• 2009年5月6日水曜日
ウズマスターの日々
ウズマスターの日々 https://blog.uzumax.org/search?updated-max=2009-05-06T18:08:00-07:00&max-results=7&reverse-paginate=true

戦闘準備

アイテムズ

@ITに行き、プレゼンテーションをする準備を完了した。
しかし、どういう戦法で戦うべきか・・・。

言うまでもなく、僕は今までこういうことをやったことが無い。
僕だけでなく、普通はこういうことはしないだろう。

具体的に挙げると、以下の経験が無い。

・社外の人にプレゼンテーションを行ったことが無い。
・社員としてではなく、個人として外部に出陣したことが無い。
・外部に論文を投稿したことが無い。

自分の作ったプログラムなんだから、説明は出来る自信があるけど、
こういう時の「作法」というのが謎過ぎて困る。

まあ、やるだけやってみるしか無いか。

明日はこういう場合に備えて用意した一張羅のスーツを着て出陣する!!
買っておいて良かったぜ。

今から革靴を磨いて、早めに寝て、起きたら風呂に入って、
ヒゲ剃って、ヘアトニックとヘアリキッドで髪型を整えて、
会社行く前に香水をつけて・・・。

大変だな!!

香水は効果が切れないように、会社に持って行くか・・・。
  • 2009年5月5日火曜日
ウズマスターの日々
ウズマスターの日々 https://blog.uzumax.org/search?updated-max=2009-05-06T18:08:00-07:00&max-results=7&reverse-paginate=true

シューキーパー

シューキーパー

革靴というのは、スニーカーなど他の靴と違って手入れが大事らしい。
その一つに、「シューキーパー」がある。

シューキーパーとは、写真にある靴の中に木のことで、
これを入れておくことで、革靴が型崩れしなくなり、革靴が長持ちするのだ!!

と聞いたので、さっそく僕もシューキーパーを買ってきて入れてみたわけだが、
正直言って、本当に効果があるのか胡散臭すぎる。

そもそも、「型崩れ」という概念自体が分からない。
僕は今までシューキーパーを使わずに革靴を使い続けてきたけど、
それでも特に"崩れている"ように見える箇所が無い。

使っても使わなくても変わらないんじゃないかって気分になる。
2年くらい経てば違ってくるものなのか?

まあ、せっかく買ったのだし、とりあえず今後は使うことにするけど、
どうにも"踊らされている"ような気分だぜ。

う~む。
ウズマスターの日々
ウズマスターの日々 https://blog.uzumax.org/search?updated-max=2009-05-06T18:08:00-07:00&max-results=7&reverse-paginate=true

カテゴライズ

ブログというのは、記事の性質に合わせてカテゴリーを割り振り、
そのカテゴリー毎に記事を一覧する機能がある。

しかし、僕の日記の場合、
ほとんどが分類不能の不毛な内容ばかりなので、必然的にカテゴリーが「日常」に偏ってしまう。

しかし、今、新しくカテゴリー「料理」を作り、今までで該当する記事を割り振ってみた。

この料理カテゴリーは、写真が充実しているのが良い。

これからも定期的に料理ネタを頑張ろう。
  • 2009年5月4日月曜日
ウズマスターの日々
ウズマスターの日々 https://blog.uzumax.org/search?updated-max=2009-05-06T18:08:00-07:00&max-results=7&reverse-paginate=true

飲み会

飲み会

今日は僕にしては珍しく、
大学時代の友達と飲み会していた。

たまにはこういうことがあってもよいと思う。
  • 2009年5月2日土曜日
ウズマスターの日々
ウズマスターの日々 https://blog.uzumax.org/search?updated-max=2009-05-06T18:08:00-07:00&max-results=7&reverse-paginate=true

給付金

定額給付金の申請書が届いたぜ。

早く申請しよう。
  • 2009年4月30日木曜日
ウズマスターの日々
ウズマスターの日々 https://blog.uzumax.org/search?updated-max=2009-05-06T18:08:00-07:00&max-results=7&reverse-paginate=true

胃もたれ

飲み会して帰って眠ったら、胃が重いぜ・・・。
ウズマスターの日々
ウズマスターの日々 https://blog.uzumax.org/search?updated-max=2009-05-06T18:08:00-07:00&max-results=7&reverse-paginate=true

角煮

角煮

豚肉のブロックが安かったので、角煮を作った。
僕のキッチンは電気コンロだから、チャーハンのような強火力を要する料理には向かないが、
角煮のような長時間煮込む料理には適する。

1本のバラ肉を8分割したから、半分の4個は普通に食べて、
残りは1個ずつサランラップで包み、冷凍する。

こうしておくことで、後々にインスタントラーメンの材料が無くて困ったときに、
冷凍庫から取り出して一緒に煮込むことで、立派なチャーシューとして復活してくれるわけだ。

どうやらインフルエンザが流行りそうな雰囲気だからな。
今のうちに備蓄食糧を増やしておこう。

ちなみに、角煮を作って冷やすと、豚肉の油が鍋の表層に浮き上がる。
普通は捨てる部位だが、これをハンバーグ用に用意した挽き肉に混ぜることで、
ハンバーグがよりジューシーになるという裏技がある。

メニューが肉ばかりになってしまうのが欠点だが、ハンバーグが好きな人は覚えておくと良いぜ。