• 2025年10月6日月曜日
ウズマスターの日々
ウズマスターの日々 https://blog.uzumax.org/search?updated-max=2025-10-06T20:51:00-07:00&max-results=7

国税局から電話

 東京国税局から電話が来てしまったぞ。遂に脱税がバレたか!?(; ・`д・´)

と思ったら、住宅ローン控除の確認だった。

電話の内容としては、

  • 住民票を移したのが、2023年11月
  • 入居日が、2024年2月
これ、どうなっとんねん? と。

住宅ローン控除の手続きって本当に難解なのよ。ちんぷんかんぷんながらもネットで調べて、法務局から不動産登記簿を取り寄せるとか何とか、凄く苦労して資料をセットアップし、申請した。

と言っても、税金というのは、申請したタイミングでそれが良いかどうかは分からず、後になってから「いや、ダメだよ、これ」とツッコミが入る制度である。

あんな難しい資料、何がどう間違っていても不思議ではないし、何を書いたかも記憶に残ってないから、責められたらヤバい。(; ・`д・´)

もう、誘導尋問に従うしか無いよね。(´・ω・`)

( ゚Д゚)「2023年11月と、2024年2月。日付が違うのは何故ですか?」
(´・ω・`)「2023年11月というのは、不動産業者の指示で実行したもので、住民票の変更を行っています。私が実際に住み始めたのが、2024年2月です」
( ゚Д゚)「物件の引き渡しを行ったのはいつですか?」
(´・ω・`)「2023年11月より前ですね。10月だったか、9月だったか。それからリフォームとかして、2024年2月になってようやく入居した」
( ゚Д゚)「あ、リフォームしてます?」
(´・ω・`)「はい。リフォームとか、クリーニングとか」
( ゚Д゚)「それは買ったところとは違う業者で?」
(´・ω・`)「はい。あそこは不動産を売るだけの会社でして、リフォームは別のところ」
( ゚Д゚)「そうですか、分かりました。では、この申請のとおりに手続きを進めておきますので、どうも」
(´・ω・`)「ありがとうございます」

どうやら、乗り切れたらしい。(;´・ω・`)

僕も税金のカラクリなんて全然分からないんだけど。恐らく、ポイントは「2024年1月1日の前後どちらなのか?」ってところなんだと思う。

これが心底、分からん。

実態としての居住は間違いなく2024年2月だ。国税調査もそういう風に答えたし、何やかんやで世の中は「実態」が重視されるイメージがある。

一方、数千万円という金が動いたのは2023年だ。従って所得税とかそういうのは2023年がベースになる。


では、今回の場合、一体どっちなの?????


心底、分からん。しかし、国税局の人の話し振りからすると、「リフォームを以て2023年で承認」となったように聞こえた。

やっぱり、「実態」が重要になる、という印象を受けた。


確かに僕は2023年11月に住民票を移したけど、「そりゃ偽装も同然で、お前はそこに住んでねーじゃん!!」と言われればそう。

でも、

(´・ω・`)「だって、リフォームに時間が必要だったんだもん!!」

と言うと、僕自身が住んではおらずとも代わりに大工が入ってガンガン工事やってるから、それは「実態」として僕の居住の準備段階が始まっていると承認。

逆に、紙の上で名目だけ移して、リフォームも居住も何も無かったら、住宅ローン控除は承認されない。

そういうことなんだと思う。

非常に曖昧。

だから「実態って具体的に何なの?」というのはサッパリ分からん……というかグレーゾーンが大きく取られているのだろうが。
とにかくこのケースだと国税局の判定ではOKっぽい。

いやぁ、税金って難しいね。(;´・ω・`)

  • 2025年10月4日土曜日
ウズマスターの日々
ウズマスターの日々 https://blog.uzumax.org/search?updated-max=2025-10-06T20:51:00-07:00&max-results=7

おしぼり

 最近の僕のマイブームがこちら。(´・ω・`)

おしぼり。

喫茶店で出てくるような直球の業務用おしぼりである。
これを何に使うかと言うと、言うまでも無く、そのままである。

第一の用途は、ジュニアの洗浄。手が汚れている、口元が汚れている。そんな時に雑巾で拭くわけにもいかんが、タオルを持ち出してくるのは大掛かりである。そんな時にこのおしぼりがあると手頃なのだ。

ウェットティッシュもあるっちゃあるんだけど、弱いんだ。ウェットティッシュはサイズが小さいし、厚みも足りないから、豪快に汚れている時の用途には物足りない。おしぼりには十分なパワーがある。

  • カレーを食べて手も口も汚れている。⇒おしぼり
  • 鼻水が出ている。⇒ウェットティッシュ
こんな感じで、汚れの強度で使い分ける。

1枚50円で、10枚用意してある。
おしぼりを導入したことでこれまで難儀していた作業がかなり快適になった。

主な用途はジュニア用だが、大人でも必要な時はあるだろう。

例えば、「スペアリブ」とか「ケンタッキー」とか、大人でも手や口元が汚れる前提の食べ物は家庭内にもある。

そんな時にウェットティッシュだとまどろっこしいが、おしぼりがドカッと置いてあると豪快に拭けてストレスフリーと言うわけだ。

他にも、何かあった時の為に置いてあると何か便利のはず。

例えば、「包丁で手を切っちまって出血しているが、ティッシュだと交換が追い付かない」みたいな状況でも使うことになるだろう。


10枚セットで500円。


ライフハックとしてかなりオススメだお。(´・ω・`)

  • 2025年10月3日金曜日
ウズマスターの日々
ウズマスターの日々 https://blog.uzumax.org/search?updated-max=2025-10-06T20:51:00-07:00&max-results=7

はみちんスプラッシュ

 ( ゚Д。)「はみちんスプラッシュ!! あばぁ!!」


ビチャビチャッ!!


おわっ!? バカヤロ~。(; ・`д・´)


ズボンを通り抜けてジュニアの足元から聖水が振り撒かれた。

調べたところ、チンコが横に曲がってオムツの横から顔を出しとる!!


カーペットが小便まみれになってまったやないか!!


ちゃんとしまわんかい。(´・ω・`)

  • 2025年10月1日水曜日
ウズマスターの日々
ウズマスターの日々 https://blog.uzumax.org/search?updated-max=2025-10-06T20:51:00-07:00&max-results=7

回復傾向

 お、風邪が治りそうな感じ。(´・ω・`)

何かあるよね。

今朝から脂汗が出てる。昨日までは汗は出ていなかった。

体感的に「この汗を出し切れば治るな」って感じがする。

水を多めに飲んでおこう。グビグビ。(´・ω・`)

ウズマスターの日々
ウズマスターの日々 https://blog.uzumax.org/search?updated-max=2025-10-06T20:51:00-07:00&max-results=7

勝てば官軍

 いよいよヤバくないか、前代未聞。(;´・ω・`)

選挙がどうこうと言うより、勝手に党員を捨てたらアカンやろ。

IT業界で言えば、社内の人事システムに不正に侵入して、気に入らない社員のデータを消しちゃうようなもの。不正アクセス禁止法違反。

ましてや党から追い出すなんて、やられた人は超ショックでしょ。

人権侵害やって。(;´・ω・`)


そして小泉進次郎は決戦まで海外出張へ。



ま~、決戦日まであと3日だし、こうなったら是が否でもやるしか無いわな。(;´・ω・`)


「総裁選を辞退しろ」という声もあるけど、辞退は無理やって。既に党員の大勢が進次郎に投票を済ませちゃってて、支援してくれる議員も大勢集めちゃった後でしょ。

ここで辞退なんかしたら身内に殺されてしまう。(;´・ω・`)

呉楚七国の乱を思い出す。
中国の漢の時代、漢室に対して諸侯が反乱を起こしたのよ。で、漢室の対応は、最初は「和睦」で行こうとして色々と手土産も用意したんだけど。

反乱軍からの返事は

「既に兵を興してしまった後なのだ」

で終わり。

もう既に大勢を引き連れて滅茶苦茶やっちまった後なんでしょ?
今更撤退なんで無理だわな。(´・ω・`)

こうなったら、「勝てば官軍作戦」以外に選択肢が無いのだろう。


京都御所に鉄砲を打ち込んだ朝敵指名された長州藩だって、戦争に勝てば官軍になったんだ。


何をどう言われようが、とにかく総裁選に勝つ。

勝ってしまえば、後は人事を身内で固めて、批難の声にも知らんぷりを決め込み、それでも政治なんて時間が経てばどうなるか分からんだろう。

今、この瞬間に勝ちさえすれば、後は何とかなる。

負けたら再起不能か、党員資格停止処分などの懲罰が下るか。


しかし、こういった戦争も、自民党の裏側でドロドロやってるなら、ま~政治なんてそういうもんだろうってことで庶民には及ばぬ話ってことで触れられないもののはずなんだが。


ここまで赤裸々に見せられてしまうと困惑しちゃうよね。ちゃんと隠せよ。(;´・ω・`)

  • 2025年9月29日月曜日
ウズマスターの日々
ウズマスターの日々 https://blog.uzumax.org/search?updated-max=2025-10-06T20:51:00-07:00&max-results=7

病床

 ジュニアに風邪を伝染されてしもうた。ゴホゴホ。(´・ω・`)

先週の水曜日にジュニアが風邪ひいて倒れて、そのうちに僕も喉が痛くなり、本日から重症化。

余りにしんどいから会社休んだわ。

病院行ってきたところ、新コロやインフルではないことは確定したんだけど、伝染するってことは何かよく分からん雑菌が入っているのだろう。

抗生物質を処方されて帰宅。

薬を飲めば明日には仕事に復帰できると思うが、しんどいわい。(´・ω・`)

  • 2025年9月26日金曜日
ウズマスターの日々
ウズマスターの日々 https://blog.uzumax.org/search?updated-max=2025-10-06T20:51:00-07:00&max-results=7

ステマの達人

 ありゃ、またくだらんことでケチがついたな。(´・ω・`)

まあステマの中では軽微な部類に入ると思うけど、やっぱ印象は悪いわな。

類似用語として「サクラ」がある。

例えば、小泉進次郎が集会を開くとしよう。

しかし普通に開くと動員数とか熱量とかで不安である。
そこで関係者に依頼し、「ちょっとみんなで現場に来て場を盛り上げてくれ」と依頼する。

これがダメかと言うと、微妙だなぁ。

そりゃ日給を払ってサクラを大量雇用していたら、流石にどうかとは思うが。
でもこの場合、動員されているのは真実の支持者なんでしょ?

「支持者さん。ちょっと今回は気合入れて盛り上げて下さい」
「おー!!」

くらいの範疇だろう。
そんなに特別なものではないように思う。


これが場所をネットに移行したらどうか?


趣旨としては集会所の動員と同じだ。

「ネットだと相手の顔が見えない」という点もあるけど、リアルで顔が見えてもそれが動員なのかどうかは見分けがつかないから、匿名性の問題ではない。


ただ、やっぱりネットだと風土がね……。


リアル集会所の動員はある程度許容されているのに対し、ネット社会はこういうのを嫌う風土があるから、本質的にやってることは同じでも、ネットだと毛嫌いする人は少なくない。

また、統制も問題だな。

リアル集会所での動員はリーダーが統制を取ってやり過ぎないようにしているんでしょ?

本件だとエキサイトして滅茶滅茶なことを書き込んだ輩がいた、というニュースを見かけたが。


リアル現場ならリーダーが睨みを効かせているが、ネットだと統制が効かずに動員メンバーが滅茶苦茶やらかす


う~ん、これは確かにマズい。

政治家でありながら、有象無象のメンバーの暴走を制御出来ないって? それは政治家としての資質に疑問が出るよ。


まとめると、本件はステマ問題としては、かなり軽微な部類に入る。

しかし、


  • リアルのサクラと、ネットのステマの、温度感の違いを知らなかった
  • 末端メンバーの暴走を制御出来なかった

「大衆心理」と「人員統制」

政治家としてこの辺の知見が欠けていることが露見したのは、どうかなぁ。

ちょっと政治家としての資質に疑問を生むトラブルであったと思う。(´・ω・`)