。(´・ω・`)」といったところだ。
僕も現場の人間だから「ああ~」と思う部分がある。

原因1:脆弱性対策のための更新プログラムの不具合
脆弱性対策のためのメンテナンスが必要となる都度、メンテナンスのための更新プログラムを作成しており、今回も更新プログラムを作成しています。そのプログラムの記述において、ファイル削除コマンドを停止させるための記述漏れと、メンテナンスの対象となるサーバー群を指定するための記述漏れが発生していました。

これ、何か「ソフトウェアにバグでもあったのかな」って思わせるようにゴニョゴニョ書いてあるけど、ようするに「コマンドの打ち間違え」だろ。
ここに書いてある「更新プログラム」って、人が手で打ち込むコマンドを前もってスタンバイしておくだけのシロモノだから「プログラム」などと呼ぶのはおこがましい。
「下準備でミスりました」ってだけなんだから、「コマンドの打ち間違え」と何ら変わらん。

まあ、実際のところ、こういうミスはあり得るんだよな。
僕も経験がある。「あっ!?」と思ったら消えちまった、みたいな。
ウェイトレスが滑って転んで客の頭にホットコーヒーをぶっかけるようなもの。
今回、ここまでの被害になっちまったのは運が悪かったとしか……。

原因2:メンテナンス時の検証手順
メンテナンスに際しては、検証環境でまず動作確認を行うという手順が定められていましたが、プログラム実行後の動作確認を行う対象は、あくまでも当該メンテナンス対象サーバー群を確認すれば足りるとされていたため、検証環境下で対象サーバー以外に影響が及んだことの確認がないまま、動作確認上は問題なしと判定され本番環境での実施が行われました。


デグレードチェックが甘かったんだな。これも仕方が無い。(´>ω<`)
「対象サーバはAサーバです」って言ってるんだから、みんなAサーバはしっかりチェックするけど、他のBサーバやCサーバはチェックしないのよ。
他の対象外サーバのチェックまでやってたら、時間がいくらあっても足りない。
「どうしてもやって欲しいなら工数を10倍払えよ」ってことになる。
と言っても、普段から値下げ合戦している業界だから、そんなコストはとても払えない。
これは仕方無い。

ただし、これって多分、「午前中に検証環境でテストして、午後に本番適用」とか、それくらいの短期間で一気にやったんだな。一週間くらい様子を見れば気づけた可能性が高かったのに。
きっと、忙しかったのだろう。
我がサービスの場合、「ステージング環境」と呼ばれる検証環境と本番の中間ステップがあって、そこで一週間様子見することになってるから、ここは安心だな。

原因3:メンテナンス仕様
システムを含むデータのバックアップは毎朝6時に取得しております。
しかしながら、脆弱性対策のためのメンテナンスはバックアップをしてあるシステムについても実施しておかないと、メンテナンス実施後にハードウェア障害が発生してバックアップに切り替えた途端に脆弱性対策が講じられていないシステムに戻ってしまうことが過去に発生し、脆弱性対策がなされていないシステムが動き続けていたという反省に立ち、脆弱性対策のメンテナンスに関しては対象サーバー群とそのサーバー群のバックアップ領域に対して同時に更新プログラムを適用するという構造に修正して実施しました。


これはバックアップじゃなくて「コールドスタンバイ」って言うんだよ。(´>ω<`)
バックアップは最初から無かったのだ。。。

まあ、バックアップは出来ないから無かったんだろう。
サーバ規模が巨大になるとバックアップするのも一苦労になる。1日でバックアッププロセスが終わらないくらい負荷も出てくるから、バックアップってのはイメージより難しいのよ。
もちろん、最初からバックアップ負荷を計算して分散設計になっていれば大丈夫だけど、それだどハードウェア等の費用が2倍、3倍になっちまう。予算が無かったんだな。

だが、稼働系と待機系を同時に消したのは痛かった。
しかし、文章を見ると「昔、稼働系だけにパッチを適応して、待機系に適応するのを忘れるという障害があったことへの対応」というのがある。
コレ見ると「あちゃ~」だな。

「問題があるから何か対応しなければいけない!⇒対応したらもっと悪くなりました」

こういうことがあるんだよ。我が社でも沢山ある。
「問題に対する攻撃的姿勢だけが強烈で、改善策を出す能力が無い」って姿勢の人がいると、社内の雰囲気が悪くなって「こんなことやっても無駄だよなぁ」「何もしない方がマシだよなぁ」と大勢の社員が思いつつも、改悪を実行。
結果グダグダ。
よくある話。



以上、僕の感想を言うと、「重過失致死」
トラック運転手が居眠り運転して小学生の列に突っ込むようなもの。
そりゃ過失は過失だけど「100%防ぐ手段を示せ!!」って言われても、う~んってところ。

原発もそうだけど、やっぱ世の中に安全神話なんて無いんだな。(´・ω・`)
  • 2012年6月24日日曜日
ウズマスターの日々
ウズマスターの日々 https://blog.uzumax.org/2012/

ぶっ飛び2

ファーストサーバぶっ飛び事件はまだ全容が見えないな。

いずれITproとかでも特集が組まれるだろうから、
随時追っていきたい。

それはそうと、今回の件がクラウド業界全体を揺るがすものであるのは確実だな!!

今のIT業界は「クラウド」っていう言葉自体が一人歩きしていて、
意味も分からずクラウドクラウドって言っている人も多い。
実際、クラウドって言葉の定義自体、今となってはハッキリしないものだろう。

クラウドの本当の意味はとりあえず置いておくとして、
僕の思う「クラウド」の特徴として特筆すべき点を挙げる。
それは、

クラウド:複数の企業で1台のマシンを使う。

ということだ。
それに対し、昔ながらの専用機というのは、

専用機:1つの企業で1台のマシンを使う。

となる。
僕はこの違いを重視したい。

今回、確かに大災害になったけど、これは別に

クラウド=脆弱
専用機=強固

って意味にはならんよ。
システムの保守性、完全性、強度は両者全く互角。
だから、「自分もクラウドサービス使ってる。もしかしたら自分のデータが消えるかも。」って思うのは早とちり。
安全性は変わりません。

じゃあ、何が問題なのかっていうと、
専用機をぶっ壊した場合は、その専用機を使っていた企業1社に対し賠償すれば良い。
しかし、クラウドをぶっ壊すと、今回のケースだと5000社に対し賠償となる。

5000社も相手に賠償なんて出来るわけねーだろ!!

つまり、クラウドという技術そのものは別に問題無い。
既にコストが許す限りの精一杯に十分な保守水準を達成している。

逆に言うと、コスト競争で安値合戦をするとそれだけヤバイってことだが、それは置いておいて。
とにかく、十分十分と言いつつ、やっぱり万が一って事がある。
そして、その万が一の際に、これだけ規模が大きくなると賠償が出来ない。つまり、

万が一の際に、会社が責任を負いきれないような巨大な責任を軽々しく背負ってしまう

という、経済的・法律的・政治的な部分に問題があるものだと思う。



じゃあ、どうすりゃいいの?って話になる。

天地がひっくり返っても100%絶対安全ってのを技術的に達成するのは不可能。
どうしても想定外の事態というものはある。

となれば、僕が思いつく対策というのは「保険」だな。

保険会社が企業向けに「クラウド保険」みたいなのを作って、
万が一の際は保険金で賠償出来るようにしておくこと。

鉄道業界だと、鉄道で大事故やらかした時に備えて保険が用意してあるって聞いたことがある。
同じことをIT業界向けにやってくれ。

これをやってくれれば、IT会社は

・お客様のデータは死んでも守ります。
・万が一、死んでも守れなかった場合は、保険金で賠償します。

って言えるだろ。



全く、これから未来が開けるはずだったクラウド商売に、
とんでもない冷や水がぶっかかったもんだぜ!!
  • 2012年6月23日土曜日
ウズマスターの日々
ウズマスターの日々 https://blog.uzumax.org/2012/

白雪

ハニーと映画「スノーホワイト」を観てきたにゃん。

王道的なファンタジーだったな。
誰が観てもハズレが無いようなストーリーだったと思う。

次はディズニーアニメを見に行かなきゃな。
  • 2012年6月21日木曜日
ウズマスターの日々
ウズマスターの日々 https://blog.uzumax.org/2012/

ぶっ飛び

ファーストサーバで大規模なデータ障害、顧客データが消失

サーバホスティング事業を手掛けるファーストサーバは、提供中の一部のサービスで大規模なデータ障害が発生し、顧客のデータが消失したことを明らかにした。

 対象サービスは「ビズ」「ビズ2」「エントリービズ」「EC-CUBEクラウドサーバ マネージドクラウド」および、これらのサービスを利用したオプションサービス。(1)サーバ上にアップロードされたデータ(FTP、ファイルマネジャーなど)、(2)コンフィグレータ設定を含むデータ、(3)メールボックス内のデータ――が消失し、サーバを随時初期化して提供しているという。

http://www.atmarkit.co.jp/news/201206/22/firstserver.html


どひゃ~。

ホスティングサービスなのにデータぶっ飛ばしちゃったんだな。
バックアップも効かないのか。
それは困る。(´・ω・`)

僕が関係している会社の業務で言うところの

・基幹伝送ファイルが全部ぶっ飛び
・全サービスのDBがぶっ飛び
・ファイル掲示板の全ファイルがぶっ飛び
 ⇒業務続行不能

ってくらいの破壊規模か。
そんなことになったら……、怒られるのう。(´・ω・`)



どうやらこの「ファーストサーバ」って、企業向けが多いようだ。

だから、通販事業を行っている会社で「客から商品を注文して金も受け取ったけど、データがぶっ飛んだので、何の商品を誰に発送して良いか不明になった」「通販サイト自体が完全にぶっ飛んだので、事業が継続不可能になった。」とか、こういう状況になってるらしい。
事業終了、会社解散になるくらいの完全ぶっ飛びだ。

ユーザ数は5万人っつーから、結構な人数の失業者が出現してしまいそうだな。

IT業界にとっては、原子力発電所がメルトダウン起こしたような歴史的災害だわ。

これは困った。(´・ω・`)
  • 2012年6月19日火曜日
ウズマスターの日々
ウズマスターの日々 https://blog.uzumax.org/2012/

台風

  /   /  /  /
  _n_
 ///|ヾ\ / /
 ⌒⌒|⌒⌒
/   |∧_∧ /  /
   |・ω・`)
 /  Oと  ) / /
    しーJ。。。。。

早めに帰って来れて良かったお。
ウズマスターの日々
ウズマスターの日々 https://blog.uzumax.org/2012/

競争

佐川急便は21日、業界初となる宅配便の24時間対応の電話集荷サービスを東京都内の一部地域で始める。
午前3時までに集荷の電話をすれば同日中に全国主要都市に配送できる。
ライフスタイルの多様化から都心で深夜帯の集荷要望が相次いでいるのに対応する。

http://www.nikkei.com/article/DGXNASDD190EJ_Z10C12A6TJ0000/


佐川急便が集荷の24時間サービスを始めるらしい。
ヤフオクやっている身としては夜間帯でも集荷してくれるのは便利だと思う。

小型の品物なら自分でコンビニに持っていって発送だけど、
大型だと集荷を依頼せねばならん。
そういう時、仕事で忙しいと平日に対応出来ないから、発送は次の土曜日ってことで今までやってきた。
それが平日に発送出来る様になるわけだ。
非常に助かる。

受け取る側の視点では、夜中にネットで注文した商品が今までより1日早く届くようになるかもしれないな。


しかしこれ、従業員の方は大丈夫なんかって心配になる。
「深夜対応専用のドライバーを5~6人確保」って書いてあるけど、
これって詳しくはどういう意味なんだろう?

『今まで業務に従事してきたドライバーとは別に、新しく5~6人を雇用して、その中から深夜部隊と昼間部隊を編成する。』

って意味ならまだいいけど、

『新規雇用は行わず、今まで業務に従事してきたドライバーから5~6人を深夜に割り当て、残りのドライバーが昼間を担当する。』

だったらドライバー死ぬな!!

僕の予想としては、

『深夜サービスは決まったから、ドライバーを深夜部隊と昼間部隊に分けるシフト制は確定。ドライバーはこれから追加募集するが、人が集まるかどうかは採用活動の進捗次第』

って所かな。

まあ、どっちにしろ、今まで昼間だけ働いていたドライバーが、シフト制で夜も働くようになるってのはほぼ確定だろう。ドライバーキビシス。(´×ω×`)


しかしこれ、ちゃんと実現可能なんだろうな。
「ドライバーが居眠り運転して事故って荷物全損」とか起きるようでは本末転倒だろう……。


SE業界でも似たようなことが起こりがちで、

①目標が最初に決まっている。(例:納期、工数、品質を厳守)
 ⇒仕事を受注するためにクライアントにリップサービスして、厳しい条件になる。
②目標が決まった後から、それを実現する方法を考える。
 ⇒条件に無理がありすぎて実現不能という事態になる。
③壊滅。
 ⇒納期を延期。
 ⇒工数が足らず赤字。
 ⇒やっつけで済ませて品質ボロボロ。

まあ、流石に納期、工数、品質、全てがクラッシュしたプロジェクトは今まで体験してねーわ。
精々がどれか1コ犠牲、しかもギリギリ許容範囲内で何とかなってきている。

しかし、世の中には完全クラッシュしてしまうこともあるようだ。

ユーフィット
IBM

死ぬ気で働いて働いて働いた結果、
実現出来なくて違約金だの罰金だの敗訴だの、とんでもねえな!!

「実現出来ない公約を出して、とりあえず選挙では票を集める。⇒実現出来ませんでした」
「実現出来ない契約を取り交わして、とりあえず仕事は受注する。⇒実現出来ませんでした」

完全に同じ構図だろ。

牛丼業界もどうせ同じだろう。
「激烈なる値下げ競争をして、何を犠牲にしてでもとにかく客を集める。⇒食中毒。」
とかなるんじゃないかと、マジ心配だわ。

企業年金も利回りが達成不能になって配当減額とかになるし。

世の中みんなこの調子なんだな。

厳しい世の中じゃ。(´・ω・`)
  • 2012年6月18日月曜日
ウズマスターの日々
ウズマスターの日々 https://blog.uzumax.org/2012/

死の宣告

おっと、戦争チームに『死の宣告』が出たようだ。

マネージャー曰く、


    「これ死んだわ」


らしい。

何でも、要件定義に見落としがあって、
予定に入っていない大幅な開発が出現したようだ。

現在は基本設計フェーズなんだが、すでに残業ベースになっている、とのこと。
  • 2012年6月15日金曜日
ウズマスターの日々
ウズマスターの日々 https://blog.uzumax.org/2012/

演説

今日は2年生発表会と言って、
2011年に入社した社員が1年間の成果を皆の前で発表する日だった。

十人十色の発表を終え、最後にその場で一番偉い本部長より、
今後の社員としての心構えを頂く。



(`・ω・´)「諸君らは今までは新人として先輩社員の世話になってきたと思う。」

ふむふむ。(´・ω・`)

(`・ω・´)「しかし、これからは先輩社員を超えることを目標に行かねばならん」

ふむふむ。(´・ω・`)

(`・ω・´)「例を挙げるならば、先日のAKB総選挙で篠田麻里子が言ったように」

台無しぽ。(´・ω・`)
  • 2012年6月14日木曜日
ウズマスターの日々
ウズマスターの日々 https://blog.uzumax.org/2012/

ウズマスターと

ウズマスターと


   殺人システム


ウズマスターと


   SE狩り


ウズマスターと


   爆裂メガクラッシュ


ウズマスターと


   怒りのスペシウム光線


ウズマスターと


   最終聖戦の戦士たち




シリーズ化だお。(´・ω・`)
  • 2012年6月13日水曜日
ウズマスターの日々
ウズマスターの日々 https://blog.uzumax.org/2012/

ウズマスターと

ウズマスターと


   F5騎士団



一人のユーザがF5アタックしただけでサーバがダウンした。
こらっ。(´・ω・`)
  • 2012年6月12日火曜日
ウズマスターの日々
ウズマスターの日々 https://blog.uzumax.org/2012/

ウズマスターと

ウズマスターと


   炎のプロジェクト




ファイヤー。(´・ω・`)
  • 2012年6月10日日曜日
ウズマスターの日々
ウズマスターの日々 https://blog.uzumax.org/2012/

ウズマスターと

ウズマスターと


   死のシステム




映画化したいお。(´・ω・`)
  • 2012年6月9日土曜日
ウズマスターの日々
ウズマスターの日々 https://blog.uzumax.org/2012/

生命力

横浜でハニーと香水を見ていたら、

(*^_^*)「ウズさん!!」
(´・ω・`)「おおっ!?」

何と、2年ほど前に退職した一つ下の後輩(女性)だった。

(´・ω・`)「こちらがハニーだお」
(・∀・)「はじめまして」
(*^_^*)「どうもどうも」



まあ、そんだけだ。

しかし、久しぶりに会ったけど、何と言うか、健康的になったような……。

別に元々が不健康だったわけではないのだけど、
僕の記憶よりもふっくらしていて、肌の艶も良くなっていたと思う。
一言で言うと「生き生き」していた。

今はもうSEの仕事はやっていなくて、医療系の仕事をやっているらしいが、
やっぱ仕事を変えたことが影響しているのかな?

僕は昔から家に籠ってゲームとかやってて、そのままSEになったタイプだからあんまり実感無いんだけど、
やっぱSE業界ってのは不健全な世界なのだろうか。
  • 2012年6月8日金曜日
ウズマスターの日々
ウズマスターの日々 https://blog.uzumax.org/2012/

ふ~

今週は忙しかったな。(´・ω・`)
  • 2012年6月5日火曜日
ウズマスターの日々
ウズマスターの日々 https://blog.uzumax.org/2012/

人材

2012年の日本における企業の「人材不足感」は、前年同期比1ポイント増の81%と過去最高値を記録した。世界の平均値である34%と比べると、日本は47ポイント高く、調査対象の国・地域中、日本企業の人材不足感が最も高い値を記録した。
http://news.mynavi.jp/news/2012/06/04/019/

この記事によると、日本企業の80%が人材不足で困っているらしいな。

「うちの会社にはロクな社員がいない」みたいな会社が80%ってことか。
もしくは、世の中で必要とされる人材は全体の20%で、
80%の人はどうでもいい、と読み取ることも出来るな。

中でも、特にエンジニアが不足しているらしい。
ということは、僕みたいなシステムエンジニアも不足しているってことだ。

じゃあ、どんな人材が求められているかというと、
まずエンジニアである以上、「技術力」は言うまでも無いということだろう。
「技術力」を十分に有している上で更に、

・対人力
・チームワーク・協調性
・熱意・モチベーション
・柔軟性・順応性
・不明瞭なことや複雑なことへの対応力

この辺りの力を持っていること。
そして、

・実務経験不足
・給与でのミスマッチ
・企業に対する知識や業界知識がない

といった問題点もクリア出来ている。
こういう人材が欲しいってことだな。

逆に言うと、これらスキルが一通り揃っている人材でなければ、
社会には不要ということか。

う~ん、世の中厳しス。僕は80%の中か。(´×ω×`)

3つくらいで合格にしてくれんかのう。(´・ω・`)
  • 2012年6月3日日曜日
ウズマスターの日々
ウズマスターの日々 https://blog.uzumax.org/2012/

混入

スーパー行ってきたお。(´・ω・`)

「味付き魚」コーナーに行き、奥にある「ぶりの照り焼き用」に着目した。
その名の通り、ぶりが照り焼き用に味付けしてあって、
焼けばぶりの照り焼き完成という、実に楽ちんなものである。
値段も安くて良い。
今週のどこかでお弁当にしようと思う。
さっそく手を伸ばして、トングで二切れ掴んで、手元の袋に……。

つるっ、ベチャ!!

(;´・ω・`)(あっ!?)


手が滑って、手前の「イカのバジル焼き用」のトレイに落下してしまった。
真っ白いイカバジルのど真ん中に、赤茶色の照り焼きぶりが落下。

(;´・ω・`)(なんてこった……)

とりあえず、本来自分が欲しかったぶりは拾い上げて袋に入れたが、
真っ白だったイカバジルは照り焼きソースに汚染されて赤茶色に……。

(;´・ω・`)(ヤバス……)

……

……

……

……

……


   三┏( ^o^)┛<逃走だお!!     
   三  ┛┓          
 ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
  • 2012年6月1日金曜日
ウズマスターの日々
ウズマスターの日々 https://blog.uzumax.org/2012/

往復

   ∧ ∧
  ( ´・ω・`) oO(・・・・。)
  _| ⊃/(___
/ └-(____/

5:00 起床
8:40 出社
9:00 会社到着
22:00 帰宅
23:30 就寝

   
  <⌒/ヽ-、___ oO(・・・・・。)
/<_/____/

  • 2012年5月31日木曜日
ウズマスターの日々
ウズマスターの日々 https://blog.uzumax.org/2012/

往復

   ∧ ∧
  ( ´・ω・`) oO(・・・・。)
  _| ⊃/(___
/ └-(____/

5:00 起床
8:40 出社
9:00 会社到着
22:00 帰宅
23:30 就寝

   
  <⌒/ヽ-、___ oO(・・・・・。)
/<_/____/
  • 2012年5月29日火曜日
ウズマスターの日々
ウズマスターの日々 https://blog.uzumax.org/2012/

番組予告

「一昨年、大学を卒業した人の52%が就職できない、または離職」、「大手電機メーカーが相次いで1万人規模のリストラを発表」、「30代後半のフリーターが132万人と推計される」・・・ 今、日本の雇用が揺れている。給料が思うように上がらない非正規雇用は増加の一途。正社員も安定と引き替えに過重な労働を強いられるなど、働き盛りの世代に閉塞感が広がり、社会全体の活力低下が懸念されている。

NHKスペシャル シリーズ日本新生 "雇用の劣化"を食い止めろ!
http://www.nhk.or.jp/special/detail/2012/0602_1/index.html

世の中大変だのう。(´・ω・`)
ビデオに予約しておこう。

僕の会社の新入社員の雇用人数なんだけど、入社した2007年度は大体300人だった。
今年の新入社員は80人しかいない。

競争率が4倍近く上がっちまったってことだな。

年によってどーんと採ったり、チョロッとしか採らなかったり。
なかなか年齢構成が安定しないな。

しかし、こんだけ倍率に差が出てしまうとは。。。
今年の新卒は大変だったろう。

新入社員の構成も、僕の年は大卒文系が主流だったんだけど、
最近はほとんど院卒理系なのよ。
東京大学大学院で遺伝子工学の研究をやっていたとか、そういうレベル。

選りすぐりのインテリしか就職出来なくなっちまったんだな。
僕みたいな2留もした大学生なんてお呼びでない時代になっちまったわ。

世の中は無常だお。(´・ω・`)
  • 2012年5月28日月曜日
ウズマスターの日々
ウズマスターの日々 https://blog.uzumax.org/2012/

ガベージ・コレクション

人間のガベージ・コレクションが起きる。
  • 2012年5月27日日曜日
ウズマスターの日々
ウズマスターの日々 https://blog.uzumax.org/2012/

乞食

(´・ω・`)「スーパー行くにゃん」
(・∀・)「行くにゃんにゃん」

というわけで、近所のスーパーに行ったところ、

( ゚д` )「※○×☆▽j♀◎lfs≡▲っd」
(;´・ω・`)「はい?」

見知らぬおじさんが話しかけて来た。

僕の家の近くにはサティって言うイオン系列の店があるんだけど、
その店の前がベンチとか置いてある憩いの場になっているんだ。
サティでアイスとか買って、そこで座って食べるってのが本来の使い道だと思う。

しかし、実態としては、中高年の親父が座って弁当広げてビール飲んでるスペースになっている。
偶に親父同士でケンカしてたりと、結構荒れてるんだよな。

しかし、今日話しかけて来たおじさんは、違った。
余りに汚い。っていうか、明らかにホームレス。
元からホームレスみたいな格好をしている親父が酒飲んでいるスペースではあるけど、
単にだらしのない親父と、本物のホームレスはどこか違うな。

( ゚д` )「※○×☆▽j♀◎神奈川lfs≡▲っd」
(;´・ω・`)「は、はあ……」

聞き取れねえよ!!

( ゚д` )「※○×2日☆▽j♀◎何も食べてlfs≡▲っd」
(;´・ω・`)「はあ……」
( ゚д` )「※○×☆▽j♀◎200円でlfs≡▲下さっd」

呂律が回っていなくて本当に聞き取れないんだけど、断片的に聞き取れた単語から推測すると、
この人は公園とかに定住しているホームレスではなく、移動型だ。
最近この辺りに来たのだけれど、もう2日間も何も食べてない。
だから200円ほど恵んでくれ、とそういう話だ。

(;´・ω・`)「す、すいません!!」

と言って、僕は急いで逃げ去った。




そりゃ200円くらい持ってるし、「こんな乞食がどうなろうが知ったこっちゃないわ!!」みたいな考えってわけでも無い。しかし、金くれって言われてホイホイ出すのもどうかってもんだろ。
一言謝って逃げ去るしか僕には出来なかった。

この世は悲しいのう。(´・ω・`)

最近は人気芸人の生活保護問題で世の中が揺れているけど、困った問題だな。

僕だって今は働いているけど、50年もすればどうなっているか分からんわけで……。

ふう。(´・ω・`)
ウズマスターの日々
ウズマスターの日々 https://blog.uzumax.org/2012/

忍者聖闘士

先週で聖闘士星矢Ωの視聴が追いついたから、
今日から遅れなく視聴だぜ~。

やっぱこれ、色々とおかしいだろwww

今回登場の忍者聖闘士とか、
土属性のコスモを持つってことで、土遁の術を使うのは、
まあなるほどってところか。

変わり身の術も、コスモとは関係無い体術ってのも分かる。

しかし、忍術で強力な水遁の術を使えるとか、
そんなことが出来るならみんなコスモを高める前に忍術の修行しろよってもんだろ。

極めつけは、火遁の術。
爆弾投げつけてるだけじゃねえかwww
爆弾が武器になるなら、みんな爆弾持てよ!!

まあ、聖闘士星矢なんてキン肉マンほどでは無いにしても、
原作からして結構無茶苦茶だったから、細かいことを突っ込むのは野暮だな。
(乙女座のシャカとか。みんな星座を背負って戦っているのに、何でお前だけ曼荼羅背負ってるだよ、とか。
ギリシャ神話の女神アテナを守護する黄金聖闘士なのに仏教徒っておかしいだろ!!、とか)




ともかく、素直にテンポとテンションを楽しめば良い。
  • 2012年5月25日金曜日
ウズマスターの日々
ウズマスターの日々 https://blog.uzumax.org/2012/

大乱

すなわち天下大乱!!
  • 2012年5月24日木曜日
ウズマスターの日々
ウズマスターの日々 https://blog.uzumax.org/2012/

うぬ~

職場がマズいことになってきた……。(;´・ω・`)
  • 2012年5月22日火曜日
ウズマスターの日々
ウズマスターの日々 https://blog.uzumax.org/2012/

うう

うう

  • 2012年5月20日日曜日
ウズマスターの日々
ウズマスターの日々 https://blog.uzumax.org/2012/

ん、ん!?

ようやく撮り貯めていた聖闘士星矢Ωの視聴が追いついたぜ。

で、今日の放送も今見たんだが、

今回新キャラの謎のアテナ

アテナ



(゚Д゚)ん、ん!?

……。


交響詩編エウレカセブンのエウレカちゃうんか、これ。

エウレカ


(゚Д゚)!?
  • 2012年5月16日水曜日
ウズマスターの日々
ウズマスターの日々 https://blog.uzumax.org/2012/

企業年金

夜勤明けで10時頃に家に帰ってきたが、
ハニーは仕事に行ってしまっているので家に一人よ。(´・ω・`)

それはそうと、最近、会社で「企業年金」の制度変更の説明会があった。
概要は、「金が払えないので大幅に減額する」ということだ。

まず、元々我が社の企業年金は「利回り4.5%」を掲げて今まで運営してきた。
この4.5%という数字は、

・運用利益で3.5%
・会社(=現役社員)からの補填で1.0%

こういう明細だった。

しかし、昔のバブルの時代は運用利益3.5%は妥当だったけれども、
今の時代だとそんなのマジ無理。1%も切るかもしれない情勢。
ということで、「払う金を用意出来ないので、支払いを減らさせて下さい。」という説明会だ。

利回り4.5%で運用すると、大体20年で+50%くらいになる。
つまり、1000万円を預けておけば、1500万にして返してくれるって計算だ。
でも、今後はその半分の25%になる。

「+50%の支払いはマジ無理なので、+25%にさせて下さい。っていうか、正直+25%でも厳しいんです。でも、あんまり減らすと大問題になるので、とりあえず今は25%で手打ちとさせて下さい。」
という内容の説明会。

世の中キビシス。

ちなみに、利回りは「4.5%→2.5%」に減額だから、大体半分になるんだけど、
そこまでやっても達成不可能だから、会社(=現役社員)負担金も倍にして乗り切る。


上記は細かい数字を出してしまったが、要約するとこうだ。

①年金を受給する老人への支払金額は、今までの半分にする。
②しかし、それでも金が足りないので、現役社員に今までの2倍の金額を負担させる。

つまり、儲けがバブル期の1/4になっちまったということ。
老人、若者、共に貧困。

世の中キビシス。(´×ω×`)

しかし、「おや?」っと思ったのが、この制度は今年の10月からスタートらしいんだけど、
過去に遡っては適用されない。
だから、平成23年度退職社員に対しては年金は満額支給。
平成24度退職社員については、年金は50%OFFってことになる。

今年定年退職の人、キングカワイソス。(´・ω・)
平成23年度退職の人は上手く逃げ切れたもんだな。

ちょうど今、このタイミングが逃げ切り成功と失敗のボーダーラインなわけだ。

まあ、現在29歳の僕が年金を貰うなんて30年以上先の話。
30年後は全然違う世の中になってるんだろうな。

諸行無常よのう。(´・ω・`)
  • 2012年5月14日月曜日
ウズマスターの日々
ウズマスターの日々 https://blog.uzumax.org/2012/

時差出勤

今日は午後から出勤なので、午前中は家におる。(´・ω・`)

今日は夜勤だのう。
  • 2012年5月13日日曜日
ウズマスターの日々
ウズマスターの日々 https://blog.uzumax.org/2012/

飯塚

二週間ほど前にクリーニングに出した衣類を回収にクリーニング店に出向いた。

僕が店を訪れると、そこにはすでに先客がいて、僕は二番目という並び順になった。


J( 'ー`)し「え~と、どこに行ったのかしらねぇ」
( ´ω`)「灰色のしましまの……」
J( 'ー`)し「灰色ですか? え~っと……」
(´・ω・`)(灰色の服なんていくらでもあるから見つからないんじゃ)
J( 'ー`)し「これですか?」
(´・ω・`)(それは黒だろ)
( ´ω`)「これではなく、灰色の……」
(´・ω・`)(だよな)


この店を利用し始めて半年ほど経つが、
この店の店員のおばちゃんの手際の悪さはピカイチである。
実に遅い。

前に服をクリーニングに出した時も遅かったが、
受け取りである今日は更に遅い。
何でこんなに遅いんだろう?

そうこうしているうちに、ようやく前の人が終わって僕の番になる。
控えシートを出して、

(´・ω・`)「これをお願いします」
J( 'ー`)し「ウズマスターさんですね」
……
J( 'ー`)し「はい、見つかりました」

と、「飯塚」と張り紙された服が出てきた。
飯塚さんって誰だよ!!

J( 'ー`)し「あっ、違いましたね。ちょっと待ってて下さい」
(´・ω・`)「はい」

遅ぇ……。
何でこんなに手際が悪いんだ?

余りに遅いからこの店の業務を分析してしまったわ。

まず、この店って普段は二人体制なのよ。
だけど今日は一人しかいない。
しかも、さらに前の先客が置いていったと思われる服が机の上に広げられたまま。
人手が足りてないんだな。
しかも、このおばちゃんは恐らくは最近入ったばかりのパートのおばちゃんだろう。
所作の一つ一つがおぼつかないっていうか、どうもパニック起こしているっぽい。

J( 'ー`)し「はい、お待たせしてすいません」
(´・ω・`)「いえ」
J( 'ー`)し「はい、ふう、え~っと、あっ」

「人手不足」+「低スキル」+「パニック」のトリプルアタックだな。
これはキツイ。
っていうか、何で今日は一人しかいないんだ?
一人じゃトイレにも行けねえじゃねえか。おばちゃんカワイソス。

J( 'ー`)し「ありました。残り一つです」
(´・ω・`)「どうも」

もう一つ、探すのが凄く遅い。
これはおばちゃんの低スキルが原因という見方もあるけど、
それとは別に、管理体制自体が悪いって見方もあると思う。
整理整頓はされているようだが、探してもパッと見つかる形にはなってないのだろう。
同じ所を何度も何度も探して、それでも見つからない。

多分、ただスペースの有効利用のみを念頭に収納しているだけで「客別に分ける」とか「数字順に並べる」とか、
そういうことが行われていない。
だから見つからないんだ。

J( 'ー`)し「お待たせしました。これで全部です」
(´・ω・`)「ありがとうございました」

結局、僕の服が全部見つかるまで10分くらい要したのかな。
別に急いでいる身でも無いから5分や10分くらい待ったっていいけど、本当に遅いな!!
うちの会社でこんなことやってたら叩き殺されるぜ。

(´・ω・`)「ところで、大変そうですね。今日は一人なのですか?」
J( 'ー`)し「そうなんですよ。もう大変で大変で」

ただ席を外しているのではなくて、本当にシフトとして一人体制だったんだな。

(´・ω・`)「頑張って下さいね……」
J( 'ー`)し「はい、ありがとうございました」

50過ぎであろうおばちゃんが、こんな無理な労働をしなければならんとは……。
世の中の無情の一端を見た。
  • 2012年5月9日水曜日
ウズマスターの日々
ウズマスターの日々 https://blog.uzumax.org/2012/

午後休

今日は午後休を取得したので、
録画したまま観ていなかったアニメを消費したぜ~。

灼眼のシャナもこれで終わりか……。(´・ω・`)

第一期が放送されたのは僕が大学生の時代だったから、
随分長く縁があったものだ。

第一期、第二期と原作ぶっ壊して独自路線を取っていたが、
第三期の今回で原作忠実路線に戻ったようだ。
少々荒っぽかったが、よく軌道修正したもんだ。

まあ、僕が原作を読んでいるのと、
第二期と第三期の間が開いたもんで、脳内保管しているだけなのかもしれんが……。
ウズマスターの日々
ウズマスターの日々 https://blog.uzumax.org/2012/

横浜は午後13:30くらいから猛烈な雨と雷になり、
終いには雹が降ってきた。

雹なんて何十年ぶりだ?
小さい頃に観て以来だな。

珍しい経験をした。
  • 2012年5月8日火曜日
ウズマスターの日々
ウズマスターの日々 https://blog.uzumax.org/2012/

溶解

溶解炉に転落し溶ける? 男性作業員の姿なく人骨見つかる

8日午前1時5分ごろ、愛知県西尾市吉良町瀬戸長坂1の自動車部品製造会社「アイシン高丘」吉良工場から「溶解炉に人が落ちた」と110番があった。溶解炉の中から人骨の一部が見つかり、西尾署は付近で作業していた同社社員、稲垣光康さん(58)とみて、当時の状況を調べている。

http://sankei.jp.msn.com/affairs/news/120508/dst12050809550012-n1.htm

きぃやあああぁぁぁぁぁぁぁぁぁぁ!!
((((;゚Д゚))))

流石の僕もこんな形で殺されては困る。(´・ω・`)

やっぱこういう所で働いている人って体張ってんだな……。

こういう所で溶けたり、放射能を浴びたりしている人がいるから、
この世は成り立っているのだ……。
  • 2012年5月6日日曜日
ウズマスターの日々
ウズマスターの日々 https://blog.uzumax.org/2012/

ふぅ

ふぅ( ´ω`)
ウズマスターの日々
ウズマスターの日々 https://blog.uzumax.org/2012/

GW終了

/'⌒`ヽ、      \ GW初日に戻るお。/
ヽ、┗ ノ         v――――――――
  `ーー'        γ⌒`ヽ           /'⌒⌒ヽ、
  ,-ーー-、      .|| ̄ ̄             (     ┃ ⌒ヽ
 /  ┃  )    ||    ∧_∧        \. ━┛    )
.(.   ┃   )   ||.   ( ・ω・ )        `、___,ノ
 ヽ、__,ノ     ||  _(つ¶¶と)__
           /||'''''|  三  |    |'(⌒)
        /    '―――――`  ̄ \
        `============'
  • 2012年5月5日土曜日
ウズマスターの日々
ウズマスターの日々 https://blog.uzumax.org/2012/

チューチュー

今日は野毛山動物園に行ってきたぜ。
ここは入園料が無料なのだ。
運営費はどこから出ているのだろうな?

さて、園内に入ったが、上野動物園と比べると小規模ではあるが、
キリンやライオンなど、そこそこに見所のある動物もいた。

僕が気に入ったのは「ハツカネズミ」だったな。
実質子供向けなので僕達は入らなかったが、
動物と触れ合うスペースがあって、そこでネズミやヒヨコなどと戯れることが出来るのだ。

そこで遠目から観た「ハツカネズミ」、あれが可愛かった。
手の平に載るようなサイズで、それが何十匹もいるのだ。
あの様子なら繁殖力も旺盛だろう。
家につがいで持って帰れば、数ヶ月もすれば100倍くらいに増えてるんじゃないか?

ある程度増えたら家の外に放出して、エサは生ゴミを集めておけば勝手に食べるだろう。
賑やかな町になりそうだ。

チュチュッチュチュッチュッチュッ。
  • 2012年5月3日木曜日
ウズマスターの日々
ウズマスターの日々 https://blog.uzumax.org/2012/

マンボウ

ハニーと池袋のサンシャイン水族館に行ってきた。

去年のGWはツタヤでDVD借りて観ていたと思うんだが、
随分と違った生活になったものよ。(´・ω・`)

サンシャイン水族館の見所は、やっぱりマンボウか。

マンボウって、僕はてっきりタイとかヒラメとか、
あの位のサイズだと思っていたんだよ。
人が両手で抱えて持つ程度のサイズだな。

でも、実際に観てみたら、デケェ……。( °ω°)

成長すれば体長は3mを超えるらしい。
重量は2トン。
こんな怪獣だったのか。

気分的には、冷蔵庫の下から直径30cmのゴキブリが出てきたようなもんよ。
カルチャーショックを受けちまったぜ。

マンボウ!!( °ω°)
  • 2012年5月2日水曜日
ウズマスターの日々
ウズマスターの日々 https://blog.uzumax.org/2012/

中出勤

ふう。(´・ω・`)

今日は会社に行ったが、GWの中日ということで、
有給取って会社に来てない人も多かったな。
  • 2012年5月1日火曜日
ウズマスターの日々
ウズマスターの日々 https://blog.uzumax.org/2012/

ウェディングレポート

僕とハニーの結婚式のレポートが、
結婚式場の公式サイトに掲載されたにゃん。(´・ω・`)人(・∀・)

しかし、流石の僕でもここに掲載は出来ないにゃん。
顔写真入りだからナ。

にゃんにゃん。
  • 2012年4月30日月曜日
ウズマスターの日々
ウズマスターの日々 https://blog.uzumax.org/2012/

ハニパン

ハニパン

ハニーがパンを焼いてくれたお。(´・ω・`)

最近、毎週ハニーは小麦粉やイースト菌などからパンやクッキーを製造しておる。
  • 2012年4月28日土曜日
ウズマスターの日々
ウズマスターの日々 https://blog.uzumax.org/2012/

上京

僕の親が上京してきたので、横浜の観光名所を半日案内。
大変だったお。(´・ω・`)

ちなみに、僕の実家は岐阜県なんだけど、
ここ数年、結婚直前の挨拶以外では全然帰ってないな。

まあ、お盆も正月も仕事だったって事情もあるんだけど、
本音の所、労力が……。

そりゃ電車で1時間で帰れるような距離なら定期的に帰るけど、
僕の場合、岐阜に帰るには新幹線に乗らなきゃいけない。
つまり、電車代が高い。

また、そもそも生活基盤がここ横浜にあるから、
今更実家に帰ったところで何もすることが無い。
ボーッとテレビ見て酒飲んでいるだけになる。

そりゃ親に顔を見せることに意味があるってのはそうなんだけど、
何もしないで親が作った料理をモグモグするだけの日々を何日も過ごすってのも、
子供の立場からしてみれば怠惰過ぎて気が進まない状況でもある。

実家が農家とかそういうので、帰省した時は農作業を手伝うとか、
そういうのがあれば、また話は違うのかもしれんが……。

まあ、ともかく、今日は親が状況してくれたので顔見せ出来て良かった。
実家を離れて暮らす以上は抜け出せない問題ではあるが、
かといって仕事を考えれば岐阜に帰る選択肢も無いし。

人生とは思うようにいかないものだのう。(´・ω・`)
  • 2012年4月27日金曜日
ウズマスターの日々
ウズマスターの日々 https://blog.uzumax.org/2012/

ふー

最近残業が少なかったせいで、
ちょっと残業しただけでも疲れるわ。(´・ω・`)
  • 2012年4月26日木曜日
ウズマスターの日々
ウズマスターの日々 https://blog.uzumax.org/2012/

往復

   ∧ ∧
  ( ´・ω・`) oO(・・・・。)
  _| ⊃/(___
/ └-(____/

5:00 起床
8:40 出社
9:00 会社到着
22:00 帰宅
23:30 就寝

   
  <⌒/ヽ-、___ oO(・・・・・。)
/<_/____/
  • 2012年4月24日火曜日
ウズマスターの日々
ウズマスターの日々 https://blog.uzumax.org/2012/

ブラッディ婆

スーパーに行ってレジを済ませ、買い物袋に詰め込んでいると……。

「すいません」

(;´・ω・`)「はい?」(何じゃあ、この婆さん!?)

何と、見知らぬ老婆ば僕に話しかけて来た。
身長は僕より頭2コ分小さい。
骨と皮しか無いほどに痩せ細った白髪の老婆。体重は30キロあるかどうか……。

(°ω°)「リュックを肩に掛けて欲しいのですが……」
(´・ω・`)「あ、はい……」

声もヨレヨレ、かつ、ガラスを擦り合わせたような甲高い声だが、一応聞き取れた。
なるほど、確かにリュックサックを手に持っている。
これを僕が後ろに回って肩に掛けて背負わせて欲しいという意味だろうが、
その時気づいたのは、この老婆の手だ。

真っ赤だ。

(;´・ω・`)(皮膚炎!? じんましん!?)

紅い。血で染まったように紅い。
血塗られた右手を持つ老婆、ブラッディ婆!!

まあ、老人に助けを求められたら助けないわけにもいくまい。
指示通り、リュックサックを背負わせてやる。

(´・ω・`)「肩を悪くしてらっしゃるんですか?」
(°ω°)「はい。すいませんねぇ」
(´・ω・`)「いえいえ。よいしょ」
(°ω°)「い、痛い」
(´・ω・`)「おっと、すいません。よいしょよいしょ」
(°ω°)「か、肩がはずれ……。内側……」


肩がはずれるとか、おいおいおいおい!!!!!
確かに、僕が掴んだだけでバラバラになりそうな骨格をしているとは思うが、怖ぇよ!!

これは別に僕が荒っぽいわけではなくて、リュックサックの重さに老婆の体が耐えられないってだけだ。

聞いてみると、リュックサックを背負って肩に掛ける時、
肩掛けの位置が肩の外側に来てしまうと肩がはずれてしまうらしいのだ。
だから、肩と言いつつも、正確には鎖骨で支えるように背負わなければいけないらしい。

単純なテコの原理だな。
まあ、話は分かるけど、そんなに脆いものなのかよ!?

ともかく、指示通りにリュックを背負わせてやると、

(°ω°)「ありがとうございます」
(´・ω・`)「いえいえ。どういたしまして」

一礼して老婆は去っていった。
去る時には杖を突いていたので、きっと全身色々と弱くなっているのだろうな。

いやぁ、しかし、「リュックサックの重さで肩がはずれる」ってのはビビッた。
あの様子では、道を歩いていてちょっと誰かとぶつかっただけでも転倒して骨折したり、
下手すりゃ死んでも不思議は無い。

無事に家に帰れることを祈るが……。



これを読んでいる皆の衆よ、お前の隣にもブラッディ婆がいるかもしれぬ。
道を歩くときはブラッディ婆にぶつからないよう、注意するのだぞ。
  • 2012年4月23日月曜日
ウズマスターの日々
ウズマスターの日々 https://blog.uzumax.org/2012/

虚無

実に価値の無い一日を過ごした。(´・ω・`)