あれ~。何だか最近、忙しくなってきちゃった。(´・ω・`)
まず、来月に試験を控えているから勉強しなきゃいけない、と思っていたところ、仕事がそこそこ入るようになってしまった。
更に、三國志覇道というゲームも初めてしまった。
MMO戦略シミュレーションというジャンル。
MMOって結構手間がかかるんだよなぁ。しかし、前にやっていたラグマスは重労働過ぎて断念してしまったが、こっちは日課が優しい感じ。
部隊を出撃させたら30分~1時間ほど置いて、結果報告を見る、という程度で進行出来る。
無理せずコツコツと続けていくのがコツっぽい。
あと、本を読んだり、絵を描いたり、10月から新番組観たり、とちょっと忙しいなぁ~。(;´・ω・`)
でも睡眠時間は削りたくないし。
困ったお。(´・ω・`)
- 2020年9月17日木曜日
ウズマスターの日々
http://bloggerspice.appspot.com/postimage/https://blog.uzumax.org/2018/06/blog-post_38.html
天下統一
- 2020年9月15日火曜日
ウズマスターの日々
http://bloggerspice.appspot.com/postimage/https://blog.uzumax.org/2018/06/blog-post_38.html
ハニー祖母満了
ハニー祖母93歳があの世へ旅立ったそうだ。(´・ω・`)
長生きしたな~。
芦名星が36歳で死んじまったりしているんだから、95歳なら十分天命を果たしたと言えるっしょ。
天命満了や。
金銭的不自由はしていなかったし、最期は息子夫婦と暮らしていたし。それほど病気で苦しんだわけでも無いし。
なかなかいい感じに上がったんじゃないか?
僕のおじさんとか50歳そこそこで死んでしもうたでな。
世の中には若くして死んじまうとか、ずっと引きこもってるとか、貧困に苦しんで生活保護とか、みすぼらしい末路を辿る輩が一杯おるでな。
それに比べれば、この婆ちゃんは役満や。良かったわい。
さて、僕の仕事は葬式だな。
田中角栄の言によると、冠婚葬祭の中では葬式が一番重要だそうだ。
世の中には相手が死んだり、引退するってなった途端、急に掌を返して邪険にするような輩が沢山いる。
だから、葬式とか送別会への参加欠席とか、式典の中での態度とか、そういうのを見て今後の付き合いをどうするかを推し量るそうだ。
今回の場合、相手はハニー方のお母さん方の祖母だから、恐らくは出席者の中では僕が一番血縁が遠い。
血縁が遠くてあんまりやることも無さそうな式だからこそ、ビシッとしてやらねばならん。
これが「徳」や。
(逆に血縁が近い人間は忙しいから、それどころではなくなる)
長生きしたな~。
芦名星が36歳で死んじまったりしているんだから、95歳なら十分天命を果たしたと言えるっしょ。
天命満了や。
金銭的不自由はしていなかったし、最期は息子夫婦と暮らしていたし。それほど病気で苦しんだわけでも無いし。
なかなかいい感じに上がったんじゃないか?
僕のおじさんとか50歳そこそこで死んでしもうたでな。
世の中には若くして死んじまうとか、ずっと引きこもってるとか、貧困に苦しんで生活保護とか、みすぼらしい末路を辿る輩が一杯おるでな。
それに比べれば、この婆ちゃんは役満や。良かったわい。
さて、僕の仕事は葬式だな。
田中角栄の言によると、冠婚葬祭の中では葬式が一番重要だそうだ。
世の中には相手が死んだり、引退するってなった途端、急に掌を返して邪険にするような輩が沢山いる。
だから、葬式とか送別会への参加欠席とか、式典の中での態度とか、そういうのを見て今後の付き合いをどうするかを推し量るそうだ。
今回の場合、相手はハニー方のお母さん方の祖母だから、恐らくは出席者の中では僕が一番血縁が遠い。
血縁が遠くてあんまりやることも無さそうな式だからこそ、ビシッとしてやらねばならん。
これが「徳」や。
(逆に血縁が近い人間は忙しいから、それどころではなくなる)
さて、通夜は19日、葬式は20日だそうだ。
結構先だなぁ。
普通、通夜や葬式は翌日とかだと思うんだけど、式場が予約で一杯とかだったのかしら?(´・ω・`)
結構先だなぁ。
普通、通夜や葬式は翌日とかだと思うんだけど、式場が予約で一杯とかだったのかしら?(´・ω・`)
- 2020年9月14日月曜日
ウズマスターの日々
http://bloggerspice.appspot.com/postimage/https://blog.uzumax.org/2018/06/blog-post_38.html
芦名星死去
誰かと思ったら、相棒の女記者役の姉ちゃんだったか。(´・ω・`)
女優・芦名星さんが死亡 36歳 警視庁が経緯調べ
女優の芦名星(あしなせい)さん(36)が14日、東京都新宿区の自宅で死亡しているのが見つかった。現場の状況から自殺を図ったとみられ、警視庁が経緯を調べている。
1983年生まれだから、僕の一個下か。ほぼ同じ年齢と言って良かろう。
しかし、相棒の準レギュラーみたいな位置付けで出演していたくらいだから、年齢は僕と近くても、僕より遥かに社会的成功を手に入れていたと言って良かろう。
大した才能も無ければ社会的地位もみすぼらしい輩でもひーこら生き残ってるのに、優れた才能を持って成功した人があっさり死んでしまうとは。
勿体ないことや。(´・ω・`)
高級ワイン飲んだり、フランス料理食べたり、色々出来る余力のある人であったろうに。
一体どうして死んでしもうたのか。不憫じゃ。(´・ω・`)
しかし、相棒の準レギュラーみたいな位置付けで出演していたくらいだから、年齢は僕と近くても、僕より遥かに社会的成功を手に入れていたと言って良かろう。
大した才能も無ければ社会的地位もみすぼらしい輩でもひーこら生き残ってるのに、優れた才能を持って成功した人があっさり死んでしまうとは。
勿体ないことや。(´・ω・`)
高級ワイン飲んだり、フランス料理食べたり、色々出来る余力のある人であったろうに。
一体どうして死んでしもうたのか。不憫じゃ。(´・ω・`)
ウズマスターの日々
http://bloggerspice.appspot.com/postimage/https://blog.uzumax.org/2018/06/blog-post_38.html
有線効果
パソコン機器を有線化して1日2日経つが、有線化したパソコンだけじゃなくて、家全体のWifiが安定した感があるな。
スマホとかの反応も良くなった。
機器をあれこれ置き過ぎて、Wifiのキャパシティが限界超えていたのかもしれん。
その瞬間に帯域を消費している機器自体は少なくても、接続している台数が多いと、無線LANルーターが順番を割り当てるのが遅くなっちゃうとか、そんな理由で不調だったのかもしれない。
次に買い換える時は、もっと上位機種にした方が良いかもしれんのう。(´・ω・`)
スマホとかの反応も良くなった。
機器をあれこれ置き過ぎて、Wifiのキャパシティが限界超えていたのかもしれん。
その瞬間に帯域を消費している機器自体は少なくても、接続している台数が多いと、無線LANルーターが順番を割り当てるのが遅くなっちゃうとか、そんな理由で不調だったのかもしれない。
次に買い換える時は、もっと上位機種にした方が良いかもしれんのう。(´・ω・`)
- 2020年9月13日日曜日
ウズマスターの日々
http://bloggerspice.appspot.com/postimage/https://blog.uzumax.org/2018/06/blog-post_38.html
沖縄味噌ラーメン
実はハニーが体調を崩してしまっておってのう……。(´・ω・`)
雑炊を食べさせるなどしておるのだが、健康な僕までハニーと同じものを食っているのでは力が出ないので、僕はかねてより考えていたレシピを作ってみることにした。
まず、札幌一番味噌ラーメン。
このレシピには、味噌ラーメンか醤油ラーメンが合うと思う。
ここに、もやし。
もやしを豚肉と共に炒めて、札幌一番味噌ラーメンに載せる。
「何だ、只のもやしラーメンじゃないか」って?
いやいや、ここからが大事。
このもやし味噌ラーメンに、コーレーグースを加える。
これで一発で沖縄風よ。
先日、沖縄料理を食べてる時に閃いてね、さっそくコーレーグースを通販で取り寄せてみたんだ。
しかもこのコーレーグースは評価の高い逸品で、調べたところによると、本州で手に入る通常のコーレーグースは、本州の人間の味覚に合わせてマイルド調整がされている。
対して、このコーレーグースは沖縄現地民が使っているパンチの効いたガチの品だ。
それだけあって、ちょっとかけただけでも激辛で、泡盛の匂いも強烈。
だが、それが良い。
コーレーグースはやっぱり沖縄そばにぶっかけるのが一番なんだけど、自宅で沖縄そばを作るのは難しいからね。
代わりにコーレーグースに合うインスタントラーメンは何かな、と思案したところ、味噌ラーメンには相性が良いんじゃないかと思ったんだ。
うどんとかにかけても美味しいんじゃないかと思う。
うどんにかける場合、関東風よりは関西風の方が合いそうだな。
次はヒガシマルうどんスープとの組み合わせを試してみるか。
やっぱり人間たる者、食は行動力の源だからな。(`・ω・´)
面倒故に毎日変わり映えの無い粗末なものばかりを食っていると、次第に人生全体が惰性になっていく。
インスタントラーメン一つに対しててでも、ちょっとした創意工夫を持つことによって心に刺激を与え、それ以外の仕事等へのモチベーションに繋げていきたい。
さて、ご飯食べてお腹いっぱいになったことだし、引き続きハニーの看病を頑張らねばならんな。(`・ω・´)
雑炊を食べさせるなどしておるのだが、健康な僕までハニーと同じものを食っているのでは力が出ないので、僕はかねてより考えていたレシピを作ってみることにした。
まず、札幌一番味噌ラーメン。
このレシピには、味噌ラーメンか醤油ラーメンが合うと思う。
ここに、もやし。
もやしを豚肉と共に炒めて、札幌一番味噌ラーメンに載せる。
いやいや、ここからが大事。
このもやし味噌ラーメンに、コーレーグースを加える。
これで一発で沖縄風よ。
先日、沖縄料理を食べてる時に閃いてね、さっそくコーレーグースを通販で取り寄せてみたんだ。
しかもこのコーレーグースは評価の高い逸品で、調べたところによると、本州で手に入る通常のコーレーグースは、本州の人間の味覚に合わせてマイルド調整がされている。
対して、このコーレーグースは沖縄現地民が使っているパンチの効いたガチの品だ。
それだけあって、ちょっとかけただけでも激辛で、泡盛の匂いも強烈。
だが、それが良い。
コーレーグースはやっぱり沖縄そばにぶっかけるのが一番なんだけど、自宅で沖縄そばを作るのは難しいからね。
代わりにコーレーグースに合うインスタントラーメンは何かな、と思案したところ、味噌ラーメンには相性が良いんじゃないかと思ったんだ。
うどんとかにかけても美味しいんじゃないかと思う。
うどんにかける場合、関東風よりは関西風の方が合いそうだな。
次はヒガシマルうどんスープとの組み合わせを試してみるか。
やっぱり人間たる者、食は行動力の源だからな。(`・ω・´)
面倒故に毎日変わり映えの無い粗末なものばかりを食っていると、次第に人生全体が惰性になっていく。
インスタントラーメン一つに対しててでも、ちょっとした創意工夫を持つことによって心に刺激を与え、それ以外の仕事等へのモチベーションに繋げていきたい。
さて、ご飯食べてお腹いっぱいになったことだし、引き続きハニーの看病を頑張らねばならんな。(`・ω・´)
- 2020年9月12日土曜日
ウズマスターの日々
http://bloggerspice.appspot.com/postimage/https://blog.uzumax.org/2018/06/blog-post_38.html
有線ネットワーク
先週からネットの調子が悪くて悪くて困っておったのだが、調査の結果、原因は自宅のWifiであると分かった。(´・ω・`)
何で急に調子悪くなっちゃったんだろ。少し前に中継機を取り替えたりはしていたけど、それをやった直後から悪くなったわけではないし。
「調子が悪い」と言うのは「不安定」という意味で、普通に使っている分には問題無いのよ。スマホとかをWifiに繋いでも普通に使えている。
だが、僕の仕事用ノートパソコンはシンクライアントだから、絶え間なく通信している。そういう使い方をしていると、偶に、偶に、通信が途切れる。
作業に集中している時にプツッ……プツッ……なんて状態では仕事にならないからね。
こんな状態では「リモートワークをやめて出勤しろ」という話にもなりかねないし、色々苦労した結果、結局は有線LANにすることで改善することが確認出来た。
無線の方が配線とかも綺麗だし良いかなぁ、と思ってたんだけど、仕事を続けていく上では質実剛健が一番だ。
と言うわけで、これを機に仕事用ノートパソコンだけでなく、自宅で有線化可能な機器は全部有線にすることにした。
Wifiを使う機器を減らせば、結果的にそれ以外のスマホ等が使っている周波数の負荷も下がって、家全体が快適になると見込んでいるんだけどね。
さて、有線化するものの、全部となると無線LANルーターだけではポートが足りないから、追加でハブが必要だ。さっそく購入。
伝統のハブ。
無線LANルーターって毎年新しい改善機種が発売されているけど、有線LANのハブってこれ以外見たこと無い。
20年前に初めて見た時もこれだった。たぶんもっと前からずっと同じ。
完璧に枯れてる業界である。(´・ω・`)
これを無停電電源装置から電力供給するようにすれば、雷が落ちてもネットは落ちないという寸法よ。
これでまた一段と安定性が増したな。
しかし、リモートワーカーにとって、ネット回線というのは急所、単一障害点だな。
長い目で考えてみると、通常のネット回線とは別に、副回線としてモバイルLANを契約しておくべきか。
しかし契約しちゃうと、1秒も使わなくても毎月4000円くらい出て行っちゃうんだよなぁ……。
安全を重視して毎月4000円を投じるべきか、たぶん大丈夫だろうってことでケチるべきか。悩ましい問題であるが、ここはケチっておこう。(;´^ω^`)
本当にメイン回線が落ちた時はスマホのデザリングで逃げるという手段があるから、金払ってギガを追加すれば業務継続は可能なはずなのよ。
まさか何日もネットが死に続けるとは考えづらいし、1日くらいの障害であったら1000円2000円を追加してデザリングすれば耐えられるだろう。
保険にどれだけコストを投じるか、ってのは実に難しい問題じゃ。(´・ω・`)
何で急に調子悪くなっちゃったんだろ。少し前に中継機を取り替えたりはしていたけど、それをやった直後から悪くなったわけではないし。
「調子が悪い」と言うのは「不安定」という意味で、普通に使っている分には問題無いのよ。スマホとかをWifiに繋いでも普通に使えている。
だが、僕の仕事用ノートパソコンはシンクライアントだから、絶え間なく通信している。そういう使い方をしていると、偶に、偶に、通信が途切れる。
作業に集中している時にプツッ……プツッ……なんて状態では仕事にならないからね。
こんな状態では「リモートワークをやめて出勤しろ」という話にもなりかねないし、色々苦労した結果、結局は有線LANにすることで改善することが確認出来た。
無線の方が配線とかも綺麗だし良いかなぁ、と思ってたんだけど、仕事を続けていく上では質実剛健が一番だ。
と言うわけで、これを機に仕事用ノートパソコンだけでなく、自宅で有線化可能な機器は全部有線にすることにした。
Wifiを使う機器を減らせば、結果的にそれ以外のスマホ等が使っている周波数の負荷も下がって、家全体が快適になると見込んでいるんだけどね。
さて、有線化するものの、全部となると無線LANルーターだけではポートが足りないから、追加でハブが必要だ。さっそく購入。
伝統のハブ。
無線LANルーターって毎年新しい改善機種が発売されているけど、有線LANのハブってこれ以外見たこと無い。
20年前に初めて見た時もこれだった。たぶんもっと前からずっと同じ。
完璧に枯れてる業界である。(´・ω・`)
これを無停電電源装置から電力供給するようにすれば、雷が落ちてもネットは落ちないという寸法よ。
これでまた一段と安定性が増したな。
しかし、リモートワーカーにとって、ネット回線というのは急所、単一障害点だな。
長い目で考えてみると、通常のネット回線とは別に、副回線としてモバイルLANを契約しておくべきか。
しかし契約しちゃうと、1秒も使わなくても毎月4000円くらい出て行っちゃうんだよなぁ……。
安全を重視して毎月4000円を投じるべきか、たぶん大丈夫だろうってことでケチるべきか。悩ましい問題であるが、ここはケチっておこう。(;´^ω^`)
本当にメイン回線が落ちた時はスマホのデザリングで逃げるという手段があるから、金払ってギガを追加すれば業務継続は可能なはずなのよ。
まさか何日もネットが死に続けるとは考えづらいし、1日くらいの障害であったら1000円2000円を追加してデザリングすれば耐えられるだろう。
保険にどれだけコストを投じるか、ってのは実に難しい問題じゃ。(´・ω・`)
- 2020年9月10日木曜日
ウズマスターの日々
http://bloggerspice.appspot.com/postimage/https://blog.uzumax.org/2018/06/blog-post_38.html
沖縄料理
今日はちょいと野暮用で現場を早退して横浜に顔を出してのう。
そのまま沖縄料理屋で飲み会じゃ。(´・ω・`)
まず、お通し。
日本本州とは違う硬めの豆腐に海苔の佃煮が乗ったもの。
海葡萄のサラダ。
ゴーヤチャンプルー。
ジーマーミー。
絞めにソーキ蕎麦を食べて終いや。
やれやれ。
ずっとこの沖縄料理が食べたいと思いつつも我慢のコロナ自粛であったが、ようやく本懐を果たせたわい。
やっぱり偶には外食して美味いものを食わないと、人生に活力ってものが出てこないでな。
よく食って、よく仕事し、前向きに世の中に生産活動をしてこそ人間ってもんやろ。
コロナで困っている沖縄料理屋にも金を落とせて良かった。
今日は実に多くの徳を積んでしまったわい。(´・ω・`)
そのまま沖縄料理屋で飲み会じゃ。(´・ω・`)
まず、お通し。
日本本州とは違う硬めの豆腐に海苔の佃煮が乗ったもの。
海葡萄のサラダ。
ゴーヤチャンプルー。
ジーマーミー。
絞めにソーキ蕎麦を食べて終いや。
やれやれ。
ずっとこの沖縄料理が食べたいと思いつつも我慢のコロナ自粛であったが、ようやく本懐を果たせたわい。
やっぱり偶には外食して美味いものを食わないと、人生に活力ってものが出てこないでな。
よく食って、よく仕事し、前向きに世の中に生産活動をしてこそ人間ってもんやろ。
コロナで困っている沖縄料理屋にも金を落とせて良かった。
今日は実に多くの徳を積んでしまったわい。(´・ω・`)
登録:
投稿 (Atom)