• 2022年2月11日金曜日
ウズマスターの日々
ウズマスターの日々 https://blog.uzumax.org/search?updated-max=2022-02-11T23:37:00-08:00&max-results=7&reverse-paginate=true

神経痛

 僕は持病って程ではないんだけど、肩凝りを抱えがちでね。(´・ω・`)

一時期は整体に通って治療していたほど。肩凝り解消グッズを買い集めたり、運動したり、ストレッチしたりして、最終的には矯正を受けることで小康状態となり現在に至る。それでもやっぱり時々、肩がおかしくなりがちでね、最近調子悪い。

寒いからだろうな。(´・ω・`)

特に今日はキツくって、刺すような寒さの中でイトーヨーカドーに行って来たら、帰る頃には痛い。背中の肩甲骨の辺りが神経痛になってる。

僕の場合、経験的に神経痛と肩凝りは根っこが同じものってのが分かっていて、同じ病理が肩凝りになったり、頭痛になったり、神経痛になったりする。参ったわい。(´・ω・`)


そこで本日は昼風呂。昼に風呂を沸かして、入浴剤用の塩を入れて、1時間くらい温まることで血行改善を計った。
おかげで多少は楽になったものの、やっぱりこの病は時間を取らないと治らないから、明日も引き続き改善に務めねば。

う~ん。健康ランドに行きたいタイミング。
体調がこうなった時こそ、SPAとか温泉、健康ランドに行くべき時なんだが、コロナとかも流行ってるしね。

う~ん。(´・ω・`)

  • 2022年2月10日木曜日
ウズマスターの日々
ウズマスターの日々 https://blog.uzumax.org/search?updated-max=2022-02-11T23:37:00-08:00&max-results=7&reverse-paginate=true

Java か PHP か

 何か次のプロジェクトで「Java と PHP だったらどっちが良い?」って聞かれたんだけど、いやぁ、答え辛い質問だな。(;´・ω・`)

僕の見解としては、「言語の選択は開発モデルで決まる」だと思うんだけどね。(´・ω・`)


前提

まず、本件は「普通のWebシステムの開発」だ。
サーバレスだとか、大量処理だとか、そういうのが無い、これと言って特筆事項の無い普通の開発である。

人間の技術力

さて本題だけど、まず僕はJavaは10年以上の経験があるが、PHPの経験は半年くらいである。

これをどう評価するかだけど、ハッキリ言って僕の力量はどっちでも同じやぞ。(´・ω・`)

PHPっちゅ~たって、普通のWebシステムである以上、普通にフレームワークに沿って画面を追加していくだけやがや。

経験半年どころか、未経験の言語でも何も問題あらへんわ。(´・ω・`)


品質

品質面ではJavaが優れる。なぜなら、Javaはコンパイル言語、PHPはスクリプト言語だからだ。

リファクタリングしたり、影響調査したりが、コンパイル言語はIDEの機能で厳密に統制を取れるから、単体レベルでの影響範囲確認ミスとかは物理的に起きない。

スクリプト言語は、本質的にはメモ帳で開発するようなものだから、どうとでもぶっ壊れる。動かしてみないと分からない。
あっちこっちでソースが腐る。


リリース

Javaの弱点はリリースが大変であること。
ちょっとの修正でも、リリースの度にコンパイルしなきゃいけないし、コンパイル環境がどうこうとか、再起動とか、色々管理が必要になる。

PHPはファイルをポコッと置くだけでしょ?
Gitの最新をチェックアウトするだけや。リポジトリの最新=本番以外の何物でもない。

だから頻繁に改修、機能追加、リリースが発生するような案件だとJavaは面倒極まりなくて、PHPの方が都合が良い。


アジャイル or ウォーターフォール

これらを踏まえると、PHPは毎週のように機能追加やリリースを行うような状況下で便利になる。つまりアジャイル向きなんや。

対して、多くても3ヶ月に1回くらいしかリリースしないとか、そもそも1回作ったらそれっきりとか、それだとPHPを使う理由が無い。
理由が無いならJavaの方が言語として優れているに決まっとる。

継続的インテグレーション

これらを踏まえると、PHPはリリース連発、改修連発するという背景もあってこそ、アジャイルだからこそ、という話になる。
その上で、そもそも言語として動かしてみないと分からないという弱点を抱えている。
だから、二重三重の意味でテストコードまで作って継続的インテグレ―ションを行う価値が高まってくる。毎週のように影響範囲のデグレードテストなんてやっとれんからな。
従って本体だけでなくPHPUnitの開発まで検討しなければならん話になる。

逆にJavaはハッキリ言って昔ながらの人海戦術でしっかりテストして一回リリースしたら次の改修は5年後のリプレースとかそんなんでやれば良いだけの話で、気合入れてテストコード作ってもコスト対効果に合わへん事が殆どや。
そもそも昔ながらのやり方しか知らんジジイはこれしか出来ん。


まとめ:やり方の問題

以上、つまるところ、「Java と PHP のどっちが良いか?」って、言語がうんぬんと言うより、どういう開発モデル、進め方でやりたいかっていう、実装レベルというよりはシステム開発工学的レベルが重要な話なのよね。

だから軽く聞かれてもなかなか簡単には答え辛い。

という議論を詰めていきたいものだけど、この辺の話が可能な人間は本当に限られるから、話題として浮上させるのも藪蛇になる。

結論としては、「今までと同じやり方の延長線上でやりたい」がプロマネや客先の頭に最初にある僕みたいな業務系エンジニアの周辺環境ならば、今までと同じ言語を使い続けるのが一番リスク無いってだけで十分、僕が言うことなんか何も無いんじゃ!!

そうではなく、英明で革新的なマネージャーの元、抜本的な手法改善による生産性向上を目指すなら、GitHubの導入とか、継続的インテグレーションの導入とか、IDEの再選択とか、やり方そのものまで言及して本腰を入れて検討することになる。

システムアーキテクトたる僕としては、いつかは後者のような話に加わらせて頂きたいのう。(´・ω・`)

ウズマスターの日々
ウズマスターの日々 https://blog.uzumax.org/search?updated-max=2022-02-11T23:37:00-08:00&max-results=7&reverse-paginate=true

ドコモ賃下げ祭り

ひえっ、月収10万ダウンか、キツイなぁ。(´・ω・`)

「水準は主要7社で統一」

でもこれで思い出した。
昔、聞いたことがある。僕は何かとNTT系列と縁があるから、そのどこかで聞いたものだと思うが。

NTTグループは昔は同じ会社だった。

NTTがこれが最初にあるんだわ。

NTTは国策企業でしょ? 経営方針が国の意向で決まる。
その一環として超巨大企業NTTの再編成が行われて、NTT東日本とか、NTT西日本とか、NTTドコモとかが生まれた。

それから月日が経過して現在、一番儲かっているのはNTTドコモ。だから給料もNTTドコモが頭一つ抜けて高い。

ここで問題となるのが、NTTが国策企業、半公務員だというところだ。

と言うのも、NTTドコモがグループで一番儲かっているのは、NTTドコモの社員が頑張ったから、とは言い難いのよ。

ドコモが儲かっているのはスマホを事業にしているから、でしょ?

それは国の方針で決まってる。「スマホはドコモの縄張りだ」という保護があるから儲けることが出来る。

NTT東西は固定回線やフレッツ光の顧客対応で、基本的に平日昼間の勤務が多く、収益も低い。これに対し、我々ドコモは休日出勤、残業が当たり前の上、収益が落ちたとはいえグループの稼ぎ頭。明らかに不平等だと思います

稼ぎ頭でいられるのは、NTT東西がドコモに代わって収益の低い事業を背負ってるからだもんね。

だから「水準は主要7社で統一」なんて話になるのよ。
まあ、残業代分は差があって良いと思うが。(´・ω・`)

これでもしドコモが賃下げに反抗するなら、

NTT東西「じゃあ、賃下げしない代わりに赤字のインフラ事業をドコモさんに引き受けて貰って良いですか?」

ということになる。
NTTグループの一角として、損な役回りも平等に背負って貰わんと。(´・ω・`)


都市部のJRがボロ儲けして、田舎のJRが赤字みたいなもの。経営手腕と自由競争の結果ではなく国家インフラの管轄で売り上げが決まっているだけ。


これは通常の民間企業には無い、半公務員企業特有の問題だね。


面倒な話や。(´・ω・`)

  • 2022年2月9日水曜日
ウズマスターの日々
ウズマスターの日々 https://blog.uzumax.org/search?updated-max=2022-02-11T23:37:00-08:00&max-results=7&reverse-paginate=true

経験不足

相談受けてる人がクライアント面談を受けてきたんだけど、結果が余り良く無かったようだ。(´・ω・`)


  • A社:大規模プロジェクトにおけるチューニング経験が無い
  • B社:リーダー経験の不足
  • C社:受け答えの拙さから頼りなさを感じた


う~ん。迷走感があるな。(´・ω・`)

まず上記のコメントが返ってきてしまうとおり、決してハイスキル人材ではないのはそうなんだけど、ゼロスキルというわけでもない。

身の丈に合った案件に入るだけの話だと思うんだが。
単金で言えば50~60万くらいだろう。


各社フィードバック

A社:大規模プロジェクトにおけるチューニング経験が無い

これは滅茶滅茶な気がするな。(;´・ω・`)

「大規模プロジェクトにおけるチューニング経験」とか、そんな人材どこにおるんや?
これをやって欲しいなら最低でも単金120万は出して貰わんとってレベル。

そもそも「大規模プロジェクト」って何やねん?

  • レコードの件数が多いテーブルのSQLのチューニングをして欲しいのか?
  • サーバの台数が多いシステムの負荷分散をして欲しいのか?
  • 人数が多過ぎてクソ化したソースをマトモにして欲しいのか?

僕が見ても何が望みなのか分からん。

フィードバックの内容が真面目に書かれてない、と考えるべき。
参考にならんな。(´・ω・`)


B社:リーダー経験の不足

これもおかしいな。(;´・ω・`)

リーダー経験は無いのは実際そうなんだけど、そもそもリーダー志望では無い。
あくまでメンバー、プログラマーとしての案件を探しているのに、何でこんな話が戻ってきてしまったのか。

応募先を間違えたか?


C社:受け答えの拙さから頼りなさを感じた

これは本人の問題だな。もうちょっと頑張ってくれ。(;´^ω^`)


総評

何と言うか、応募先を間違えている感があるな。(;´・ω・`)

この人はプログラマーであって営業経験は無いから、求人要件の性質まで読み分けることが出来ないのだろう。

本人にもその自覚があるから、エージェントとか、僕とか、立ち回りのフォローが必要になるわけか。

  • A社B社はそもそも応募するべきではなかった。
  • C社については実力不足が原因だから要トレーニング。

まあ、とりあえず4月からの案件は決まっているわけだし、無理せず行くか。(´・ω・`)

  • 2022年2月7日月曜日
ウズマスターの日々
ウズマスターの日々 https://blog.uzumax.org/search?updated-max=2022-02-11T23:37:00-08:00&max-results=7&reverse-paginate=true

菓子を賜る

前職社長より依頼を受け、48歳のフリーランス転身の相談に応じている昨今。(´・ω・`)

ちなみに僕の考えとしては、そもそもフリーランスも務まらんような輩が正社員として歳老いるまでゴミのような仕事にぶら下がるなんぞ言語道断なんや。

低スキルのカスが正社員を続けるのは社会悪だが、フリーランスは生死の責任を自ら追うから筋が通る。
何とかしてフリーランスのスタートを切らせて男を立てさせねばならん。(`・ω・´)

かくしてSlackであれこれと相談に応じる日々だ。

そんな最近だが、何と、前職社長よりプレゼントが送られてきたぞ。




前職社長はトンデモ人間なんだけど、こういう所はしっかりしてる。(;´・ω・`)

コロナが明けたら高級居酒屋でもご馳走して貰おうと思っていたが、これはこれで受け取っておこう。(´^ω^`)

送られてきたのは、
  • 甘い団子
  • いわしの甘露煮
  • あられ

これは一体どういうチョイスなんだ?
あられはデパートで買ったものだろうが、団子といわし……。実家から食べ物が届いたみたいな雰囲気である。(;´^ω^`)

まあ、美味しそうだからありがたく食べちゃうけどね。(´^ω^`)

人助けの役得ってもんや。(´^ω^`)
  • 2022年2月6日日曜日
ウズマスターの日々
ウズマスターの日々 https://blog.uzumax.org/search?updated-max=2022-02-11T23:37:00-08:00&max-results=7&reverse-paginate=true

中国の思想シリーズ読了

一年くらい前から読んでる中国の思想シリーズだけど、遂に最終巻まで到達したぞ。(´・ω・`)


  1. 韓非子
  2. 戦国策
  3. 孟子
  4. 荀子
  5. 墨子
  6. 老子・列子
  7. 易経
  8. 管子
  9. 論語
  10. 孫子・呉子
  11. 左伝
  12. 荘子

全12巻。これとは別に「(別巻)中国の故事名言」があって、最後にこれを読んで終わりとなる。

よくここまで読んできたな~。5000ページくらい読んだと思う。(;´・ω・`)

Kindle Unlimited の読み放題の対象。

途中で技術士の勉強とか、モンハンとか、他事で離れつつもちょくちょくと読んで来て、要約本日、本編最終巻の荘子を読み終えた。


感想としては……、忘れてしまったぞ。(;´^ω^`)


いや、確かに全巻しっかり読んだのよ。ただ、この手の自己啓発にありがちなんだけど、読んでいる時は「なるほどね~」と勉強になった気がするんだけど、終わってみても思い出すことが出来ないのよ。

でも、各エピソードの「いつ、どこどこの国の誰が、誰と」とか、そういう細かい部分までは記憶出来てないにしても、物事の考え方とか、要点部分みたいなものはある程度は頭の隅に残ってると思う。

例えば、軍隊を動かすには凡そ統制ってものが大事で、それをおざなりにして進軍しても廃止するだけ。これをビジネスに置き換えても、やっぱりまずは内部統制が第一だよね、みたいな。

ここに書いてあるからどうこうって話ではなく、読んだ上で自分の身に当て嵌めて考察してナンボの本だから、余り他人が読んだ感想を知っても意味は無いだろう。

「この辺りで一つ自分の身の振り方を考え直してみた方が良いかな?」みたいな気分の人は、このシリーズを読んで頭を整理する、という用途にオススメだ。


まぁ、しかし、流石にちょっと読み疲れちゃったな。


この辺りで気晴らしに軽い漫画でも読みたい。(´・ω・`)

  • 2022年2月3日木曜日
ウズマスターの日々
ウズマスターの日々 https://blog.uzumax.org/search?updated-max=2022-02-11T23:37:00-08:00&max-results=7&reverse-paginate=true

バスタードアニメ化

oh、バスタードがアニメ化されるんか。(;´・ω・`)


最近こういう昔の漫画がアニメ化されるのが盛況よね。(´・ω・`)

バスタードは昔1回OVAになってるんだけど、序盤をちょっとだけアニメ化しただけで、十分なアニメ化とは程遠かった。
これでようやくしっかりアニメで観れるわけか。

しかし問題なのが、原作の休載よね。(;´・ω・`)

コレと言って区切りでも無い中途半端なところで休載して、もう何年になるんだろう?

休載部分以降のアニメ化なんて出来ないわけだから適当な所で区切るしか無いんだけど、区切りらしい区切りがあんまりない。

一番の山場であった罪と罰編でも、特に誰か倒して次に進んだわけではなく、横槍が入る形で背徳の掟編に進んでいるから、罪と罰編で終わってもスッキリしない。

まあ、区切りになってなくても罪と罰編で終了するしか無いってのが実態なんじゃないかと思うが。

あと、僕はNetflixは契約していないから、早く地上波でやってくれることを祈るのみか。(´・ω・`)