飲み会して帰って眠ったら、胃が重いぜ・・・。
- 2009年4月30日木曜日
ウズマスターの日々
http://bloggerspice.appspot.com/postimage/https://blog.uzumax.org/2018/06/blog-post_38.html
角煮
豚肉のブロックが安かったので、角煮を作った。
僕のキッチンは電気コンロだから、チャーハンのような強火力を要する料理には向かないが、
角煮のような長時間煮込む料理には適する。
1本のバラ肉を8分割したから、半分の4個は普通に食べて、
残りは1個ずつサランラップで包み、冷凍する。
こうしておくことで、後々にインスタントラーメンの材料が無くて困ったときに、
冷凍庫から取り出して一緒に煮込むことで、立派なチャーシューとして復活してくれるわけだ。
どうやらインフルエンザが流行りそうな雰囲気だからな。
今のうちに備蓄食糧を増やしておこう。
ちなみに、角煮を作って冷やすと、豚肉の油が鍋の表層に浮き上がる。
普通は捨てる部位だが、これをハンバーグ用に用意した挽き肉に混ぜることで、
ハンバーグがよりジューシーになるという裏技がある。
メニューが肉ばかりになってしまうのが欠点だが、ハンバーグが好きな人は覚えておくと良いぜ。
- 2009年4月28日火曜日
ウズマスターの日々
http://bloggerspice.appspot.com/postimage/https://blog.uzumax.org/2018/06/blog-post_38.html
対決
- 2009年4月27日月曜日
ウズマスターの日々
http://bloggerspice.appspot.com/postimage/https://blog.uzumax.org/2018/06/blog-post_38.html
再起
先週は腐りきった生活を送ってしまったので、
今日から人生をやり直す。
とりあえず、会社から帰ってランニングしてきたぜ。
最近、少し足が速くなった気がする。
今日から人生をやり直す。
とりあえず、会社から帰ってランニングしてきたぜ。
最近、少し足が速くなった気がする。
- 2009年4月26日日曜日
ウズマスターの日々
http://bloggerspice.appspot.com/postimage/https://blog.uzumax.org/2018/06/blog-post_38.html
@IT
今後の短期的目標について考えてみた。
「@IT」に論文を投稿し、ウズマスターの名を全国に知らしめることができないだろうか?
@ITとは、ソフトバンクのグループ企業である「ITmedia」が運営するIT系情報サイトであり、
数あるIT系情報サイトの中でも最大手とされる。
http://www.atmarkit.co.jp/index.html
これは科学者が科学雑誌「ニュートン」に論文を投稿するようなもの。
最も、ニュートンは世界的に権威のある世界最高峰の難しいハイテク科学雑誌だが、
@ITは日本限定で、誰にでも理解できるように作られている、易しいサイトだ。
だからこそ、僕でも手を伸ばすことが可能なわけではある。
そして、現在、僕には論文投稿に耐えられそうなネタが1つだけあるのだ。
これを正式に論文化して、投稿する!!
とりあえず、さっき@ITに相談メールを送ってみた。
その返信が「そんなネタ、何の役にも立たねえよ、ボケ!!」っていうような内容だったらそれまでだが、
小説投稿に比べれば難易度は格段に低いとは思う。
とりあえずは返信待ちだな。
どういう返信が来るか見当もつかないけど、まあ、気長に寝転んで待つとするか。
「@IT」に論文を投稿し、ウズマスターの名を全国に知らしめることができないだろうか?
@ITとは、ソフトバンクのグループ企業である「ITmedia」が運営するIT系情報サイトであり、
数あるIT系情報サイトの中でも最大手とされる。
http://www.atmarkit.co.jp/index.html
これは科学者が科学雑誌「ニュートン」に論文を投稿するようなもの。
最も、ニュートンは世界的に権威のある世界最高峰の難しいハイテク科学雑誌だが、
@ITは日本限定で、誰にでも理解できるように作られている、易しいサイトだ。
だからこそ、僕でも手を伸ばすことが可能なわけではある。
そして、現在、僕には論文投稿に耐えられそうなネタが1つだけあるのだ。
これを正式に論文化して、投稿する!!
とりあえず、さっき@ITに相談メールを送ってみた。
その返信が「そんなネタ、何の役にも立たねえよ、ボケ!!」っていうような内容だったらそれまでだが、
小説投稿に比べれば難易度は格段に低いとは思う。
とりあえずは返信待ちだな。
どういう返信が来るか見当もつかないけど、まあ、気長に寝転んで待つとするか。
- 2009年4月25日土曜日
ウズマスターの日々
http://bloggerspice.appspot.com/postimage/https://blog.uzumax.org/2018/06/blog-post_38.html
日比谷公園
ウズマスターの日々
http://bloggerspice.appspot.com/postimage/https://blog.uzumax.org/2018/06/blog-post_38.html
カス
今日はマラソン大会に出場するために日比谷公園に行ったのだが、
現場は大雨が降っており、あえなく中止。
マラソンのために集まったメンバーは6人。
せっかくだからみんなでランチでも食べようかという話になったのだが、
中止が決まった時間帯は10時前だったので、ランチすら食べることができない。
仕方無く、昼時まで時間を潰そうとマクドナルトに立ち寄って雑談をして過ごしたが、
そこで食べているうちにお腹がいっぱいになったので、ランチの話はたち消える。
その後、代わりにボーリングかビリヤードでもやろうかという話になったのだが、
店を探して右往左往しているうちにみんな疲れてしまい、何もせずに解散。
僕は一人でそのまままっすぐ帰宅し、現在に至る。
という極めてカスな時間を過ごした。
現場は大雨が降っており、あえなく中止。
マラソンのために集まったメンバーは6人。
せっかくだからみんなでランチでも食べようかという話になったのだが、
中止が決まった時間帯は10時前だったので、ランチすら食べることができない。
仕方無く、昼時まで時間を潰そうとマクドナルトに立ち寄って雑談をして過ごしたが、
そこで食べているうちにお腹がいっぱいになったので、ランチの話はたち消える。
その後、代わりにボーリングかビリヤードでもやろうかという話になったのだが、
店を探して右往左往しているうちにみんな疲れてしまい、何もせずに解散。
僕は一人でそのまままっすぐ帰宅し、現在に至る。
という極めてカスな時間を過ごした。
- 2009年4月24日金曜日
ウズマスターの日々
http://bloggerspice.appspot.com/postimage/https://blog.uzumax.org/2018/06/blog-post_38.html
マラソン前
明日はまた会社の上司とマラソン大会なんだが、
明日のその時間帯は降水確率100%だぜ・・・。
雨天決行らしいが・・・。
(´・ω・`)
明日のその時間帯は降水確率100%だぜ・・・。
雨天決行らしいが・・・。
(´・ω・`)
- 2009年4月23日木曜日
ウズマスターの日々
http://bloggerspice.appspot.com/postimage/https://blog.uzumax.org/2018/06/blog-post_38.html
草なぎ
- 2009年4月21日火曜日
- 2009年4月20日月曜日
ウズマスターの日々
http://bloggerspice.appspot.com/postimage/https://blog.uzumax.org/2018/06/blog-post_38.html
ハイライト&予告
2chで採点したが、やっぱ確実に試験落ちてるわ。
次の試験は1年後だから、1年間を棒に振った計算になる。
______
|←樹海|
. ̄.|| ̄ オワタ┗(^o^ )┓三
|| ┏┗ 三
これで1年の第1ラウンドは全て終わり。
ハイライトとして思い返してみると、以下のようになる。
・小説応募
・オーダーメイドスーツ作成
・情報処理試験 データベーススペシャリスト
・ブログ移転
確実に押さえておかねばならない情報処理試験に敗れたのは痛い。
小説は得体が知れないし、残りは大したことでも無いし・・・。
第2ラウンドの予定で今のところ決まっているのは、以下のとおり。
・小説結果発表
・情報処理試験結果発表(死亡済み)
新しい予定は一切無い。
試験結果は明らかに終わっているし、小説が佳作に選ばれる可能性は2%くらいだし・・・。
この調子じゃ、残りの1年は何も期待できそうにないな・・・。
(´・ω・`)
次の試験は1年後だから、1年間を棒に振った計算になる。
______
|←樹海|
. ̄.|| ̄ オワタ┗(^o^ )┓三
|| ┏┗ 三
これで1年の第1ラウンドは全て終わり。
ハイライトとして思い返してみると、以下のようになる。
・小説応募
・オーダーメイドスーツ作成
・情報処理試験 データベーススペシャリスト
・ブログ移転
確実に押さえておかねばならない情報処理試験に敗れたのは痛い。
小説は得体が知れないし、残りは大したことでも無いし・・・。
第2ラウンドの予定で今のところ決まっているのは、以下のとおり。
・小説結果発表
・情報処理試験結果発表(死亡済み)
新しい予定は一切無い。
試験結果は明らかに終わっているし、小説が佳作に選ばれる可能性は2%くらいだし・・・。
この調子じゃ、残りの1年は何も期待できそうにないな・・・。
(´・ω・`)
- 2009年4月19日日曜日
ウズマスターの日々
http://bloggerspice.appspot.com/postimage/https://blog.uzumax.org/2018/06/blog-post_38.html
絶望
シュボッ
., ∧_∧ やはり午後Ⅱはダメだったか……
[]() (・ω・` ) l二ヽ
□と ) ̄⊃ ) )
⊂ (_(_つ  ̄⊃ / ̄ ̄ ̄ヽ
⊂_ ._⊃ | (\/) |
⊂__⊃. | > < |
| (/\). |
ヽ___/
., ∧_∧ やはり午後Ⅱはダメだったか……
[]() (・ω・` ) l二ヽ
□と ) ̄⊃ ) )
⊂ (_(_つ  ̄⊃ / ̄ ̄ ̄ヽ
⊂_ ._⊃ | (\/) |
⊂__⊃. | > < |
| (/\). |
ヽ___/
ウズマスターの日々
http://bloggerspice.appspot.com/postimage/https://blog.uzumax.org/2018/06/blog-post_38.html
人生処理技術者試験
今日は「人生処理技術者試験」を受験してきた。
「人生処理技術者試験」は、
人生において必要な知識、及び技能について取り行われる国家試験だ。
「人生処理技術者試験」といっても複数種類があり、以下にその一部を紹介する。
・基本人生技術者試験
・応用人生技術者試験
・メモリアルデータベーススペシャリスト試験
・ヒューマンネットワークスペシャリスト試験
・プライベートセキュリティスペシャリスト試験
・人生アナリスト試験
我が社では、最低でも「基本人生技術者試験」に合格していないと、
マトモな人間として認められない。
しかし、僕はその基本人生に4回連続で不合格になってしまっており、
今回こそはと意気込んで受験しに行ったのだが、残念ながら不合格になりそうだ。
いや、まさか休日の過ごし方についての問題が出るとは思わなかったぜ。
「渋谷」をテーマにした問題も意味不明だったし。
残念だぜ……。
まあ、この試験は半年毎に行われるから、次に行われる秋の試験で頑張るとしよう。
== == ==
などというバカな話は置いておいて、
僕が受験したのは「データベーススペシャリスト試験」だ。
今までの試験より1ランク上がり、遂に高度情報処理試験の領域に突入!!
流石に問題も難しくなってきて、模擬試験とかでもサッパリ分からなかったりするのだが、
今日は問題に恵まれたのか、そこそこ出来た気がする。
今後の人生のためにも、こういう頑張れば取れるような要素はキッチリ押さえておきたい。
結果発表は2ヶ月後。
難しい試験だが、小説で受賞することに比べれば遥かに簡単なので、
これくらいは合格していて欲しい。
「人生処理技術者試験」は、
人生において必要な知識、及び技能について取り行われる国家試験だ。
「人生処理技術者試験」といっても複数種類があり、以下にその一部を紹介する。
・基本人生技術者試験
・応用人生技術者試験
・メモリアルデータベーススペシャリスト試験
・ヒューマンネットワークスペシャリスト試験
・プライベートセキュリティスペシャリスト試験
・人生アナリスト試験
我が社では、最低でも「基本人生技術者試験」に合格していないと、
マトモな人間として認められない。
しかし、僕はその基本人生に4回連続で不合格になってしまっており、
今回こそはと意気込んで受験しに行ったのだが、残念ながら不合格になりそうだ。
いや、まさか休日の過ごし方についての問題が出るとは思わなかったぜ。
「渋谷」をテーマにした問題も意味不明だったし。
残念だぜ……。
まあ、この試験は半年毎に行われるから、次に行われる秋の試験で頑張るとしよう。
== == ==
などというバカな話は置いておいて、
僕が受験したのは「データベーススペシャリスト試験」だ。
今までの試験より1ランク上がり、遂に高度情報処理試験の領域に突入!!
流石に問題も難しくなってきて、模擬試験とかでもサッパリ分からなかったりするのだが、
今日は問題に恵まれたのか、そこそこ出来た気がする。
今後の人生のためにも、こういう頑張れば取れるような要素はキッチリ押さえておきたい。
結果発表は2ヶ月後。
難しい試験だが、小説で受賞することに比べれば遥かに簡単なので、
これくらいは合格していて欲しい。
ウズマスターの日々
http://bloggerspice.appspot.com/postimage/https://blog.uzumax.org/2018/06/blog-post_38.html
浮浪
試験も終わったし、渋谷に来たわけだし、
せっかくだから何か楽しいこてをしてから帰ろうと思っていたのだが、
どうやら何も無さそうだ。
お腹が空いていないから何か食べる気にもならないし、行ってみたい店とかも特に無いし・・・。
大人しく帰るか・・・。
せっかく服装も整えてきたのだが・・・。
せっかくだから何か楽しいこてをしてから帰ろうと思っていたのだが、
どうやら何も無さそうだ。
お腹が空いていないから何か食べる気にもならないし、行ってみたい店とかも特に無いし・・・。
大人しく帰るか・・・。
せっかく服装も整えてきたのだが・・・。
- 2009年4月18日土曜日
ウズマスターの日々
http://bloggerspice.appspot.com/postimage/https://blog.uzumax.org/2018/06/blog-post_38.html
臨戦
明日はとうとう試験当日か・・・。
僕が受験するのは「データベーススペシャリスト」だが、
これって、ある程度は勉強でカバーできるものの、
最も重要なのは土壇場での頭の冴えだ。
明日はちゃんと解けることを祈るのみ・・・。
僕が受験するのは「データベーススペシャリスト」だが、
これって、ある程度は勉強でカバーできるものの、
最も重要なのは土壇場での頭の冴えだ。
明日はちゃんと解けることを祈るのみ・・・。
- 2009年4月16日木曜日
ウズマスターの日々
http://bloggerspice.appspot.com/postimage/https://blog.uzumax.org/2018/06/blog-post_38.html
咳
風邪をひいている状態で飲み会に参加したら、
咳が止まらなくなってしまったぞ。
ゴホゴホゴホゴホゴホゴホゴホゴホ。
咳が止まらなくなってしまったぞ。
ゴホゴホゴホゴホゴホゴホゴホゴホ。
- 2009年4月15日水曜日
ウズマスターの日々
http://bloggerspice.appspot.com/postimage/https://blog.uzumax.org/2018/06/blog-post_38.html
病欠
今日は会社を休んでしまった。
喉が痛くて、咳が止まらない。
まあ、それでも、特に活動に支障をきたすほど悪いわけではないのだが、
1日中ゲホゲホしながら仕事するのもどうかと思って、大人しく休んだわけだ。
病院に行って薬も貰ったし、これを飲んで、明日はちゃんと会社に行こう。
喉が痛くて、咳が止まらない。
まあ、それでも、特に活動に支障をきたすほど悪いわけではないのだが、
1日中ゲホゲホしながら仕事するのもどうかと思って、大人しく休んだわけだ。
病院に行って薬も貰ったし、これを飲んで、明日はちゃんと会社に行こう。
- 2009年4月13日月曜日
- 2009年4月12日日曜日
ウズマスターの日々
http://bloggerspice.appspot.com/postimage/https://blog.uzumax.org/2018/06/blog-post_38.html
餃子弁当
自分で餃子を作った。
いかがかな?
僕にとって、餃子は自分で作るものでは無いというイメージだったが、
挽き肉が安かったので、ちょっくらチャレンジしてみたのだ。
皮はスーパーで買ってきて、中身は「挽き肉+クズ野菜の微塵切り」だ。
昨日の夜、大河ドラマを見ながら26個作成した。
1日6個のペースで弁当になっていく予定だ。(4日連続餃子)
1個20円くらいの予算配分になっている。
側壁が少し破れているが、焼き加減も初めて作ったにしては上出来になったと思う。
それに、餃子というのは、ハンバーグのようにひっくり返したりする手間がなく、
フライパンに載せた後は自動で完成するから、忙しい朝には向いていることに気づいた。
調理時間は10分だが、実質作業時間は1分で良い。
味はまだ食べてないから分からないが、期待して今日の昼を迎えよう。
ウズマスターの日々
http://bloggerspice.appspot.com/postimage/https://blog.uzumax.org/2018/06/blog-post_38.html
肉食
今日もいつもの週末ように多摩川周辺でトレーニング。
トレーニング後は僕が「修行食」と呼んでいる特殊メニューなのだが、
今日はいつもより豪華だ。
なんと、スーパーに行ったら牛モモ肉が安売りしていたので、ブロックで買ってきたのだ。
ローストビーフにするという手もあるが、運動後はサッパリしたものが食べたいので、
ここは「たたき」にして食べることにした。
・牛肉のたたき
・オニオンサラダ
・豆腐
これが今日の修行食だ。費用は500円。
肉は外側は火が通っているものの、中身は完全に生。
豆腐は撮影していない。
牛肉500gがドスンと皿の上。
中々の迫力だ。
「ホテルのレストランでスーツを着てワインを飲みながらフランス料理」というのも僕は好きだが、
それとは逆に、こんな感じに「運動して風呂に入り、シャツ一枚で生の肉塊」というのも悪くない。
さて、これだけ肉があると、食べ方も色々と研究できるわけだ。
以下の味付けを試してみた。
・素材そのまま肉の味
・ゆずポン
・ハーブ塩
・味塩
・わさび+醤油
・ごま油+醤油
・七味唐辛子
・イタリアンドレッシング
・ハラペーニョソース
一番美味だと思ったのは「ごま油+醤油」か。
ただし、ごま油が重いため、大量に食べるには適さない。
大量に食べることを前提にすれば「ゆずポン」が良いと思う。
用意も楽だし、飽きない味だ。
意外に合わないのは「塩系」。
塩は焼いた肉には合うのだが、こういう生肉にはイマイチなのだろう。
さて、もうお腹いっぱいだぜ。
結局、肉500gは多過ぎて食べきれなかったので、残りは夜に食べるとするぜ。
- 2009年4月11日土曜日
ウズマスターの日々
http://bloggerspice.appspot.com/postimage/https://blog.uzumax.org/2018/06/blog-post_38.html
シワ取り
昨日は客先の人と飲み会だったので、例の一張羅のスーツを着て行ったのだが、飲み過ぎて眠くなってしまい、帰ったら特にその辺にスーツを脱ぎ棄てて寝てしまった。
その結果、スーツがシワクチャに・・・。
クリーニングに出そうと思ったが、その前にファッションデザイナーである両親の話を思い出した。
アパレル業界には「プレス屋」と呼ばれるアイロン技術者がいて、その作業場には「ボックス」という水蒸気発生室があるらしい。
スーツのシワはその「ボックス」に入れてスイッチオンするだけでほぼ綺麗になってしまい、最後にアイロンを掛ける。
アイロンも普通の家庭用ではなく、部屋のマシンに連結されていて強力な蒸気を噴射する、ハイパワーアイロンだ。
また、アイロン台にはバキューム機能が備えられており、上からアイロンによって噴射された多量の水蒸気を一瞬で吸収してしまう。
こうしたプロの職人技術によって、クリーニングされたスーツはラインが整った綺麗なフォームを取り戻すというわけだ。
ようするに、スーツは蒸気によってシワを取ることができる!!
というわけで、薬局でシワ取りスチームスプレーを買ってきて、プシュプシュとスーツに噴射し、手で圧力をかけてみたところ、無事に綺麗になった。
案外簡単だったぜ。
これからはスーツのシワもチェックして日々を過ごしてゆくとしよう。
- 2009年4月9日木曜日
- 2009年4月8日水曜日
ウズマスターの日々
http://bloggerspice.appspot.com/postimage/https://blog.uzumax.org/2018/06/blog-post_38.html
訂正
- 2009年4月6日月曜日
- 2009年4月5日日曜日
ウズマスターの日々
http://bloggerspice.appspot.com/postimage/https://blog.uzumax.org/2018/06/blog-post_38.html
花見
今日は会社の同期に誘われて花見に行った。
会場である公園に行くと、
数十人の老人の団体が大きなブルーシートを敷き詰めて、
プラスチックの箱を逆さにして作った台座の上にダンボールを置いてテーブルを作り、
カラオケセットまで持ち込んで大花見大会を開いていた。
おそらくは老人会の花見大会なのだろう。
あの規模から考えると、1ヶ月くらいは掛けて入念に準備していたのではないだろうか?
老人会にとっては一年に一度のビッグイベントなのだろう。
その横では、また別の団体が数十人でゲートボール大会を開催しており、
公園の支配権は完全に老人の手に渡っていた。
20代である僕たちを押しのけるパワーには恐れ入ったぜ。
まあ、僕達は元々それほど幅を利かせる方では無いし、
大人しく空いている所にシートを引いて花見開始。
そして、気づいた。
青空の下での酒を飲むというのは、実に良いものだ。
思えば、26年も生きてきて、青空の下で酒を飲んだというのは初めてではないだろうか。
いつも部屋では電気を点けず、酒を飲むにしても狭苦しい薄暗い空間に押し籠っている僕は、
世の中がこれほど明るいものだということを知らなかった。
そうか・・・。
いつもは家か病院に籠っている老人が気合を入れて花見に出てくるというのは、こういうことなのだ。
闇夜に煌めくネオンとは違う、力強い太陽の輝きというものがこの世にはある。
いつも薄暗い静かな場所で一人で過ごしている僕には、
この世にはこんな明るい世界があるという、そんな当たり前の事に全く気が付くことができなかったぜ。
今日は実に貴重な経験をした。
僕を呼んでくれた同期に感謝しよう。
- 2009年4月4日土曜日
ウズマスターの日々
http://bloggerspice.appspot.com/postimage/https://blog.uzumax.org/2018/06/blog-post_38.html
ネクタイピン
- 2009年4月3日金曜日
- 2009年4月2日木曜日
ウズマスターの日々
http://bloggerspice.appspot.com/postimage/https://blog.uzumax.org/2018/06/blog-post_38.html
特権
今回は渋谷の國學院大學になったようだな。
あまり渋谷には詳しくないが、終わったら周囲を探索してから帰ってくるとするかな。
それはそれとして、僕は今回、午後Ⅰ試験は免除なのだ。
これは、1年前に僕が「ソフトウェア開発技術者(応用情報技術者)」に合格しているから受けられる特権で、
この特権を受けられる期間は合格から2年。
つまり、今年の秋の情報処理試験までで、それ以降は他の受験者と同様に戦わなければならなくなる。
しかし、新しく試験に合格すれば、そこからさらに2年間の延長となるのだ。
そのため、情報処理試験の極意の一つは、この特権を常に維持し続けること。
ようするに、短期間で一気に全部取ってしまうのが最も効率が良い。
次の試験は、まだちょっと問題が難しくて困っている状態だが、何とか合格したいぜ。
- 2009年4月1日水曜日
ウズマスターの日々
http://bloggerspice.appspot.com/postimage/https://blog.uzumax.org/2018/06/blog-post_38.html
米沢守
今日は映画「鑑識・米沢守の事件簿」を見に行ってきた。
僕が相棒シリーズのファンだからだ。
メンバーは会社の同僚と僕の合わせて2人だ。
毎月1日は映画が1000円の日なので、安く済んで良い。
わざわざ足を運んだ甲斐があって、実に面白かった。
その後、2人でタイ料理を食べて雑談し、帰宅したわけだ。
しかし、映画館に行ったのは久しぶりだな。
一昨年のエヴァンゲリオン以来だろう。
小さい頃は僕も色々と映画好きだったのだが、
最近はほとんど関心を示さなくなってしまったからな。
というより、最近の僕は娯楽に対する関心が薄れ過ぎてしまったように思える。
平日は会社と家を往復し、休日はトレーニングと勉強。
たまに読書したり、小説の次回作の構想を考えたりして日々を過ごすというのは、
我ながら問題アリと思うからな。
この調子で社会復帰していきたい。
僕が相棒シリーズのファンだからだ。
メンバーは会社の同僚と僕の合わせて2人だ。
毎月1日は映画が1000円の日なので、安く済んで良い。
わざわざ足を運んだ甲斐があって、実に面白かった。
その後、2人でタイ料理を食べて雑談し、帰宅したわけだ。
しかし、映画館に行ったのは久しぶりだな。
一昨年のエヴァンゲリオン以来だろう。
小さい頃は僕も色々と映画好きだったのだが、
最近はほとんど関心を示さなくなってしまったからな。
というより、最近の僕は娯楽に対する関心が薄れ過ぎてしまったように思える。
平日は会社と家を往復し、休日はトレーニングと勉強。
たまに読書したり、小説の次回作の構想を考えたりして日々を過ごすというのは、
我ながら問題アリと思うからな。
この調子で社会復帰していきたい。
登録:
投稿 (Atom)