ラベル 日常 の投稿を表示しています。 すべての投稿を表示
ラベル 日常 の投稿を表示しています。 すべての投稿を表示
  • 2025年6月25日水曜日
ウズマスターの日々
ウズマスターの日々 https://blog.uzumax.org/search/label/%E6%97%A5%E5%B8%B8

TOKIO解散

 あぎゃ~。TOKIO解散。(´・ω・`)

「熱烈なファンだった」とまでは言わないけど、僕はTOKIOはかなり好きだったな。

鉄腕DASHと言えば、日本人なら誰もが知るような定着番組だろう。

僕も仕事とか、家族の世話とかで忙しいから毎週観ているわけではなかったが、時間ある時にちょっとTVをつけたら、そこに鉄腕DASHが放送されていれば、安心して楽しい時間を過ごせたものだ。

「楽しさ」が常にあったよね。

濃厚かDIYか分からんが、ともかく僕も時間さえあれば趣味としてこういう休日を過ごしてみたいな、という気持ちは常にあった。


そういう身近で親しみのあるアイドルグループだったよね。(´・ω・`)


しかし、山口達也がアル中の果てにセクハラ、国分太一も何をしたか知らんが。元々、ジャニーズ本部が美少年強姦罪でギルティされて弱体化しているところにスキャンダル追加だと、ちょっと頑張れなかったんだろう。

無理ってことは無いと思うけどね。ボランティアすれば良いやん。特技っしょ?

堂々とTVに出演するのは問題あるかもしれないけど、日本中のあっちこっちを回ってボランティア活動。

僕みたいな庶民はそれは無理なのよ。ボランティアは収入にならないから。家族を養えなくなる。
でもTOKIOほどのアイドルなら、元々貯金は大量にあるだろうから収入が途絶えても困らないだろうし、その先に仕事や芸能界復帰の可能性もある。


でも当人達の気持ちが続かなくなってしまった、と言うなら、しゃーないわな。(´・ω・`)


やっぱりTVでは見えないような過酷さがあるのかね。

セクハラかパワハラか知らんけど、それをやらなければ気分が高揚しない人生だからこそ、それをやらざるを得ないわけっしょ?


虚無ってたのかな?


一般家庭だと、「子供のウンコを処分する日々」みたいな文字通りのクソ労働が当然なんだけど。

アイドルだと色々と飾らなきゃいけないから。

飾りこそが自分の仕事だと達観して生きて行けるか。
心のどこかでそういう虚飾に苦を感じてセクハラ、パワハラ、アル中に走ってしまうか。

そういうことなのかのう。


TOKIO、国分太一。

一般庶民から見れば想像も出来ないようなキラキラした生活をしていそうなんだけど。
実態は毎日がストレス満載でその辺のフリーターとかの方がまだ幸せ、半分気狂ってつい犯罪スレスレに走っちゃう、みたいな感じなのだろうか。

人生は難しいものじゃ。(´・ω・`)

  • 2025年6月17日火曜日
ウズマスターの日々
ウズマスターの日々 https://blog.uzumax.org/search/label/%E6%97%A5%E5%B8%B8

野球中継

 僕の家はそんなに熱心な野球ファンではなかったからよく分からないんだけど、こういう家庭は本当にあったのかしらね。(´・ω・`)

僕が直接経験したわけじゃなくて、親父から聞いた話なんだが。

昔はプロ野球中継というのは誰でも観ているもの。と言うより、「観ていない人間はコミュ障」という扱いであったそうだ。

どうしてそうなるかと言うと、例えば、親父が客先に営業に行くでしょ? 「営業先の社長が巨人ファンか、阪神ファンか?」を把握しておくことが営業テクニックのクリティカルな要素だったらしくて。

親父曰く、

  • 本人は「阪神ファン」を名乗っているが、実態は「アンチ巨人」であるから、話題に出すのは阪神ではなく巨人でなくではダメだ
  • アンチ巨人でも、0:10で巨人がボロ負けするような試合内容だと、不思議と不機嫌になるケースが多い
  • 基本的には巨人の方が強いことを前提として、偶にそれを弱い阪神がやっつけるという展開がベストだ
営業が上手いか下手かは、こういう所に知見があるかどうかで左右されたそうだ。

??????

幼い僕にはサッパリ分からなかったが、とにかく「野球の嗜好は何か?」を事前に把握しておくのは基本的な営業スキルだった。逆に野球を観ていない人間は「変わり者」みたいな扱いも同然だから、出世も出来ないし、実際に営業成績も悪い。

野球の知識はビジネスマンの必須スキルだったそうだ。

「そんなこと本当にあるのだろうか?」と小さい頃から疑問に思っていたけど、ネットの体験談とか見る限り、やっぱり昔は本当にそうだったのかね、という気もする。(´・ω・`)


しかし、子供の敵と言えば、やっぱり野球放送によるアニメの放送休止だろう。


ドラゴンボールが観たいのに、その日は野球のナイター中継でお休みになっちゃってるのよ。「つまんねー!!」と何度も不満に思ったもんだ。


しかし、今振り返って考えると、ドラゴンボールと言うか、昔のジャンプアニメって、アニメの進行が原作に追いつかないようにする為の尺稼ぎが目に余るほど酷い。

同じダイジェストを何度も放送するとか、ナメック星で戦っている時に場面が地球に変わってチチが怒ってる、とか。「か~め~は~め~」で一話使うか使わないか、とか。

でも、野球放送があれば、アニメは一回お休みだから、その分だけ製作時間を貰えるわけでしょ?

つまり、

  • 野球放送による放送休止は、アニメの制作時間を確保して品質を上げる役割もあったのではないか?
  • それでもあれほどの尺稼ぎを必要としたのだから、むしろもっと野球放送をやって貰った方が、結果的にもっと高品質のアニメを観られたのではないか?


子供の頃は「ちっ。ドラゴンボールが観たいのに野球ばっかり贔屓しやがって!!」と思ってたけど。

実際は野球がドラゴンボールを助けてくれていたのかもしれないな~。

そんなことを思う大人になったウズマスであった。(´・ω・`)

  • 2025年6月16日月曜日
ウズマスターの日々
ウズマスターの日々 https://blog.uzumax.org/search/label/%E6%97%A5%E5%B8%B8

そろそろ夏か

 暑くなってきたな。(´・ω・`)

何か先週、ジュニアから風邪をうつされてずっと体調が悪く……。

ようやく良くなってきたんだけど、いよいよ気温と湿度が上がってきて体が怠く。

今も何か鼻の奥に水が詰まったような感じの軽い倦怠感が続く。

年齢なのか、体調不良の日々が多くなってきた気がするなぁ。

いつになったらゆっくり生活出来るのか。(´・ω・`)

  • 2025年6月4日水曜日
ウズマスターの日々
ウズマスターの日々 https://blog.uzumax.org/search/label/%E6%97%A5%E5%B8%B8

人権侵害

 イトーヨーカードーに行ったら米が備蓄米ばっかりになってたぞ。おえっ。(;´・ω・`)

まあ、「たぶん、備蓄米なんだろう」ってだけで、これが本当に備蓄米なのか、備蓄米だとしたら古米なのか、古古古米なのか、よく分からないのだが。

報道を聞いている印象からすると、中身は新~古古古のブレンドだろうと予想しているが。

これは人権侵害やろ。


(`・ω・´)つ「お前、貧乏なんだってな。ならタダでやるよ。賞味期限切れてるけど全然食えるぞ。ほれっ」


これと同じ。(´・ω・`)

人権も何もあったもんじゃない。

例えば、僕の住む横浜に大地震が来て、食料の供給が不足し、みんな飢えつつある。


(`・ω・´)つ「政府から食料支援が届きました。賞味期限は切れていますが、安全は確認されています。復興するまでこれで凌いでください。どうぞ」


おいおい……。

まあ、本当にそれを食べなきゃ飢え死にするなら僕も食べるだろうけど、そこまで人権をかなぐり捨ててまで食わなきゃならないのが今の状況なのかね?


古古古ブレンドなんてものに手を出すなんて、遺伝子は人間かもしれんが、頭の中は畜生やろ。


まあ、本当に本当に金が無くて無くて、耐え忍んででも少しでも安い米を選ばざるを得ない境遇の人なら、「生きる為には仕方が無い話だ」と同情するけどね。

「味の違いが分からないなら同じだよね」としか思ってない、恥を恥と分からん、人であっても人でない輩があっちこっちにいるかと思うと、汚らわしいわな。(´・ω・`)

  • 2025年5月31日土曜日
ウズマスターの日々
ウズマスターの日々 https://blog.uzumax.org/search/label/%E6%97%A5%E5%B8%B8

古古古古古

 最近、古古古米が話題になってるけど、そんなもん食えねえよ。(;´・ω・`)

単なる賞味期限切れ食品やろが。

「賞味期限」と「消費期限」は違うもので、賞味期限とはその食品が美味しい状態で食べられる期間の目安。消費期限とは、その食品が腐ってしまったりして食べられなくなる期日だ。


で、米というのは収穫してから1年が賞味期限っしょ? 古古古米は収穫してから3年が経過している米だから、賞味期限を2年過ぎている計算になる。


気持ち悪くて食えねえよ。(;´・ω・`)


例えば、カップヌードルの賞味期限は半年だ。しかし、賞味期限が1年過ぎようが、2年過ぎようが、そう大して変わりは無いだろう。

今、棚を漁ったら賞味期限切れのカップヌードルが発見された。


  • 賞味期限切れ:一週間
  • 賞味期限切れ:1ヵ月
  • 賞味期限切れ:半年
  • 賞味期限切れ:1年
  • 賞味期限切れ:2年

どこまで頑張る? 


古古古米って、要はそういうことっしょ。

健康に害が無いとしたって、賞味期限が2年も過ぎたものをジュニアに食わせられるわけ無かろうが。

「勿体ないからパパが食べちゃった」はアリだよ。でも、妻子にそれを給するのはモラハラやろが。


「子供に味の違いなんて分かるわけ無いから、雑炊にでもして食費を浮かせたれ」


国家的にこれをやろうとしているわけでしょ?

(`・ω・´)つ「安いよ安いよ」
(`・ω・´)つ「賞味期限切れてるけど」
(`・ω・´)つ「味の違いなんて分かるまい。ほれっ」

モラルハザードだよ、これは。

値段や味の問題じゃない。おえっ。(;´・ω・`)

  • 2025年5月27日火曜日
ウズマスターの日々
ウズマスターの日々 https://blog.uzumax.org/search/label/%E6%97%A5%E5%B8%B8

仕事多い

 3つのプロジェクトを掛け持ちって、やっぱり多いって。(;´・ω・`)

全ての仕事を片付けてもどこからともなく湧き上がって来る。

この前は土日を費やして全部消化してバッファを作ったのだが、土日に仕事出来なかったら遅延が生じてたレベル。

どこかのチームが上流工程でトラブって止まり、実質的には1~2くらいしか動かない計画だったのだが、実際は全部景気良く動いている。

悪いことじゃないんだけど、ちょっとキツいって。(;´・ω・`)

  • 2025年5月20日火曜日
ウズマスターの日々
ウズマスターの日々 https://blog.uzumax.org/search/label/%E6%97%A5%E5%B8%B8

幼稚園バスデビュー

 今日からジュニアが幼稚園バスに乗って幼稚園に行くようになった。連行されて行く時は泣いていたが……。(´・ω・`)


ドナドナだってのが分かるんやね。


ともかく、これで日々の生活の負担が大幅に軽減された。

今まではずっと家にいたから家が散らかりまくりだし、スーパー行って帰ってくるだけでも騒動だった。

これからはバスに乗せて幼稚園に放り出せば大人しか残っていないから、掃除にしろ、スーパーにしろ、合理的に進行出来る。

子育ての大変さのピークを越えたかしらね。

しかし、幼稚園代を払わねばならないから、仕事は頑張らないと。

子供はとにかく金がかかるお。(;´・ω・`)

  • 2025年5月16日金曜日
ウズマスターの日々
ウズマスターの日々 https://blog.uzumax.org/search/label/%E6%97%A5%E5%B8%B8

ウルトラモンキーテスト

 テストチームの様子を見ているとなかなか苦戦してる様子だな。(´・ω・`)

様子を察するに、全てのテストをモンキーテストで実施している。つまり、テスト項目を直感だけとは言わないが白紙から体当たりで作っている。

どいうことか?

テスト項目作成には一定の原理原則というものがあるのよ。

このシステムはWebシステムであるから、処理の起点は画面からの入力である。つまり、インプット情報という観点からの試験項目。

  • 必須項目がnullである場合
  • 255桁しか入らない項目に256文字を入れた場合
  • 半角数字であるはずの項目にアルファベットを入れた場合

と言うように、「インプット情報」という切り口で試験項目を洗い出す。

次に、モデルの観点だな。
  • DBの検索結果が0件である場合
  • DBの検索結果が1件である場合
  • DBの検索結果が2件以上である場合
  • DBの検索結果が閾値より多くてページ遷移が発生する場合

という感じに、試験には「切り口/観点」というものがあって、ある程度は機械的に試験項目が生成されるものなのだが。


この試験チームにはそれが無い。(;´・ω・`)


( ゚Д゚)「テキストボックスを空白にしてみよう」
( ゚Д゚)「検索結果が2件の場合はどうなるかな」
( ゚Д゚)「検索結果が3件の場合はどうなるかな」
( ゚Д゚)「テキストボックスに記号とか入れてみるか」


こんな感じ。規則性、法則性、論理立て。そういうものが皆無で、ジッと要件定義のパワポと画面を見て、頭の中に泡のように浮かんだ試験項目を提示までひたすら実施。

「境界値」とか、「同値分割」とか、そういう言葉も知らなければ発想も無い。


これは厳しくないか。(;´・ω・`)


どうしてこうなるかと言うと、担当者が限りなく未経験に近く、基本情報も持っていなければ「試験に関する考え方」という発想も持っておらず、指導も受けていないから。

だから原始人が素手で殴り合うように試験を頑張るのみ。

まあ、若手と未経験者の練習用プロジェクトという意味もあるからある程度は仕方ないと思うけど、やっぱり最低限の基本的レクチャー、原理原則、軌道修正は行った方が良いのではないか。(;´・ω・`)

  • 2025年5月13日火曜日
ウズマスターの日々
ウズマスターの日々 https://blog.uzumax.org/search/label/%E6%97%A5%E5%B8%B8

不動産投資

 最近、どういうわけかYoutubeで不動産投資の動画が出て来るようになったので観ているのだが、結構スリリングで面白いね。(;´^ω^`)

いやぁ、どいつもこいつもクソみたいな物件に手を出して自己破産まっしぐら、みたいな話ばっかりで大変勉強になる。


僕は手を出すのはやめておこおう。(;´^ω^`)


とは言え、僕は投資ではなく、自分が住む用に35年ローンでマンションを買って今住んでいるんだけど、果たして正解だったのかな。

買う時も勢いで買ったから細かい事を忘れてしまったぞ。

どうだったかな……。

まず、この家は4700万とか4800万とか、そのくらいの額だったな。
5000円の品物が4980円で売ってるようなセンスの数字だった。

頭金をいくら払ったか分からんが、現時点で残ってるローンは4400万である。

この金額は、与信枠ギリギリではなかったな。

確か、「その気になれば6900万円でも買えますよ」と違う物件も紹介されたんだけど、それは選ばなかったんだ。

何となく、限界ギリギリまで借りるのはリスクが大きいんじゃないか、と思って。
経験的に「限界の8割の力で実行する」という感覚があって、この金額になっている。


つまり、単純に「支払い能力の8割の中で好みの物件を選ぶ」というだけの判断で買ってるのよ。(´・ω・`)


「相場」というものが全然分かってない。この物件が将来、値上がりするのか、値下がりするのか。知らん。
だから、お得な物件を買ったのか、損な物件を引いたのか、全く分からん。


が……、動画を見る限り、たぶんセーフティな範囲か……。


これは僕がプログラマーである所から来る発想なんだけど、買ったのは中古マンションなのよね。

プログラマーの知見なんだけど、

  • フレームワークは(開発が止まっていなければ)古い方がリスクが低い
  • フレームワークは利用者が多いほどリスクが低い

これをマンションにも当てはめて考えてて。

僕が住んでいるこのマンションって、団地じゃないんだけど複数のマンションでグループを形成していて、合計で1000世帯? もっとかな?

それがずっと満員なのよ。売り出せばすぐ売れるから基本、満員。

「自分と似たパターンの人が大勢いる。しかも何十年も」

これがプログラマーのリスクヘッジ。
WebサーバにApacheを入れるようなイメージ。


ま~、やっぱり、大丈夫だろう。

頑張ってローンを返済せねば。(´・ω・`)

  • 2025年5月12日月曜日
ウズマスターの日々
ウズマスターの日々 https://blog.uzumax.org/search/label/%E6%97%A5%E5%B8%B8

幼稚園デビュー

 本日、遂にジュニアも幼稚園デビューしたぞ。(´・ω・`)

と言っても、年少以下の組なんだが。

普通、幼稚園って「年長・年中・年少」の3学年っしょ?
ジュニアが通い始めたのはその下のプレ保育。早い話が、幼稚園児見習いである。

何の為にプレ保育なんて制度があるかと言うと、ヘタレな子供はいきなり幼稚園に通い始めるとビックリするっしょ?
だから家の外の環境に慣れる為の期間を設けるわけだ。


過保護な話である。(´・ω・`)


さて、本日は初日だから、9時に幼稚園に到着して、11時に帰ってきた。つまり2時間。公園で遊んで帰るのと変わらんやろが。何しに行ったんや。

と思うが、これがプレ保育である。


とは言え、ウチのジュニアは一人っ子だから、幼稚園で対人慣れしてくれると良いのう。(´・ω・`)

  • 2025年5月6日火曜日
ウズマスターの日々
ウズマスターの日々 https://blog.uzumax.org/search/label/%E6%97%A5%E5%B8%B8

GW終了

 今日でGW終わりか。(´・ω・`)

今年のGWは4連休しか無くて、余りに短いな。体感的には通常の土日にも劣る。

連休だからジュニアをどこぞへ連れて行ってあげなきゃいけないんだけど、公園⇒動物園⇒公園で終わり。4日目である本日は疲れてしまったので休み。

もうちょっと何かあっても良かった気がするな。例えばレストランにディナーに行く、とか。

ふう。(´・ω・`)

  • 2025年5月4日日曜日
ウズマスターの日々
ウズマスターの日々 https://blog.uzumax.org/search/label/%E6%97%A5%E5%B8%B8

GW中

 今年のGWは4連休しか無い。短いのう。(´・ω・`)

昨日はジュニアを公園に連れて行き、今日は動物園に連れて行き……。

もう半分終わりか。

かなり疲れておるのだが。(´・ω・`)

  • 2025年4月29日火曜日
ウズマスターの日々
ウズマスターの日々 https://blog.uzumax.org/search/label/%E6%97%A5%E5%B8%B8

子育てスキル

 ハニーが幼稚園の準備を進めているんだけど、結構、考えたことも無いようなスキルが色々と必要になるのね。(´・ω・`)

例えば、幼稚園児の子供の持ち物には、全てに油性マジックで名前を書くのよ。

従って、

  • 字が汚い
  • 忙しくてやってらんない

こういう人物像の輩は担当者としてミスマッチである。

僕は作業時間だけなら努力で捻出できるかもしれんが、字を書くのはどうにもならんほど苦手だ。
ジュニアだって、帽子とかの名前に書いてある自分の名前が歪んでいたら嫌だろうし、変な字が晒されてたら親としても恥である。
ここはハニーに書いて貰うしか無い。


次に、幼稚園からの指示書を見たのだが、「リュックサックには、目印程度となるキーホルダーを1つのみ付属すること」とある。

なに、そんな細かいところまで指定があるのか。(; ・`д・´)

何でも、2つも3つもジャラジャラとぶら下げるのは怪我の温床だそうだ。だから1コだけと決まっている。

従って、

  • 「目印程度となるキーホルダー」とはどのようなキーホルダーか?

これに回答する知見が必要となる。

う~ん、これも僕には苦手だ。適当にその辺のを一つ、くらいしか思わん。
一方、ハニーは「しましまとらのしまじろう」で探そうとしているようだ。


って感じに、何か色々なものが……。(´・ω・`)


一般的に、現代人に要求される能力は「収入を得る能力」でしょ?
そうではないものが要求されてる。

  • いくら字が綺麗でも年収には結びつかない

これが普通の人の考え方だと思うが、現実には字が綺麗でなければ子育てに支障が生じるのよ。


って感じに、「人間の能力=収入を得る能力」というのが現代社会であるが、子育てを始めるとそうじゃねえぞ。

「収入とは関係無いけど、子育てには必要な能力」が存在する。しかし、これが話題になってない。


社会が間違っとる。(´・ω・`)

  • 2025年4月28日月曜日
ウズマスターの日々
ウズマスターの日々 https://blog.uzumax.org/search/label/%E6%97%A5%E5%B8%B8

カーペット補強

 仕事部屋のカーペットが椅子で削れてきてしまったので補強した。(´・ω・`)

元々はタイルカーペットを敷いているのだが、そもそもコレがイカンかったかな。

Amazonで買ったカーペットなのだが、安いのは良かったんだけど、軽くて何か耐久性に不安がある素材だった。

しかしタイルカーペットは汚れたら交換出来るのが利点だから、高いカーペットを長期間使うより、醤油とか零したらすぐ交換する使い捨ても使い方の一つだ。

そう思っていたのだが、実際使ってみると、ちょっと予想以上に耐久性の低い。

特に椅子の下の敷いている部分の劣化が激しく、1年でもうテロンテロンになってしまった。(´・ω・`)

これは早めに手を打っておかないとタイルカーペットの下にあるフローリングに知らないうちに傷がつく事態になってしまうかもしれない。

そう思って椅子の下だけにプロテクター役のカーペットを設置。

これがまた安くて2000円。

「椅子の下に敷く専用」という触れ込みで売っていたカーペットだから、普通のカーペットよりも椅子の下に敷くには優れていることを期待したが……。


やっぱり安っぽいな、こりゃ。(´・ω・`)


しかし、ちょっとゴージャスなカーペットが欲しいと思っても、ペルシャ絨毯を椅子の下に敷くわけにはいかないでしょ?

仕事部屋で、ゲーミングチェアが置かれているという環境下でお洒落を望むのは無理なのかな。

まあ、とにかくしばらくはこのプロテクターカーペットの耐久力を見てみるか。これ自体がすぐ破れてしまうオチもありそうだ。(;´・ω・`)

  • 2025年4月25日金曜日
ウズマスターの日々
ウズマスターの日々 https://blog.uzumax.org/search/label/%E6%97%A5%E5%B8%B8

落選

 あっ……。(´・ω・`)


このたびはマイニンテンドーストアの「Nintendo Switch 2(日本語・国内専用)マリオカート ワールド セット」抽選販売にご応募いただきありがとうございます。

厳正なる抽選の結果、ウズマス 様は、誠に残念ながら【落選】となりました。


悲しいのう。(´・ω・`)

まあ、最近忙しくて入手出来たとしても余りプレイ出来そうにないからな。

そのうち手に入れば良い、くらいの気分で待つか。(´・ω・`)

  • 2025年4月23日水曜日
ウズマスターの日々
ウズマスターの日々 https://blog.uzumax.org/search/label/%E6%97%A5%E5%B8%B8

突貫工事

 僕は複数のプロジェクトを兼任しているんだけど、3プロジェクト同時に作業依頼が入ってしまって参った。(´×ω×`)

作業と言ってもただ作業すれば良いという状況ではなく、作業の内容が不明瞭であれば問い合わせしたり、間違った作業依頼であれば修正を依頼したり、とコミュケーションありきの作業である。

これを3つ並行というのは流石に無理。

なので、土日や早朝など、誰もいない時に作業を一気に片付け、日中はコミュケーション、という割り振りにして、一週間ほど突貫工事して、何とか着地した。(´×ω×`)

このやり方は体に悪い。

暇な時期と忙しい時期の乱高下が激しい。スケジュールがもっと安定していると良いんだけどな。(´・ω・`)

  • 2025年4月20日日曜日
ウズマスターの日々
ウズマスターの日々 https://blog.uzumax.org/search/label/%E6%97%A5%E5%B8%B8

幼稚園出費

 ジュニアの幼稚園費用を支出したが、やっぱり金かかるな。(´・ω・`)

  • 入園料が8万円そこそこ
  • 園児服やら図工セットやらで3~5万
他にもなんやらありそうだから、初期コストで15~20万くらいは見積もっておかないといけない。

そして、
  • 毎月の学費が2万そこそこ

まあ、そんなもんなんだろうとは思うが。

これ、僕は毎日仕事ばかりで、娯楽と言えば家でアニメを観るか、偶にゲームという生活だが。ちゃんとした趣味がある人だったら、毎月2万円が使えなくなるのはかなり痛いだろうね。

痛いと言うか、趣味を停止するレベル。

まあ、そもそも子供の世話で土日も潰れてしまうから趣味も何もあったもんじゃないのかもしれんが。

大変じゃな、こりゃ。(´・ω・`)

  • 2025年4月18日金曜日
ウズマスターの日々
ウズマスターの日々 https://blog.uzumax.org/search/label/%E6%97%A5%E5%B8%B8

幼稚園面談

 幼稚園の入園面接に行ってきた。(´・ω・`)

満三歳児保育

一般的に、幼稚園は年少・年中・年長の3学年に分かれ、それぞれ4歳・5歳・6歳という構成である。
しかしジュニアは現在2歳、まもなく3歳。この年齢層には「プレ保育」という制度がある。

プレ保育は、別名を「満3歳児保育」と言って、文字通りに満3歳を迎えた子供から入園可能になる。従って、4月1日が誕生日の子供は4月から入園出来て、3月31日の子供が入園するチャンスは無い。

制度の趣旨としては、例えばウチのジュニアは一人っ子である。兄弟がいないから同世代の子供との接点も少ない。なので、プレ保育に通って、ちょっと社会に慣れてから正当な幼稚園児である年少に進学する方が負担が少ないかな? みたいな。

要は慣らし運転やな。(´・ω・`)

面接

しかし、入園には面接がある。スパイファミリーでアーニャ=フォージャーが小学校に入るのに親子面談があったっしょ? アレを幼稚園で行う。ウズパパ、ハニーママ、ジュニアの3人で参加だ。

(´・ω・`)
(*'ω'*)
( 。Д゚)

( 。Д゚)←こいつに面接も何もあらへんやろ。(;´^ω^`)

と思っていたが、入室早々、合格証を貰えた。

面接と言っても合否判定する為の面接ではないそうだ。園長先生曰く、「園の構造上、どうしても無理な子供だけはお断りする」

「どういう意味なんだろう?」とは思ったが、要するにハッキリ言うのは憚られるような状況、つまり重度の障害のある子供のことなんだろうな。

例えば、人工呼吸器が必要、とか。自力歩行が出来ない、とか。病院に近い設備が必要な子供の受け入れは流石に無理だ、という意味なのだろう。
可愛そうな子供もいるもんや。(´・ω・`)

しかし、ウチのジュニアも問題っちゃ問題で、まだオムツが取れていない。幼稚園の中で堂々とウンコを漏らしても不思議ではないような輩。大人の言うことを聞かずに脱走する。

なので「コイツ、入園面接通るんか?」と親族では心配になっていたが、まあ、特に問題は無かった。これくらいなら許容範囲なのだろう。

無事に入園出来て良かったわい。(´・ω・`)

事務手続き

さて、そこからが大変で、その場で園児服の注文やら、公的助成金の説明やら。面接して帰るだけの日だと思っていたから、色々疲れてしまった。

こういう時にやっぱりハニーは必要だな。園児服は110cmが良いか、120cmが良いか。そんなこと僕が知るわけが無い。

ハニーはその辺の勘所があって、向こう4年間を過ごすに辺り、園児服は2年目で買い替えることを念頭にサイズを選ぼうとか、何かしら意図を持って進行する。

「子供の持ち物に名前を書くのに、どういう風に書くのが子供にとって良いか?」とか、こういうのはハニー担当。

一方、僕はと言うと、例えば来週月曜日に区役所に行って助成金の申請をする、とか、そういうのだな。

父親と母親で役割分担というのは、やっぱりあるもんじゃ。

終わりに

やれやれ、疲れたけど、これでジュニアも幼稚園児見習いか。

しかし、大丈夫なんか、アイツ? ウンコくっつけて泣いて帰って来るのがオチな気がしてならんのだが。(´・ω・`)

  • 2025年4月13日日曜日
ウズマスターの日々
ウズマスターの日々 https://blog.uzumax.org/search/label/%E6%97%A5%E5%B8%B8

休日労働

 風邪ひいてしまった。(´・ω・`)

少し前に罹患して治ったはずだったんだけど、また再発。心身が弱ってるのかな……。

しかし、病の身を押して、土曜日は資格セミナー、日曜日は休日労働。

無理し過ぎかしらね……。

しかし、早め早めに仕事を片付けておかないと勉強時間を捻出出来なくなるし。

仕事は1時間早く終われば1時間勉強、1日早く終われば1日勉強。

先に仕事を消化、余った時間を勉強。

無理し過ぎかしらね。ゴホッ、ゴホッ……。(´・ω・`)

  • 2025年4月9日水曜日
ウズマスターの日々
ウズマスターの日々 https://blog.uzumax.org/search/label/%E6%97%A5%E5%B8%B8

燃え尽き症候群

 はへ、疲れた……。(´・ω・`)

やっぱり技術士の試験勉強が苦だなぁ。

まず僕は

  • 本業の仕事(リモートワーク)
  • ジュニアの世話

この2つで忙しい。

この状況でどのようにして試験勉強の時間を捻出するか、というのが課題なわけだが。

僕は自分の性格や優先順位を踏まえて、

  • 本業を(休日労働も織り交ぜて)速攻で片付ける
  • 余った時間で試験勉強する

こうなのよ。


だから僕の体調的には休日ゼロに近い。(´・ω・`)


本業を片付けさえすれば業務時間中でに試験勉強に時間を回せる、という環境は恵まれているんだけど。


やっぱり「本業」「子育て」「試験勉強」の三重苦は、工夫を凝らしてもしんどいって。


萎え。(´・ω・`)