• 2020年6月5日金曜日
ウズマスターの日々
ウズマスターの日々 https://blog.uzumax.org/search?updated-max=2020-06-06T04:29:00-07:00&max-results=7&reverse-paginate=true

ビルドアップ崩し

やれやれ。今週ず~っと突貫工事を頑張ったおかげて、何とかプロジェクトが形になったわい。一段落や。(´・ω・`)

これで若い衆の動員が可能となる。
やっぱりソースの品質って初動で決まるよね。

最初のソースが「サンプル」みたいな状態で若い衆を動員するとグジャグジャになってしまう。
最初にバシッと「これしかない!!」という万全の状態にすれば、後から若い衆が来ても右に倣えで自然と良い感じになってくれるものなのよ。

難しいのは、


  • ソースを共有するべきもの
  • 同じ処理でもコピペで増殖しておいた方が良いもの


と、敢えて崩しを入れる温度感だな。

全域が原理原則主義だと、ソース管理が凄く煩雑になってしまう。
小規模プロジェクトであることを踏まえると、原理原則を少し崩した方が生産性が上がる局面もあるから、そういうのを僕が見極めてデザイン。

実装は美的センスみたいなものも大きいからね。
作り込みが大変だったが、出来上がったこれは中々美しいと思う。

さて、これで一段落着いたし、土日はゆっくりと休みたい……んだけど、雇い主の社長は土日も働いていることが多いからなぁ。
偶にチャット見て新情報があって対応することがあれば土日もやるか。

臨機応変と荒業の極地。(´・ω・`)

まあ、とにかくプロジェクトは立ち上がりが勝負だからな。
もし余裕が生まれるようであれば、プロジェクト終盤に休みを取れるように頑張りたい。(´・ω・`)
  • 2020年6月3日水曜日
ウズマスターの日々
ウズマスターの日々 https://blog.uzumax.org/search?updated-max=2020-06-06T04:29:00-07:00&max-results=7&reverse-paginate=true

突貫工事

プロジェクトソースの土台部分の構築を急いでいる。(;´・ω・`)
どんなプロジェクトでもここだけは完璧を期さないと。

正直、DBに「1」って入って欲しいところに「0」って入っちゃってるとか、そういうのは最後までバタバタしていると思う。(;´^ω^`)

しかし、土台が腐ってるとバグを直すことも碌に出来なくなっちまうからな。


  • API通信する処理はクラスを切り離す、とか。
  • ファイル読み込み処理はクラスを切り離す、とか。


「処理階層」という概念を持ってないヤツが最初に実装を始めてしまうと、


(´・ω・`)「このソースって、ローカルDBとAPI通信先の整合性と取らないと動かせないんですよ」
(´・ω・`)「だからバグを調査するにも、まずAPI通信先をバグが再現する条件を満たして貰った状態にしてからじゃないと、ローカル環境をバグが再現する状態にできない」
(´・ω・`)「1コしか無い検証環境のAPI通信先をバグらせるので、一端みんなに作業を止めて貰うよう時間調整を……」


とか、こんなことになったらマジ何ともならんからな!!
今、僕がやっているのは、そういう切り分けだな。


  • この処理はクラスを別にする。
  • この処理は役割をパッケージに移動。
  • こういう処理はJavaで頑張り、こういう処理はSQLで頑張る。


みたいなデザインを頑張っている。

ここだけは技術力がモノを言うから、何としても今、ここで僕が頑張らねば。
ここさえ乗り切ってしまえば、後は物量戦や人海戦術の世界に倒せる。

頑張り時や。(´・ω・`)
  • 2020年6月2日火曜日
ウズマスターの日々
ウズマスターの日々 https://blog.uzumax.org/search?updated-max=2020-06-06T04:29:00-07:00&max-results=7&reverse-paginate=true

ハイパー本気モード

昨日から着手した新案件なんだけど、これアカン。(; ・`д・´)
7月末リリースと聞いているけど、納期が2倍足りない。(; ・`д・´)

僕が所属しているチームって、


  • ( ゚Д゚):マネージャー。40代
  • (´・ω・`):ウズ。37歳
  • ('ω'):若い衆
  • (*^▽^*):若い衆
  • (#^.^#):若い衆


みたいな構成なのよ。
若い衆は状況に気付いてないやろ。(; ・`д・´)

ヤバいで、これは。(; ・`д・´)

マネージャーには政治的な調整要件の取り纏めでプロジェクトの土台を整えて貰うとしても、開発班の手が全然足らない。

率直に言うと、僕が大慌てで実装し、若い衆で結合テストを半分終わった程度でリリースとなりかねない勢い。
テストする時間が無いから、最初からバグってない状態で実装頑張って欲しい、とかそんなレベル。

軽微なバグは目を瞑るから、クリティカルなバグは出さないように上手い事やるという嗅覚のプロジェクトになると思う。

何にせよ、ヤバいで、これは。(; ・`д・´)

実装担当の僕としては、早い所ソースの土台を整えないと。
「システムエラーで落ちない」って程度はやりきれると思うけど、DBのカラムに入れるパラメータの値までは見切れん

落ちないことだけ確認して、細かいことはテストチームに丸投げ。
そんな感じになる。(; ・`д・´)

久々の本気モード。(; ・`д・´)
  • 2020年6月1日月曜日
ウズマスターの日々
ウズマスターの日々 https://blog.uzumax.org/search?updated-max=2020-06-06T04:29:00-07:00&max-results=7&reverse-paginate=true

前職社長から電話

社長から電話が!!(; ・`д・´)

まあ、今日の午前中付けで社長宅に祝電を贈ったから、そのお礼なんだけどね。
「今までお疲れ様でした」、と。

喜んでた。
やれやれ、上手くいって良かったわい。

社長が退任した直後の5月に送ったのではバタバタしているだろう、1ヵ月経てば気持ちも落ち着いているのではないか、と考えてこのタイミングの祝電決行とした。

ただ、引継ぎが上手く回って無くて、6月になってもまだゴタゴタの真っ最中という可能性も十分あると懸念していたが。(;´・ω・`)
まあ、電話の様子だと心穏やかな雰囲気だったし、杞憂だったようだ。

もう社長はこれで人生上がりか。
お疲れ様でしたお。(´・ω・`)

78歳まで続けた会社経営も最後はガタガタだったからな。
晩節を汚したってのが実態なんだけど、そんなバッドエンドをされては僕の方が鬱になる。
だから元社員の僕から花と感謝の手紙を贈って、「有終の美を飾った」という体裁が整えたった。
これで「(会社の経営はボロボロかもしれんが)縁のあった人間は社長に感謝しているから、社長の経営者人生は意味のあるものだった」と言う為の名目が立つやろ。

これが僕の思いやりや。(´・ω・`)
  • 2020年5月31日日曜日
ウズマスターの日々
ウズマスターの日々 https://blog.uzumax.org/search?updated-max=2020-06-06T04:29:00-07:00&max-results=7&reverse-paginate=true

超料理

ふ~、やれやれ。
今日はやること詰め込み過ぎたな。(´・ω・`)

イラストの練習は出来なかったが、料理は頑張ったわい。


ウズマスターの日々
ウズマスターの日々 https://blog.uzumax.org/search?updated-max=2020-06-06T04:29:00-07:00&max-results=7&reverse-paginate=true

ディスプレイボード設置

今回の環境整備はこれで終わり。ディスプレイボード設置だ。
ディスプレイの上に板を置くってことね。




これで机のスペースがまた少し広くなったぞ。

まあ、このディスプレイの上に何を置くのか? と言われると大したものではない。
エンジニアだったらフィギュアとかを置く人が多いイメージだけど、僕は機能美が好きなタイプで、フィギュアとかは置かない。

置く物としては、充電スペースを想定している。

絵を描く為に板タブレットを使っているわけだが、板タブレットは無線・バッテリー式だから、時々充電しなければならない。
しかし、机の隅っこで充電していると、少々手狭になってしまってね。
ディスプレイボードの上を充電作業用スペースと位置付けようと思って設置した。

だから、殆どの時間は何も上に載ってないんだけど、環境整備には妥協しない方針だからな。(`・ω・´)

それに、スペースがあれば、例えばおやつとかを一時的に置くとか、何か使い道が出てくるってこともあるだろう。
机は広ければ広いほど良いのだ。

やれやれ。今回は土日で一気に色々追加したから疲れたわい。

現状、これで仕事環境は一分の妥協も無い万全体制になってる。
何か気付くことがあったら改善するけど、もうこれで完了かな。

万全の作業環境は曇りの無い心を作ってくれるでな。
これで安らかにイラストの練習が出来るわい。(´・ω・`)
ウズマスターの日々
ウズマスターの日々 https://blog.uzumax.org/search?updated-max=2020-06-06T04:29:00-07:00&max-results=7&reverse-paginate=true

冷却装置導入

今年の正月に勢いで買うだけ買って余り使っていなかったMacBook proだが、最近ようやくイラスト用という役割を持てるようになってめでたい。

しかし、気になり始めたのがで、MacBook って結構熱いんだよね。(;´・ω・`)

ノートパソコンを直接操作していると明らかに暑い。
しかも僕はオフィスデスクにいる時はノートパソコンの蓋を閉じて、外付けキーボードとマウスで作業するスタイルだから、蓋を閉じている分だけ放熱も悪いだろう。

このまま夏を迎えて大丈夫か心配になってきちゃって……。
せっかく買った高いマシンなのに寿命が短くなったら悲しいもんね。

そこで放熱装置を導入した。



下から扇風機を当てて放熱するというパワー系アイテム。
これならかなりの冷却効果が期待できるだろう。

だが、ファンの音がそれなりに大きいね。

気にしなければ気にならない程度の音だが、静かであることに越したことは無い。
というわけで、今はコンセントを抜いている。
扇風機を回していなくても、網の上に置いて空気が通すだけでも効果はあると思うんだよね。

あとは、ちょくちょく温度をチェック。

夏になって室温が上がっちゃうとかで、慢性的に高熱になっている様子だったら扇風機を作動させる。
涼しい場合はコンセントを抜いておく。

という運用で最適化を狙う予定。

備えあれば憂い無しや。(´・ω・`)