相談受けてる人がクライアント面談を受けてきたんだけど、結果が余り良く無かったようだ。(´・ω・`)
- A社:大規模プロジェクトにおけるチューニング経験が無い
- B社:リーダー経験の不足
- C社:受け答えの拙さから頼りなさを感じた
う~ん。迷走感があるな。(´・ω・`)
まず上記のコメントが返ってきてしまうとおり、決してハイスキル人材ではないのはそうなんだけど、ゼロスキルというわけでもない。
身の丈に合った案件に入るだけの話だと思うんだが。
単金で言えば50~60万くらいだろう。
各社フィードバック
A社:大規模プロジェクトにおけるチューニング経験が無い
これは滅茶滅茶な気がするな。(;´・ω・`)
「大規模プロジェクトにおけるチューニング経験」とか、そんな人材どこにおるんや?
これをやって欲しいなら最低でも単金120万は出して貰わんとってレベル。
そもそも「大規模プロジェクト」って何やねん?
- レコードの件数が多いテーブルのSQLのチューニングをして欲しいのか?
- サーバの台数が多いシステムの負荷分散をして欲しいのか?
- 人数が多過ぎてクソ化したソースをマトモにして欲しいのか?
僕が見ても何が望みなのか分からん。
フィードバックの内容が真面目に書かれてない、と考えるべき。
参考にならんな。(´・ω・`)
B社:リーダー経験の不足
リーダー経験は無いのは実際そうなんだけど、そもそもリーダー志望では無い。
あくまでメンバー、プログラマーとしての案件を探しているのに、何でこんな話が戻ってきてしまったのか。
応募先を間違えたか?
C社:受け答えの拙さから頼りなさを感じた
総評
何と言うか、応募先を間違えている感があるな。(;´・ω・`)
この人はプログラマーであって営業経験は無いから、求人要件の性質まで読み分けることが出来ないのだろう。
本人にもその自覚があるから、エージェントとか、僕とか、立ち回りのフォローが必要になるわけか。
- A社B社はそもそも応募するべきではなかった。
- C社については実力不足が原因だから要トレーニング。
まあ、とりあえず4月からの案件は決まっているわけだし、無理せず行くか。(´・ω・`)