• 2020年8月5日水曜日
ウズマスターの日々
ウズマスターの日々 https://blog.uzumax.org/search?updated-max=2020-08-05T16:28:00-07:00&max-results=7

鎮静化

やれやれ。ようやくプロジェクトも落ち着いてきたな。

とりあえず検収に出すだけ出したが、何か余所がチンタラやってるみたいで、何か発生するかもしれないけど、しばらくは手が空いた状態で過ごせるな。

早く連休に入りたいものじゃ。(´・ω・`)
  • 2020年8月3日月曜日
ウズマスターの日々
ウズマスターの日々 https://blog.uzumax.org/search?updated-max=2020-08-05T16:28:00-07:00&max-results=7

要件未定義検収

あれ~。今日から検収が始まってるんだけど、まだ要件決まってないぞ???
検収している人たちは何を検収しとるん???(´・ω・`)

これね~、実はみんな察しているんだけど、彼らはやりたくないんだよね。

よくあるんだ。
表立って反対、反抗するわけじゃないんだけど、腹の中ではその会社、その仕事が嫌で嫌でたまらない。
かと言って表立って何かするほどの気概も行動力も無い。

結果、どうなるかって言うと、出来る限り遅延させるのよ。

例えば、「了解しました」の一言を返信すれば良いことすら怠って、一週間くらい温めておいて、次の会議で突っつかれた時、初めて「これから検討します」と回答する、みたいな。
だから1日で終わることが常に7日遅れる。

検収が始まったのは今日なんだけど、要件が決まってないから検収も滞るだろう。
それが問題として提起されるのは、恐らく一週間後だ。それまで知らんぷりを決め込む腹だろう。

そういう人間だってのは既に周囲にはバレバレなんだけど、だからと言って他部署の人がどうこうする筋も無い。
まあ、今回は流石に上長経由でクレームが行っているようだが。

全く、白々しいね。
上からも下からも「白々しい」と思われており、更に本人もその自覚があるんだけど、その心根ではとっくの昔に色々と諦めているから、これからもずっと頬被り決め込んでノラリクラリと過ごしていく腹なんだろう。

そんな人の心の支えになっているのは、家庭。
その人の「本当」は家に帰った後の趣味とかそういうのにある。だから会社の中で周囲の人から「白々しい」「気持ち悪い」と思われていても、本人の心の中では「プライベートの充実」という言葉に置き換えて、正当化する。

こうやって自尊心を保って生きているんだ。
昭和とは違う、現代の働き方だ、と。

こんな感じで、あと20~30年をベタオリで生き残ろう、という腹だろう。

全く、叶わんな。(´・ω・`)
  • 2020年8月2日日曜日
ウズマスターの日々
ウズマスターの日々 https://blog.uzumax.org/search?updated-max=2020-08-05T16:28:00-07:00&max-results=7

スプリガン

おっと。ふと夜中に目覚めたら、雇い主の社長が深夜1時に仕事しているので応戦。夜襲じゃ。(; ・`д・´)

悪名高い労働スタイルだけど、やっぱり世の中ってどうしても、24時間仕事しているようなタイプっているよね。

世の中の風潮としては、定時ってものを大事にしましょうという働き方改革が叫ばれているけど、現実としては、やっぱり僕みたいに夜中だろうが休日だろうが、必要な時であれば動いてくれるような人間が需要は存在するよね。
フリーランスの僕としては、この辺りの需要に応じられるという点をアピールポイントとしていきたい。

炎上プロジェクトの夜中にふと表れてバグを直して去る妖精。

IT業界のスプリガンや。(´・ω・`)
  • 2020年8月1日土曜日
ウズマスターの日々
ウズマスターの日々 https://blog.uzumax.org/search?updated-max=2020-08-05T16:28:00-07:00&max-results=7

今日から8月

あら~。もう8月になってしもうたんか。(´・ω・`)

時の流れは速いと言うか、碌に何もしないまま時間だけが過ぎ去ってしもうた。
僕のようにレールの無い人間は可能性に賭けてチャレンジしていかなきゃいけないんだけど、面倒臭がっているうちに8月になってしもうた。

何てこった。(´・ω・`)

自分の将来は日々考えているんだけど、全然実行できていないぞ。

何てこった。(´・ω・`)
  • 2020年7月31日金曜日
ウズマスターの日々
ウズマスターの日々 https://blog.uzumax.org/search?updated-max=2020-08-05T16:28:00-07:00&max-results=7

システム開発の兵法

虚なるを実とし、実なるを虚とする。(`・ω・´)

実際の業務と違うことを業務要件として説明し、
業務要件の一部を忘れたものを仕様として設計し、
設計書と食い違う内容を実装し、
誰も一度も動作していないものをリリースする。

進捗が遅れているものをオンスケと報告し、
理解していないものを理解したと表明し、
能力が足らないものを任せるよう要望し、
完了していないものを完了したと称して作業を終了する。

虚々実々こそがシステム開発の道。

僕の手元にあるこの設計書は囮だ。
嘘の設計書を掴ませて、後々に手戻りさせて進捗を遅延させる計略であろう。
騙されはせん。(`・ω・´)
ウズマスターの日々
ウズマスターの日々 https://blog.uzumax.org/search?updated-max=2020-08-05T16:28:00-07:00&max-results=7

レナウン100人リストラ

う~ん。世の中は厳しい。(´・ω・`)

レナウンが希望退職未達で100人超を整理解雇、傘下ブランドはどうなる
「管財人が『どうしてこんなに固定費が高いんだ』と驚いたほど、うちの人件費は高いんです」とレナウンの元社員は打ち明ける。そのため、民事再生にあたってまず初めに手を付けたのが人員整理だった。

 希望退職の募集期間は6月4日から11日。ところが、当初予定の300人にはまったく届かず、結局6月25日に退職したのはわずか200人弱となった。

 理由の一つには、レナウンにベテラン社員が多く、コロナ禍の影響でアパレル転職市場が非常に低調であったため、退職に消極的な社員が多かったことがある。また、希望退職者への退職金の加算も特になかった。

この「ベテラン社員」ってのが何歳なのかは知らんが、仮に50歳としよう。
レナウンは立派な大企業。新卒入社して30年、ずっとレナウンで働いてきた人も沢山いるのではないか?

この人達は大企業・正社員・終身雇用という安定性を魅力に入社して勤めてきたわけでしょ?
それが実は安定ではなかった、と。

ならば大企業の正社員として30年間も働いてきた意味は一体何なんや?(´・ω・`)
安定ではないものを安定と信じて50過ぎて無職とか、哀れ。

こういう末路を辿らないよう、日々懸命に生きねばならんのう。(´・ω・`)
  • 2020年7月30日木曜日
ウズマスターの日々
ウズマスターの日々 https://blog.uzumax.org/search?updated-max=2020-08-05T16:28:00-07:00&max-results=7

オーバーフロー

そろそろプロジェクトがヤバくなってきたな。(;´・ω・`)

  • チケット残:55コ

これらの担当は僕ではない
僕を経由したチケットではあるが。

どういうことかって言うと、先日の33コ対応を始め、今週は50コくらい僕がバグ修正やら仕様変更やらをしているのよ。

が、その設計書へのフィードバックと再テストが間に合っていない

だから、ソースと設計書の乖離が広がる一方なのよね。(;´・ω・`)

仕事ってのは、積みタスクが少ない状態を維持するのがコツなのよ。積みタスクが増えると混乱が生じて遅れる一方である。


現在、プロジェクトにそれが起きている。


タスクが多過ぎて、「さて、どこから手を付けたら良いやら」と着手に二の足を踏む状態になっており、効率が下がっているうちに更に仕事が増えていく、という悪循環。オーバーフロー、パンクしておる。(;´・ω・`)

これはどんな手段を使ってでも一端リセットしなければいけないタイミングだ。
つまり、土日返上してでも積みタスクをゼロに戻すべき。
一端ゼロに戻れば、作業効率が回復して滞留することは無くなる。

というわけで、今週はたぶん、土日も作業だな~。

何故かって言うと、55コのタスクの担当者は僕ではないが、何かあった時には僕が必要になるから。


やることは無いけど、パソコンの前で待機している必要はある、と。


これ、現場出勤だったら超面倒だったな。リモートワークだから助かったわい。


何にせよ、大変じゃ。(´・ω・`)