• 2022年2月6日日曜日
ウズマスターの日々
ウズマスターの日々 https://blog.uzumax.org/search?updated-max=2022-02-07T06:26:00-08:00&max-results=7&reverse-paginate=true

中国の思想シリーズ読了

一年くらい前から読んでる中国の思想シリーズだけど、遂に最終巻まで到達したぞ。(´・ω・`)


  1. 韓非子
  2. 戦国策
  3. 孟子
  4. 荀子
  5. 墨子
  6. 老子・列子
  7. 易経
  8. 管子
  9. 論語
  10. 孫子・呉子
  11. 左伝
  12. 荘子

全12巻。これとは別に「(別巻)中国の故事名言」があって、最後にこれを読んで終わりとなる。

よくここまで読んできたな~。5000ページくらい読んだと思う。(;´・ω・`)

Kindle Unlimited の読み放題の対象。

途中で技術士の勉強とか、モンハンとか、他事で離れつつもちょくちょくと読んで来て、要約本日、本編最終巻の荘子を読み終えた。


感想としては……、忘れてしまったぞ。(;´^ω^`)


いや、確かに全巻しっかり読んだのよ。ただ、この手の自己啓発にありがちなんだけど、読んでいる時は「なるほどね~」と勉強になった気がするんだけど、終わってみても思い出すことが出来ないのよ。

でも、各エピソードの「いつ、どこどこの国の誰が、誰と」とか、そういう細かい部分までは記憶出来てないにしても、物事の考え方とか、要点部分みたいなものはある程度は頭の隅に残ってると思う。

例えば、軍隊を動かすには凡そ統制ってものが大事で、それをおざなりにして進軍しても廃止するだけ。これをビジネスに置き換えても、やっぱりまずは内部統制が第一だよね、みたいな。

ここに書いてあるからどうこうって話ではなく、読んだ上で自分の身に当て嵌めて考察してナンボの本だから、余り他人が読んだ感想を知っても意味は無いだろう。

「この辺りで一つ自分の身の振り方を考え直してみた方が良いかな?」みたいな気分の人は、このシリーズを読んで頭を整理する、という用途にオススメだ。


まぁ、しかし、流石にちょっと読み疲れちゃったな。


この辺りで気晴らしに軽い漫画でも読みたい。(´・ω・`)

  • 2022年2月3日木曜日
ウズマスターの日々
ウズマスターの日々 https://blog.uzumax.org/search?updated-max=2022-02-07T06:26:00-08:00&max-results=7&reverse-paginate=true

バスタードアニメ化

oh、バスタードがアニメ化されるんか。(;´・ω・`)


最近こういう昔の漫画がアニメ化されるのが盛況よね。(´・ω・`)

バスタードは昔1回OVAになってるんだけど、序盤をちょっとだけアニメ化しただけで、十分なアニメ化とは程遠かった。
これでようやくしっかりアニメで観れるわけか。

しかし問題なのが、原作の休載よね。(;´・ω・`)

コレと言って区切りでも無い中途半端なところで休載して、もう何年になるんだろう?

休載部分以降のアニメ化なんて出来ないわけだから適当な所で区切るしか無いんだけど、区切りらしい区切りがあんまりない。

一番の山場であった罪と罰編でも、特に誰か倒して次に進んだわけではなく、横槍が入る形で背徳の掟編に進んでいるから、罪と罰編で終わってもスッキリしない。

まあ、区切りになってなくても罪と罰編で終了するしか無いってのが実態なんじゃないかと思うが。

あと、僕はNetflixは契約していないから、早く地上波でやってくれることを祈るのみか。(´・ω・`)

  • 2022年1月30日日曜日
ウズマスターの日々
ウズマスターの日々 https://blog.uzumax.org/search?updated-max=2022-02-07T06:26:00-08:00&max-results=7&reverse-paginate=true

フリーランス面談

「フリーランスになるからウズさんのフリーランス経験を聞かせて貰いたい!!」という人がいるから面談してきた。(;´・ω・`)

う~む。(;´・ω・`)

フリーランスなんてそんな大それたもんじゃないと思うのだが。そう言われて断るわけにもいかないから面談してきた。


印象としては、

  • 技術力は十分ある
  • コミュニケーションは苦手
  • プログラマータイプ

という、まあ良くあるタイプか。


会話してると何か不安にさせられちゃう部分があるんだけど。(;´・ω・`)


まあ、やっていけるっちゃやっていけるか。

「コミュニケーションは苦手だけど技術力はあると思うので、その範囲で仕事していきたい」

というのは、別に問題でもあるまい。
普通だ。

ただ、僕とはタイプがちょっと違う感もあって心配。(;´・ω・`)

僕は割と全方位的なのよ。

表向きにはプログラミングが最大の能力と看板を掲げているけど、必要とあれば要件定義やら営業支援やら謎人材の面倒、インフラ、論文執筆と何でも幅広く応じる。
バイタリティがある方なんだ。


比べて、今日話した人は、どう考えても不器用で弱々しいように見えた。(;´・ω・`)


しかし、誠実で真面目ではありそう。
僕は業務時間中にモンハンやってるが、彼はそういうタイプではあるまい。


人間を見るのは難しいね。(;´・ω・`)


まあ、業務経歴書の添削を頼まれたから、引き続き協力していく。
文章添削は得意なのよ。(´・ω・`)


って言うか、僕も現場の剛腕エンジニアじゃなくて、そういう先生っぽいポジションになりたいのよね。

ともかく人助けは頑張る主義だから、頼ってくれる人がいるってのは大事だからな。

頑張らねば。(´・ω・`)

  • 2022年1月28日金曜日
ウズマスターの日々
ウズマスターの日々 https://blog.uzumax.org/search?updated-max=2022-02-07T06:26:00-08:00&max-results=7&reverse-paginate=true

高額納税者

 あれ~。(´・ω・`)

去年はフリーランスとしての収入と、サラリーマンとしての収入が混在だったからか、納税の手順の雰囲気が何か違うなぁ。

確定申告したら「30万円払え」みたいなメールが来た。
今まではこんなの無かったんだが。

源泉徴収の都合だろうか。
今までは源泉徴収された額の方が納税額より大きかったから、税金を払うどころか、むしろ戻ってきた。
今年は源泉徴収額では足らんから追加納税。

って感じなのだろうか。(´・ω・`)


しかも払ったのは国税であって、住民税はどうなるんだ?
会社が代行して払ってくれているはずだが、去年の3ヵ月分だけは自分で追加納付しなきゃならない?

その場合はまだ数十万円を納税しなければならなくなる。


なかなか裕福になれんのう。(´・ω・`)

  • 2022年1月25日火曜日
ウズマスターの日々
ウズマスターの日々 https://blog.uzumax.org/search?updated-max=2022-02-07T06:26:00-08:00&max-results=7&reverse-paginate=true

タブレット端末購入

 僕は元からAndroidタブレットを持っていたんだけど、追加でもう一つ買ってしまった。(´^ω^`)

Fire HD 10 Plus タブレット10.1インチHDディスプレイ

Fireタブレットだな。


元々持っていたのはFire HD 8 Plus タブレット。今回買ったヤツとはサイズが違っており、今回買ったヤツの方が一回り大きい。(´^ω^`)

何で買ったかと言うと、やっぱ今はリモートワークの時代だし、もうちょっとライフスタイルを新しくしたくてね。(;´^ω^`)

僕がもうちょっと活用したいなぁ、と常々思っていたのが、Youtubeサブスクリプションなのよ。
AmazonPrimeも契約しているんだけど、せっかく観放題なのにコレと言って熱心に番組を観ているわけでもない。
何か勿体ないなぁ、と。

そこで、一つ生活スタイルに新しい風を入れてみる事にした。


まず、こちら元々持っている方の8インチタブレットは、Youtubeライブカメラを仕事中に流す。
リモートワークでずっと家に閉じこもっているから、タブレットで外の風景を流せばリフレッシュになるかな、と思って。

お気に入りはナミビア砂漠。ナミビアの砂漠のド真ん中にカメラが24時間稼働していて、風景が見れる他、野生動物が時々現れる。
音声もあって、動物が鳴けば声も聞こえてくる。
天気も良いし、なかなかいい感じだ。(´^ω^`)

しかし、このタブレットを風景表示で占有してしまうわけだから、別の事にタブレットを使いたい時に不便になる。
そこでもう一つ買ったわけよ。


別の用途とは、AmazonPrimeでアニメ視聴とかね。(´^ω^`)

別に小さいサイズでも十分に視聴出来てたんだけど、やっぱりデカい方が迫力あって気分良い。こういうのは困らなければ良いってもんじゃないのよ。気分が良くないと億劫になって、結局はコンテンツの消費から遠のくことになる。

良い道具を持つことがモチベーションアップになるのだ。(´^ω^`)

というわけで、これからはタブレット二刀流の生活。

なかなか文明の利器を使いこなしている感が出てきたっしょ。(´^ω^`)


やっぱり人間は常に新しいものを取り入れていかなきゃいけないからね。(´^ω^`)

しばらくこれで楽しく暮らしてみたい。(´^ω^`)

  • 2022年1月24日月曜日
ウズマスターの日々
ウズマスターの日々 https://blog.uzumax.org/search?updated-max=2022-02-07T06:26:00-08:00&max-results=7&reverse-paginate=true

今週の作業完了

本来は一週間かけて若い衆の育成を兼ねた開発を行うはずだったんだけど、何かテストの都合は早めに終わらせて欲しいらしくって。(´・ω・`)

しゃーないから僕が自ら実装して、もう終わったわ。


新人の一週間=ウズマスの月曜の午前中や。(´・ω・`)


今週もうやることあらへんな。

まあ、自分固有の仕事が無いってだけで、待っていればそのうち何かトラブってHELP要請が来るのがいつものパターンだが。

とりあえずハニーの入れてくれた茶でも飲むか。(´・ω・`)

  • 2022年1月23日日曜日
ウズマスターの日々
ウズマスターの日々 https://blog.uzumax.org/search?updated-max=2022-02-07T06:26:00-08:00&max-results=7&reverse-paginate=true

幻夢戦記レダ

 幻夢戦記レダ!!


って、何で僕が知っているのか? 自分でも分からん。(´・ω・`)

自分の記憶がどうなっているのか自分でもサッパリ分からんのだが、とにかく何か見覚えがあるようなアニメがAmazonPrimeで公開されていたので視聴した。

これは典型的な異世界モノだな。
普通の女子高校生の朝霧陽子が異世界アシャンティに召喚されて、レダの戦士として鎧を纏い、剣を持って敵と戦う!!

って、今でこそはまあテンプレみたいな話なんだけど、これって放映が1985年、僕が3歳の時だからね。
テンプレと言うよりは元祖という位置付けなのだろうか。



幼女に、オトモの犬に、ロボ。
キャラクターデザインから、世界観設定から、作画のセンスまで、何か見た事がある。全てがお手本みたいにガチッと決まってる。テンプレかつハイクオリティ。

業界人だったら知らぬ人はおらんのだろうな。古典アニメに相当するんじゃなかろうか。(´・ω・`)

キャラクターデザインと言えば、このタッチはいのまたむつみか。

いのまたむつみは好きだったんだよな。サイバーフォーミュラとか、テイルズオブディスティニーとか。最近は余り接点は無いけど、また何か観たいとは常々思っている。


ともかく、幻夢戦記レダ。作画も綺麗で、ストーリーも王道的で、アニメの教養になるとまで言えそうなしっかりした作品であった。


近年はAmazonPrimeでポロッとこういう名作が流れていることがあるから、興味と感心を持って貴重な機会を失わぬよう、しっかりとキャッチアップしていきたいものじゃ。(´・ω・`)