ハニーにベジブロスの味噌汁を作って貰ったんだけどね、これが非常に良いものだったので、ぜひぜひ皆さんにご紹介。
ベジブロスとは野菜ダシのことで、最近、僕はダシに興味を持って取り組んでおる。
通常、僕は本だしとか鶏ガラスープの素、ブイヨンなど、最初からダシとして完成されているダシの素を使って料理する。
が、最近はちょっと飽きてきちゃってね~。
そこで鶏の骨を煮込んだりとか、違う方法でダシを摂ることで新しいジャンルを開拓しようとしておる。
そんな中、ふと思い出して調べたんだけど、世の中には野菜ダシというものがあるんだよな。
その名のとおり、野菜から取るダシで、しかも通常は捨ててしまう、玉ねぎの皮とか、ナスのヘタとか、ニンジンのヘタ、などの野菜のゴミを煮込んで作るものだ。
それをハニーに伝えて、ハニーに一週間分の野菜ゴミを溜め込んでダシを摂り、みそ汁を作って貰った。
乾燥としては、通常の味噌汁とは違うフルーティーな香りがある。
カツオベースの味噌汁とは違うもので、かつて食べた事の無い新しい味噌汁が出来上がった。
これは新境地だ。
今回はとりあえず一回目。
テキトーに集めた野菜ゴミを使っているだけなんだが、僕の予想だと、たぶん、同じ野菜ダシでも素材となる野菜ゴミの種類で違うものになるだろうとか、研究を深めていく余地はかなり多いものになるだろう。
引き続き取り組んでいきたい。(´・ω・`)
- 2020年7月23日木曜日
ウズマスターの日々
http://bloggerspice.appspot.com/postimage/https://blog.uzumax.org/2018/06/blog-post_38.html
ベジブロス味噌汁
- 2020年7月22日水曜日
ウズマスターの日々
http://bloggerspice.appspot.com/postimage/https://blog.uzumax.org/2018/06/blog-post_38.html
4連休入り
やれやれ、これで4連休か。
平日は余力があるとは言え、いつチャットで問い合わせが来るか分からないから、Twitterする程度のことは出来るんだけど、気合入れてゲームするようなことは出来ないんだよな。(´・ω・`)
4連休は本当に休みだから、さて、何をしようか。
ちょっくら飲みに出掛けたいんだけど、新型コロナでそれが出来ないから、4連休は自宅飲み会が豪華になるよう、総菜とかを頑張って作ってみるか。
限られた行動範囲の中でも新しい何かを見つけていかねばならんでな。
仕事も、プライベートも、時間が止まったような状態にならず、ちゃんと日々トレジャーハンティングしていかねばイカンで。m9(´・ω・`)
平日は余力があるとは言え、いつチャットで問い合わせが来るか分からないから、Twitterする程度のことは出来るんだけど、気合入れてゲームするようなことは出来ないんだよな。(´・ω・`)
4連休は本当に休みだから、さて、何をしようか。
ちょっくら飲みに出掛けたいんだけど、新型コロナでそれが出来ないから、4連休は自宅飲み会が豪華になるよう、総菜とかを頑張って作ってみるか。
限られた行動範囲の中でも新しい何かを見つけていかねばならんでな。
仕事も、プライベートも、時間が止まったような状態にならず、ちゃんと日々トレジャーハンティングしていかねばイカンで。m9(´・ω・`)
- 2020年7月21日火曜日
ウズマスターの日々
http://bloggerspice.appspot.com/postimage/https://blog.uzumax.org/2018/06/blog-post_38.html
輝竜戦鬼ナーガス
仕事の空き時間に輝竜戦鬼ナーガスという漫画を読んでおる。(´・ω・`)
感想としては……、古臭いな。かつ、暑苦しい。(;´^ω^`)
何なんだろ。絵は凄い上手で女の子も可憐で可愛いんだが……。
絵柄としては、ゴッドサイダーと同系統の印象。
ゴッドサイダーは1987年、輝竜戦鬼ナーガスは1991年だ。
が、ゴッドサイダーは古い作品でも古臭いとは思わなかったんだけど、輝竜戦鬼ナーガスは何か違うんだよな。息苦しい。
思うに、原因はレパートリーの不足ではなかろうか。
ずっと同じ展開だ。
主人公は熱血系のダークヒーロー、ヒロインは可憐で可愛い。モンスターも恰好良い。
だけど、みんな似たような性格の熱血キャラばっかりなんだよね。
例えばゴッドサイダーだと、蠅の帝王ベルゼハブを筆頭にキワモノからイケメン、熱血漢、クール、など起伏に富んだキャラクターが登場する。
対して、ナーガスは似たような熱血バトルキャラ一辺倒で芸が無さ過ぎる。
だから最初の頃は面白いんだけど、読み進めているうちに「またこれか!!」みたいにしか思えなくなってくるという……。
とにかくワンパターン。
そのせいか、最初は上手だと思っていた絵も見飽きてしまった。(´・ω・`)
たぶん、作者は熱血バトル漫画が好きなんだろうね。それは良いんだけど、話の緩急ってものを取り入れないと、力を入れたい熱血バトル描写も魅力半減……。
漫画を作るのも難しいものじゃのう。(´・ω・`)
感想としては……、古臭いな。かつ、暑苦しい。(;´^ω^`)
何なんだろ。絵は凄い上手で女の子も可憐で可愛いんだが……。
絵柄としては、ゴッドサイダーと同系統の印象。
ゴッドサイダーは1987年、輝竜戦鬼ナーガスは1991年だ。
が、ゴッドサイダーは古い作品でも古臭いとは思わなかったんだけど、輝竜戦鬼ナーガスは何か違うんだよな。息苦しい。
思うに、原因はレパートリーの不足ではなかろうか。
ずっと同じ展開だ。
主人公は熱血系のダークヒーロー、ヒロインは可憐で可愛い。モンスターも恰好良い。
だけど、みんな似たような性格の熱血キャラばっかりなんだよね。
例えばゴッドサイダーだと、蠅の帝王ベルゼハブを筆頭にキワモノからイケメン、熱血漢、クール、など起伏に富んだキャラクターが登場する。
対して、ナーガスは似たような熱血バトルキャラ一辺倒で芸が無さ過ぎる。
だから最初の頃は面白いんだけど、読み進めているうちに「またこれか!!」みたいにしか思えなくなってくるという……。
とにかくワンパターン。
そのせいか、最初は上手だと思っていた絵も見飽きてしまった。(´・ω・`)
たぶん、作者は熱血バトル漫画が好きなんだろうね。それは良いんだけど、話の緩急ってものを取り入れないと、力を入れたい熱血バトル描写も魅力半減……。
漫画を作るのも難しいものじゃのう。(´・ω・`)
- 2020年7月20日月曜日
ウズマスターの日々
http://bloggerspice.appspot.com/postimage/https://blog.uzumax.org/2018/06/blog-post_38.html
縮小再生産
ちゃんと意識的に目標を持ってスキルアップしていかないと、来年には一年分老化しただけの同じ人間がおるだけやでな。(´・ω・`)
久しぶりに人と再会した時に、「この人、時間止まってるなぁ」という印象を持たせてしまっては申し訳無いでな。
生きるのは大変や。(´・ω・`)
30代になって恐ろしいと思ったのは、自ら新しいチャレンジをしなければ、今の生活の縮小再生産が延々続いていくだけだということ。どれだけの人が気づいているのだろう。— PuANDA (@shoichirosm) July 18, 2020
久しぶりに人と再会した時に、「この人、時間止まってるなぁ」という印象を持たせてしまっては申し訳無いでな。
生きるのは大変や。(´・ω・`)
- 2020年7月19日日曜日
ウズマスターの日々
http://bloggerspice.appspot.com/postimage/https://blog.uzumax.org/2018/06/blog-post_38.html
ぷよぷよ
健康重視モードに入ってそろそろ5日目くらい。
フィットネスに加えて食料制限も行った成果がそろそろ出てきた感じ。
身体のぷよぷよ感が減ってきた。
見た目ではそう分からないと思うんだけど、お腹とか触った時のぷよぷよ感が何となく違ってきているのよ。
水分が減って密度が増したような感触。
お通じの調子も良くて、身体から毒素が抜けたような気がする。
やっただけの成果は出てきたかな?
この調子で継続したい。(´・ω・`)
フィットネスに加えて食料制限も行った成果がそろそろ出てきた感じ。
身体のぷよぷよ感が減ってきた。
見た目ではそう分からないと思うんだけど、お腹とか触った時のぷよぷよ感が何となく違ってきているのよ。
水分が減って密度が増したような感触。
お通じの調子も良くて、身体から毒素が抜けたような気がする。
やっただけの成果は出てきたかな?
この調子で継続したい。(´・ω・`)
- 2020年7月18日土曜日
ウズマスターの日々
http://bloggerspice.appspot.com/postimage/https://blog.uzumax.org/2018/06/blog-post_38.html
ヘルシーレシピ
ダイエット中だからお米などの糖分は控えめ。インスタントラーメンも無し。天ぷらも無し。
という過酷な日々を送っているが、レシピを工夫する余地はある。
本日は鳥の手羽元にしよう。
鶏の手羽元はアクが出るから、まずザッと茹でてアクを取る。
次に圧力鍋に投下。
この時に野菜ダシも取れるよう、大根とキャベツの芯も一緒にセット。
圧力鍋でガンガンに煮込んだ結果、奥は濃厚な鶏ガラ野菜スープ、手前は搾り取られたカスカスの鶏肉、と分離される。
本気でダイエットするなら鶏油の染み出ている鶏ガラスープは捨てた方が良いのかもしれないが、それだと食材が勿体無いので妥協。
鶏ガラスープに野菜を追加するして煮込む。
味付けは「塩」「胡椒」だけ。
ここが今回頑張ったところで、「ほんだし」とか「ウェイパー」に頼らず、生の素材から抽出したダシのみでスープを作ることに拘った。
後は、先ほど取り出したカスカス肉を食べたい分だけ戻す。
これで完成。鶏の手羽元と野菜のスープだ。
どや。ヘルシーかつボリュームもある良いレシピでしょ?
搾り取られた抜け殻の鶏の手羽元はまだ残っているから、翌日以降の腹の足しにしよう。
「素材から出たダシのみ」ってのが良い感じだった。今回は「手羽元」を使ったけど、ゆくゆくは「豚骨」とか「牛コツ」、あるいは「魚のアラ」などもチャレンジしていきたい。
本当は寿司とか、ケンタッキーフライドチキンとかを食べたいんだけど、そうも出来んからのう。
人類の工夫で乗り切っていかねば。(´・ω・`)
という過酷な日々を送っているが、レシピを工夫する余地はある。
本日は鳥の手羽元にしよう。
鶏の手羽元はアクが出るから、まずザッと茹でてアクを取る。
次に圧力鍋に投下。
この時に野菜ダシも取れるよう、大根とキャベツの芯も一緒にセット。
圧力鍋でガンガンに煮込んだ結果、奥は濃厚な鶏ガラ野菜スープ、手前は搾り取られたカスカスの鶏肉、と分離される。
本気でダイエットするなら鶏油の染み出ている鶏ガラスープは捨てた方が良いのかもしれないが、それだと食材が勿体無いので妥協。
鶏ガラスープに野菜を追加するして煮込む。
味付けは「塩」「胡椒」だけ。
ここが今回頑張ったところで、「ほんだし」とか「ウェイパー」に頼らず、生の素材から抽出したダシのみでスープを作ることに拘った。
後は、先ほど取り出したカスカス肉を食べたい分だけ戻す。
これで完成。鶏の手羽元と野菜のスープだ。
どや。ヘルシーかつボリュームもある良いレシピでしょ?
搾り取られた抜け殻の鶏の手羽元はまだ残っているから、翌日以降の腹の足しにしよう。
「素材から出たダシのみ」ってのが良い感じだった。今回は「手羽元」を使ったけど、ゆくゆくは「豚骨」とか「牛コツ」、あるいは「魚のアラ」などもチャレンジしていきたい。
本当は寿司とか、ケンタッキーフライドチキンとかを食べたいんだけど、そうも出来んからのう。
人類の工夫で乗り切っていかねば。(´・ω・`)
- 2020年7月16日木曜日
ウズマスターの日々
http://bloggerspice.appspot.com/postimage/https://blog.uzumax.org/2018/06/blog-post_38.html
貧農
お腹空いたのう。( ´・ω・` )
仕事もピークを過ぎたから、再び節制モードに入っている。
フィットネスは今までと変わらず続けているけど、昼は茶碗一杯の水飯に、サバ缶、漬物だけ。
夜は米を食べずに、大根。
大根を大きく切ってかじって食べている。
大根飯どころではない。ただの大根だ。
僕ともあろう者が白米も口に出来なくなってしまうとは。
ひもじいのう。( ´・ω・` )
仕事もピークを過ぎたから、再び節制モードに入っている。
フィットネスは今までと変わらず続けているけど、昼は茶碗一杯の水飯に、サバ缶、漬物だけ。
夜は米を食べずに、大根。
大根を大きく切ってかじって食べている。
大根飯どころではない。ただの大根だ。
僕ともあろう者が白米も口に出来なくなってしまうとは。
ひもじいのう。( ´・ω・` )
登録:
投稿 (Atom)