• 2020年4月16日木曜日
ウズマスターの日々
ウズマスターの日々 https://blog.uzumax.org/search?updated-max=2020-04-16T10:49:00-07:00&max-results=7&reverse-paginate=true

遂に10万円だ!!

今度こそ10万円ゲットか。やったね!!(´^ω^`)




寿司、焼き肉、しゃぶしゃぶを食べよう。
基本、コロナでダメージを負ってそうな場所、つまり飲食店を狙って使ったるでな。

飲食で10万はなかなか大変だが、任せておきや。(´^ω^`)

しかしそうと決まると次に気になるのが、どういう手続きで配布するんだろう?

システムエンジニアという職業柄、気になっちゃうのよね。
だって、国民の戸籍と振込先銀行口座を結び付けられるデータベースなんて無いでしょ?

まず対象者1億2500万人をリストアップし、それぞれの振込先銀行口座を収集する必要がある。
対象者が子供の場合は親が代行し、ボケ老人の場合は他の人が代行し、しかもそれが犯罪に使われないようにチェックしなければならない。

え、これ、どこのエンジニアさんが頑張るの? NTTデータさん?(;´・ω・`)
それとも役所の人間が目視で突合して頑張る?

選挙のたびに届く選挙通知書配布の応用で振込用紙を配布するんじゃないかと思うんだけど、手書きの振込用紙を目で見てインプットしていく作業が待っているわけで。
しかも身分証明書のコピーと戸籍に不一致が無いかどうかとかもチェックしながら。

とんでもない重労働。
そして紙の申込書ベースならば、リモートワークでは対応できない。(;´・ω・`)

振込完遂まで半年は欲しいプロジェクトに思えるが。

どーすんの、これ。(;´・ω・`)
ウズマスターの日々
ウズマスターの日々 https://blog.uzumax.org/search?updated-max=2020-04-16T10:49:00-07:00&max-results=7&reverse-paginate=true

転売は底辺層の仕事

相変わらずコロナ対策製品の転売が問題になっているが。


「転売しまくるって人としてどうなのよ?」って全くその通りだけど、基本的に転売は底辺の仕事やでな。(´・ω・`)

僕は大学時代にそういう繋がりもあったから凡その察しがつくんだが…・・・・。

  • 2020年4月15日水曜日
ウズマスターの日々
ウズマスターの日々 https://blog.uzumax.org/search?updated-max=2020-04-16T10:49:00-07:00&max-results=7&reverse-paginate=true

どう生きるべきか

う~ん。人生難しい。(´・ω・`)

今日は内々で要件の整理をやっていたんだけど、主題の要件定義とは別の思惑も見え隠れするから、単なる開発とは見えないよのね。

  • 2020年4月14日火曜日
ウズマスターの日々
ウズマスターの日々 https://blog.uzumax.org/search?updated-max=2020-04-16T10:49:00-07:00&max-results=7&reverse-paginate=true

リモート監視

「リモートワーク中に社員がサボってるのではないか?」と疑って監視したい会社や経営者がいる、みたいなツイートをチラチラ見るけど、僕はその手のツイートは殆どが被害妄想なんじゃないかと思ってるんだよね。(´・ω・`)

嘘とまでは言わないけど、伝聞から想像を膨らませているとか、面白おかしく話を脚色しちゃってるとか。
書かれているとおりには信じてない。

普通に考えて、そんなことばかりに血道を上げる疑心暗鬼人間なんてそんなにいないっしょ?
そんなキチガイばっかりいたら会社が成り立たね~じゃねえか。

ツイートしているのはどこの誰かも分からんツイッター民。むしろ被害妄想な下っ端が話を盛ってツイートしているだけと考えた方が自然なんじゃねえか? という程度に思っているのが僕の所感である。(´・ω・`)

また、仮にそこを本当に「監視したい需要がある」として、何を監視したいのか?

仮に自分が管理者の立場だったとしたら、「アイツ、酒飲んで仕事してるんじゃねえか?」とか、まさかそんなことから疑ったりはしないっしょ。
むしろ酒飲んで仕事しているのは他ならぬこの僕……ゴホゴホ。

気になるのはもっと実務的なことだ。

僕はプログラマーだから、後輩もプログラマーだ。
隣の席に座ってたら横から画面を覗き込んでヘンテコリンな実装していないか定期チェック可能だが、リモートワークしてたら「未完成でも良いから30分毎にコミットしろ!!」なんて言えないじゃんね。
相手の気持ちってものがあるから。

でも、実装を進めようにもどう実装すれば分からなくて考えこんじゃってるヤツとか、相談しようにも内容を整理してチャットで説明するのが苦手なヤツとか、その手の輩なんていくらでもおるやろ。


(´・ω・`)「調子はどや?」
( ゚Д゚)「えっと、あの、何か動かなくて」
(´・ω・`)「そこにログが出とるやないか」
( ゚Д゚)「SQLが動かないみたいで」(´・ω・`)「上か下か、その近くに流れているSQLもログに出とるやろ」
( ゚Д゚)「これですが、何か動かなくて」
(´・ω・`)「ん~。これは、誤字脱字の類な気がする」
( ゚Д゚)「ん~」
(´・ω・`)「分かった。空白スペースが潰れとる」
( ゚Д゚)「あっ!?」


みたいな感じで、相手が何に困っているのかをこっちが拾い上げたらなアカンことが結構あって、リモートワークだとそれが難しい。

サボっているとは思わないが、空回りしているヤツはいるんだ。

リモートワークだとそういうヤツのキャッチアップが遅れるから不安だ、と、そういうことを言っておる。

それを「監視、監視」と牢獄のような扱いを受けているのとゴッチャにしたような、まあそういうブラック企業もあるのかもしれないが。
自分自身が今正にそういう扱いを受けているなら転職とかを考えた方が良いと思うけど、ツイッターで流れてきたブラック企業情報に義憤を覚える、とか、それ多分なんか騙されとるでな。

せっかくのリモートワーク暮らし。リラックスしていきや。(´・ω・`)
ウズマスターの日々
ウズマスターの日々 https://blog.uzumax.org/search?updated-max=2020-04-16T10:49:00-07:00&max-results=7&reverse-paginate=true

寒波襲来

4月とは思えぬこの極寒。一体何なの?(;´・ω・`)
昨日はもの凄い暴風雨だったし。

余りに気温の変動が激し過ぎて頭が痛くなって昨日は早めに寝た。

早く暖かくなって欲しいのだが。。。(;´・ω・`)
  • 2020年4月11日土曜日
ウズマスターの日々
ウズマスターの日々 https://blog.uzumax.org/search?updated-max=2020-04-16T10:49:00-07:00&max-results=7&reverse-paginate=true

アホ

最近は僕もすっかり自粛疲れしとるでのう。(´・ω・`)

今日はリフレッシュしようと思って、家で豪遊したわ。
スーパー行って天ぷら盛り合わせを買ってきて、昼は豪華な天ぷら蕎麦。
夜は焼き肉にした。

満腹になって随分とストレスが減った。やっぱり偶にはパーッと贅沢しないとやっとれんな。

あと、どうぶつの森には微笑みの大地を作った。


桃太郎伝説という、僕が好きだったゲームにこういう場所があってね。
懐かしいもんや。

今日は色々と楽しいことが出来て満足じゃ。

やっぱり人間は幸福に生きたいもんじゃ。(´・ω・`)
  • 2020年4月10日金曜日
ウズマスターの日々
ウズマスターの日々 https://blog.uzumax.org/search?updated-max=2020-04-16T10:49:00-07:00&max-results=7&reverse-paginate=true

全社員総他責思考知らんぷり会社

あれ~。前職で社運を賭けたプロジェクトが失敗して早何ヶ月。
何か社長が再チャレンジしようとしているような噂を聞いたんだけど、もう無理っしょ。

だって、人間がね。(´・ω・`)

そもそもとしては、もう一昨年になるのか。
会社の命運を賭けた失敗の許されないプロジェクトを、社長が低スキルコンサルに丸投げしたんだよね。

その時も社員一同猛反対だったんだが、社長は10年20年と務めた社員よりもコンサルを信じて、コンサルに全部丸投げした。
そのコンサルのスキルが著しく低い事は明らかだったから、結果を待たずして僕を含めて続々と社員が辞めて、今までで半分くらい辞めちゃったのかな?

そして結果が出たのは最近で、プロジェクトは箸にも棒にもかからず、会社は1億か2億か知らんがドブに捨てるだけで終わった。
社員にマトモに給料を払うことも出来なくなり、たぶん残っている技術者は業界平均マイナス100万円くらいの年収で働いていると思うが。(´・ω・`)

そんな中、社長が再び奮起して「もう一回チャレンジや!!」みたいなことを言っている、と。
そのパワフルさは流石と言いたいところだけど、いやぁ、無理っしょ。

だって、前職はもう精神が崩壊しているっしょ。


まず、社長は10年20年と務めた古株社員を突っぱねて、デタラメなコンサルを採用しちゃう性格。つまり、社員を疑ってコンサルを神様のように崇めちゃう性格。しかも優れたコンサルを起用するならさておき、肩書だけのタワケを信じちゃう。中身を見ない人。

社員の方はその社長を見ているから、社長に対する忠誠心は皆無。
まだ前職には社員が残っているけど、心は辞めてる。行動力の無さ故に行動しない結果として残っているだけで、内心では会社がどうなろうと知ったこっちゃ無いと思っているのではないだろうか?

また、社長ー社員間だけでなく、社員の中でもアカンと思う。

基本的にみんな「どうせアイツもそのうち辞めるんでしょ?」って思って在籍している。

中間管理職は若手社員を「どうせコイツも来年には辞めるだろうな」「スキルも大したこと無いし、使えねー」くらいに思って接しており、若手社員はそう思われていることを知っているんだけど、何食わぬ顔をしてやり過ごしつつ、家では転職するタイミングを模索している。

また、若手社員の方は中間管理職を「この人は上司面しているけど、会社がピンチでもどうせ何もできないんでしょ?」「何も出来ないのに上司面して、アホ臭!!」くらいに思っており、中間管理職は自分がそう思われていることを知っているんだけど、頬被りして誤魔化している。

社長、管理職、若手、と全社員がお互いに相手をディスってるんだから。

それで、最近は新型コロナの影響でリモートワークを始めた?
と言っても、元々会社でボーッとネットサーフィンしてるだけの社員がリモートワークに切り替わっただけ、と考えると、確かにリモートワークの方が合理的なのか。
その点はリモートワークになって良かった。

社員が家でゴロゴロしているだけで碌に仕事していないのをお互いに知っているけど、特に注意するような人もいなければ、身を正そうとする人もいない。
みんなで揃ってクソ面白くも無い気分で不機嫌に時間を潰しているだけ。
会社が潰れるまでそれを続けて、潰れたら腰を上げようか、くらいの気分だろう。


そういう状況で再チャレンジってのは無理があるとちゃう?(´・ω・`)


まずは人心を正さないと何ともならないよね。

「人心を正す」とは、具体的には元々の発端である社長が身を切る事。

社長が財産を処分してコンサル丸投げで発生した損害を穴埋めし、ちゃんと働いていた社員にお詫びの賞与を渡した上で、泣いて謝って今一度会社の為に奮起することを社員に頼み込む。

それをやれば物事の筋は正されるから、そこでやっとゼロベースに戻る。
ゼロからの再チャレンジに成功出来るかどうかは残っている社員の力量次第。
その「社員」も、辞められる社員は我先にと辞めてしまって、まだ残っているのは行動力の無い辞める辞める詐欺のノロマだけなんだが、今まではノロマでも心を入れ替えれば活躍可能かもしれん。


いやぁ、キツいなぁ。

半数が辞めてしまった状態からV字回復というのが既に奇跡だけど、実際にはその前段階である「人の心を正す」がもう無理。

全社員総他責思考知らんぷり会社。

これは辛い。(´・ω・`)

ちょっとこのままだと本当に前職は潰れてしまうな。
僕は辞めた今でも別に前職が嫌いってわけじゃないんだ。
可哀想で可哀想でたまらんわい。(´・ω・`)