あわわわわわ!? ハニーが腹痛で倒れてしまった!!(;´・ω・`)
何か、晩御飯食べてしばらく経った後の21時くらいから突然!!
僕と同じものを食べてるわけだから食中毒は考え辛く、冷たいものは僕がハイボールを飲んでいるだけでハニーは特に何も無く、原因不明!!
とにかくベッドに横にさせる。一時は救急車も考えたが、そのうち寝てしまったので、そのまま寝かせた。
しかし、汗をかいていることが非常に気になったので、喉が渇いて起きた時に枕元に冷たいアクエリアスと白湯を用意して、どっちでも飲めるように準備をして、僕も就寝。
今はそれから起きて朝ごはんにお粥を作っているところ。何とか山場は越えたようだ。
しかし、何で急に腹痛になったんだろ? ビビったお。(;´・ω・`)
こういう時に備えて、やっぱり男でも日頃から料理とか出来る腕前を身に付けておいて良かったわい。(´・ω・`)
- 2020年8月12日水曜日
ウズマスターの日々
http://bloggerspice.appspot.com/postimage/https://blog.uzumax.org/2018/06/blog-post_38.html
9連休5日目 ハニー腹痛
- 2020年8月11日火曜日
ウズマスターの日々
http://bloggerspice.appspot.com/postimage/https://blog.uzumax.org/2018/06/blog-post_38.html
9連休4日目 熊風
とんでもなく暑くなったな。(;´・ω・`)
スーパーに卵を買いに行く必要があったが、熱中症対策にハニーは家に残し、僕だけで調達してきたった。
こんな日は家で涼んでいるのに限る。
ということで、話題になっていたKindle Unlimitedの「熊風」を読んだ。
三毛別羆事件という、女子供が7人も食い殺された事件の漫画家だな。
実際の現場はこんな感じ。
こんなのがガオーッと入ってきて、一方、人間側は女子供。
そりゃ太刀打ちできんわ。
しかし、クマってのは春~秋は食って、冬に寝る生活。
つまり食っちゃ寝ばかりしている生き物だよね。
太れば太るほど強くて立派と言える。
対して僕は年中ダイエットしていて、今の時期はソーメンも満足に食うことも叶わず。
こりゃ熊に生まれてきた方が良かったかもしれんのう。(´・ω・`)
スーパーに卵を買いに行く必要があったが、熱中症対策にハニーは家に残し、僕だけで調達してきたった。
こんな日は家で涼んでいるのに限る。
ということで、話題になっていたKindle Unlimitedの「熊風」を読んだ。
三毛別羆事件という、女子供が7人も食い殺された事件の漫画家だな。
実際の現場はこんな感じ。
こんなのがガオーッと入ってきて、一方、人間側は女子供。
そりゃ太刀打ちできんわ。
しかし、クマってのは春~秋は食って、冬に寝る生活。
つまり食っちゃ寝ばかりしている生き物だよね。
太れば太るほど強くて立派と言える。
対して僕は年中ダイエットしていて、今の時期はソーメンも満足に食うことも叶わず。
こりゃ熊に生まれてきた方が良かったかもしれんのう。(´・ω・`)
- 2020年8月10日月曜日
ウズマスターの日々
http://bloggerspice.appspot.com/postimage/https://blog.uzumax.org/2018/06/blog-post_38.html
9連休3日目 完全健康体
朝6時30分に起きて朝食を摂る。
規則正しく起きるのが健康の秘訣だが、意識せずともハニーが起きるから勝手にそうなる。
パソコンを見ると、雇い主が日曜日に仕事していたみたいだから対応、返信。
世間のサラリーマンは休日に仕事の話が来るのを嫌うようだが、農民は365日仕事しつつも適当に折り合いつけて遊んでいる。
休日にちょっと仕事の話が入る程度、造作も無い。
30分ほどで仕事を終えたら、次はフィットネスだ。
コツコツを運動を続けていくのが健康の秘訣。
終わったらシャワーを浴びて、次にIT系書籍を読んで勉強。何気ない日常にも習慣的に勉強を取り入れていくのが肝要。
12時になったら昼食。世間では唐揚げが手抜きとか何とかが話題になっているが、我が家ではむしろ僕が炊飯してハニーに食わせておる。
昼食を食べた後は昼寝。人類の一番の幸福は睡眠である。
起きたら、遊びの時間だ。イラストの練習を構想しつつ、漫画を読む。
夕方になったら夕食の準備だ。一週間かけて集めた野菜クズからベジブロスを抽出し、濃厚かつフルーティーなスープを作った。
これからそれを食べて、後はまた漫画を読んだら寝ようと思う。
やれやれ。実に健全で健康的な一日を送ってしもうたわい。
人類の鑑じゃのう。(´・ω・`)
規則正しく起きるのが健康の秘訣だが、意識せずともハニーが起きるから勝手にそうなる。
パソコンを見ると、雇い主が日曜日に仕事していたみたいだから対応、返信。
世間のサラリーマンは休日に仕事の話が来るのを嫌うようだが、農民は365日仕事しつつも適当に折り合いつけて遊んでいる。
休日にちょっと仕事の話が入る程度、造作も無い。
30分ほどで仕事を終えたら、次はフィットネスだ。
コツコツを運動を続けていくのが健康の秘訣。
終わったらシャワーを浴びて、次にIT系書籍を読んで勉強。何気ない日常にも習慣的に勉強を取り入れていくのが肝要。
12時になったら昼食。世間では唐揚げが手抜きとか何とかが話題になっているが、我が家ではむしろ僕が炊飯してハニーに食わせておる。
昼食を食べた後は昼寝。人類の一番の幸福は睡眠である。
起きたら、遊びの時間だ。イラストの練習を構想しつつ、漫画を読む。
夕方になったら夕食の準備だ。一週間かけて集めた野菜クズからベジブロスを抽出し、濃厚かつフルーティーなスープを作った。
これからそれを食べて、後はまた漫画を読んだら寝ようと思う。
やれやれ。実に健全で健康的な一日を送ってしもうたわい。
人類の鑑じゃのう。(´・ω・`)
- 2020年8月9日日曜日
ウズマスターの日々
http://bloggerspice.appspot.com/postimage/https://blog.uzumax.org/2018/06/blog-post_38.html
9連休2日目 JavaScript Primer
- 2020年8月8日土曜日
ウズマスターの日々
http://bloggerspice.appspot.com/postimage/https://blog.uzumax.org/2018/06/blog-post_38.html
9連休1日目 無為
今日から9連休だ。
午前中にまずスーパーに行き、食料や日用品を調達。暑かったからそこでハイボールを買い、帰宅したら一本飲んで、昼めし食ったら昼寝。
起きてゴロゴロしてたら、もう夕方やがや。(´・ω・`)
こら今日はもうアカンな。明日から本気出すか。(´・ω・`)
午前中にまずスーパーに行き、食料や日用品を調達。暑かったからそこでハイボールを買い、帰宅したら一本飲んで、昼めし食ったら昼寝。
起きてゴロゴロしてたら、もう夕方やがや。(´・ω・`)
こら今日はもうアカンな。明日から本気出すか。(´・ω・`)
- 2020年8月7日金曜日
ウズマスターの日々
http://bloggerspice.appspot.com/postimage/https://blog.uzumax.org/2018/06/blog-post_38.html
夏季休暇9連休へ
8/11~8/15はプロパー軍団が夏季休暇だから、便乗して僕も夏季休暇や。
8/8~8/16の9連休だ。
仕事は既に佳境を過ぎており、連休明けの作業は特に決まっていない状況。
何も気にせずゆっくり休めるな、やれやれ。(´・ω・`)
と言っても、世の中は新型コロナだからどこにも出掛けられんしな。
家で酒飲んで過ごすことになるだろう。
後は読みかけの本を読んだり、絵の練習を再開したり、そんな感じで過ごすか。
人間っちゅ~のは、心の余裕を持たねばいかんでのう。
優雅で安らかな連休にしたい。(´・ω・`)
8/8~8/16の9連休だ。
仕事は既に佳境を過ぎており、連休明けの作業は特に決まっていない状況。
何も気にせずゆっくり休めるな、やれやれ。(´・ω・`)
と言っても、世の中は新型コロナだからどこにも出掛けられんしな。
家で酒飲んで過ごすことになるだろう。
後は読みかけの本を読んだり、絵の練習を再開したり、そんな感じで過ごすか。
人間っちゅ~のは、心の余裕を持たねばいかんでのう。
優雅で安らかな連休にしたい。(´・ω・`)
- 2020年8月6日木曜日
ウズマスターの日々
http://bloggerspice.appspot.com/postimage/https://blog.uzumax.org/2018/06/blog-post_38.html
最強奴隷兵団
子会社化された前職の不穏な噂を聞いてしまった。前職大丈夫なんか?(;´・ω・`)
子会社化されたら、まず経営陣は全部変わるよね。それは当然だ。
次に、前職は人材が弱体化していたから、グループ企業から何人か入ってくる。
それらは新体制の構築に絶対必要な人間であり、中間管理職として活躍が期待される重要人材である。
逆に言うと、元々の社員が管理職の地位に留まるのはちと難しいわけだが、それはあくまで一時的なこと。
ちゃんと頑張って手腕が認められれば新体制の中で再び出世することも十分に可能。
と言うわけで、新体制の人間が頭、従来の社員は兵隊、という布陣に再構築した上で、再スタート。
グループ企業となったことを活かし、グループ企業を経由して案件を斡旋して貰うことで黒字化を達成する。
そこまでいけば、後は日々一生懸命に頑張っていけば良いよね。
それが本来あるべき健全な会社というものだ。
というシナリオを予想していたのだが、違うのかしら?(;´・ω・`)
ただ僕が楽観的な性格をしているだけで、実際にはもっと厳しいのかも。(;´・ω・`)
どう厳しいかと言うと、兵隊にすらなれない。
兵隊レベルのエンジニアもグループ企業から投入して遂行する。
実際、親企業から来た管理職にとっては、同じく兵隊も親企業から連れてきた方が仕事はやり易い。従来社員は扱い辛い。
というのは、まあ心情的には仕方なかろう。
でも、そんなことは関係無い。
だって、従来社員も使わないと会社が回らないじゃない? 人間関係の構築が上手くいかなくて従来社員を追い出すとか、そんなことにはならないし、出来ない。
多少のゴタゴタがあったとしても、新旧両方の人間が折り合いつけてやっていかねば会社が成立しない。力学的にそうなるしか無いんだ。
従来社員の切り捨てなんて起きるはずが無い。
と思ってたんだけど、それが違うのかしら?(;´・ω・`)
「従来社員も使わずとも実は会社が回ってしまう」のだとすると、僕の論調の根底である力学が崩れてしまう。
例えば、実は親会社に兵隊級の人間が既に余剰なくらい沢山いるなら、親会社の人員をドボドボと大量投入すれば、親会社の人間だけで案件は回せてしまう。
考えてみれば、前職は今や人数が少ないのよ。従来社員が1000人も2000人もいればこんなことが絶対起きないよ?
しかし、前職の技術者は6~7人くらいしか残っておらず、そのうち半数は2年目とか3年目。
こうなっちゃうと、従来社員は会社を構成する母体層ではなく、扱い辛い少数派でしか無い。
従来社員を使う必要性が無いから、まさかリストラまでやるほど無慈悲ではないと思うけど、SESでどこぞに出して、はい終わり、みたいな。
これは兵隊ではない。奴隷だ。
の構成ではなく、
の布陣。
何かね、古代ローマ軍みたい。
古代ローマ軍って総帥に「元老院から派遣された執政官」を置いて、主力部隊は「貴族や市民出身の重装兵」なんだけど。
それとは別に「どこぞの戦争で捕まえた敵国兵とか貧乏人で構成された奴隷歩兵」の部隊がいて、
損害が予想される中央前面には奴隷兵団を置く、という陣形が定石だった。
前職の噂を聞いていると、そんな印象を持っちゃう。(;´・ω・`)
何のスキルも身に付かないレガシー自社サービスの保守をやらせるか、SESで適当に放り出す。
辞めるなら辞めるで構わんし、辞めないなら単価だけ稼いでくれれば会社は損しないし、みたいな扱い。
ちなみに、これは映画「ブレイブハート」の画像ね。イングランド王の名セリフ。
まさかね~。僕の杞憂であってくれれば良いんだが。(;´・ω・`)
子会社化されたら、まず経営陣は全部変わるよね。それは当然だ。
次に、前職は人材が弱体化していたから、グループ企業から何人か入ってくる。
それらは新体制の構築に絶対必要な人間であり、中間管理職として活躍が期待される重要人材である。
逆に言うと、元々の社員が管理職の地位に留まるのはちと難しいわけだが、それはあくまで一時的なこと。
ちゃんと頑張って手腕が認められれば新体制の中で再び出世することも十分に可能。
と言うわけで、新体制の人間が頭、従来の社員は兵隊、という布陣に再構築した上で、再スタート。
グループ企業となったことを活かし、グループ企業を経由して案件を斡旋して貰うことで黒字化を達成する。
そこまでいけば、後は日々一生懸命に頑張っていけば良いよね。
それが本来あるべき健全な会社というものだ。
というシナリオを予想していたのだが、違うのかしら?(;´・ω・`)
ただ僕が楽観的な性格をしているだけで、実際にはもっと厳しいのかも。(;´・ω・`)
どう厳しいかと言うと、兵隊にすらなれない。
兵隊レベルのエンジニアもグループ企業から投入して遂行する。
実際、親企業から来た管理職にとっては、同じく兵隊も親企業から連れてきた方が仕事はやり易い。従来社員は扱い辛い。
というのは、まあ心情的には仕方なかろう。
でも、そんなことは関係無い。
だって、従来社員も使わないと会社が回らないじゃない? 人間関係の構築が上手くいかなくて従来社員を追い出すとか、そんなことにはならないし、出来ない。
多少のゴタゴタがあったとしても、新旧両方の人間が折り合いつけてやっていかねば会社が成立しない。力学的にそうなるしか無いんだ。
従来社員の切り捨てなんて起きるはずが無い。
と思ってたんだけど、それが違うのかしら?(;´・ω・`)
「従来社員も使わずとも実は会社が回ってしまう」のだとすると、僕の論調の根底である力学が崩れてしまう。
例えば、実は親会社に兵隊級の人間が既に余剰なくらい沢山いるなら、親会社の人員をドボドボと大量投入すれば、親会社の人間だけで案件は回せてしまう。
考えてみれば、前職は今や人数が少ないのよ。従来社員が1000人も2000人もいればこんなことが絶対起きないよ?
しかし、前職の技術者は6~7人くらいしか残っておらず、そのうち半数は2年目とか3年目。
こうなっちゃうと、従来社員は会社を構成する母体層ではなく、扱い辛い少数派でしか無い。
従来社員を使う必要性が無いから、まさかリストラまでやるほど無慈悲ではないと思うけど、SESでどこぞに出して、はい終わり、みたいな。
これは兵隊ではない。奴隷だ。
- [将帥] - [兵隊]
の構成ではなく、
- [将帥] - [正規兵] - [奴隷兵]
の布陣。
何かね、古代ローマ軍みたい。
古代ローマ軍って総帥に「元老院から派遣された執政官」を置いて、主力部隊は「貴族や市民出身の重装兵」なんだけど。
それとは別に「どこぞの戦争で捕まえた敵国兵とか貧乏人で構成された奴隷歩兵」の部隊がいて、
損害が予想される中央前面には奴隷兵団を置く、という陣形が定石だった。
前職の噂を聞いていると、そんな印象を持っちゃう。(;´・ω・`)
何のスキルも身に付かないレガシー自社サービスの保守をやらせるか、SESで適当に放り出す。
辞めるなら辞めるで構わんし、辞めないなら単価だけ稼いでくれれば会社は損しないし、みたいな扱い。
ちなみに、これは映画「ブレイブハート」の画像ね。イングランド王の名セリフ。
まさかね~。僕の杞憂であってくれれば良いんだが。(;´・ω・`)
登録:
投稿 (Atom)