• 2023年2月18日土曜日
ウズマスターの日々
ウズマスターの日々 https://blog.uzumax.org/search?updated-max=2023-02-18T20:56:00-08:00&max-results=7&reverse-paginate=true

ホッピー

 Twitterでふと見かけたんだけど、ホッピーか。一度も飲んだことが無いな。(´・ω・`)

飲んだことが無いどころか、飲んでいる人を見たことが無い。でも名前は知っている、不思議な飲み物。
そう言えば何なんだろうと思って調べてみた。


調べた印象によると、ホッピーとは炭酸麦茶みたいなものみたいだね。(´・ω・`)


1948年という戦後間もない頃、当時の日本は凄く貧しくて、ビールは高根の花であった。
が、焼酎はあったんだね。(;´^ω^`)


ちょっと脱線するが、世の中って「食べ物は無いけど酒はある」って状況が結構あるらしい。「兵糧攻め」ってあるじゃんね? 兵糧攻めを受けると食べ物は無くなっちゃうんだけど、食べ物は無いのに酒はちゃっかり残ってる、というのを戦国時代の記事で読んだことがある。

これも同様で、当時の日本は米の配給も行き届かない状況であったはずなのだが、焼酎の供給は何故か盤石であった、ということなのだろう。(;´^ω^`)


つまり、焼酎を炭酸麦茶で割るとビールっぽいものが出来る。これがホッピーだ。趣旨を考えると焼酎とは麦焼酎を差すのだろう。

しかしその後、日本は高度経済成長を経て、ビールは高嶺の花ではなく常飲アルコールとなった。従って「なんちゃってビール」であったホッピーも役割を終えた、ということだろう。

その後、バブル崩壊後に新しい「なんちゃってビール」として、発泡酒が台頭し、ホッピーはそこに数えられなかった。

つまり、


  • 一番美味しいのはビールである
  • 安い「なんちゃってビール」業界では発泡酒に劣る


これがホッピーではなかろうか。劣等品。(;´^ω^`)

だが、僕が思うに、ホッピーにはビールにも発泡酒にも負けない長所がある。それは、ノスタルジーだ。

飲んだこと無いから知らんけど、麦焼酎とホッピーを並べて、混ぜてグビグビ……。何か古き時代の日本を思い出す感じしない?

あのね、発泡酒なんぞには何の美学も無いんだよ。あれはただの安酒。
しかしホッピーにはその奥底に何となく情緒を感じる響きがある。

そう考えると、飲みたくなってきたな!!

ホッピーってどこで売ってるんだろ?

飲み方とかも教えて貰える居酒屋とかどっかに無いかしら?(´・ω・`)

  • 2023年2月17日金曜日
ウズマスターの日々
ウズマスターの日々 https://blog.uzumax.org/search?updated-max=2023-02-18T20:56:00-08:00&max-results=7&reverse-paginate=true

ウズマスは動かない

 おっと。昨年末に見逃して失意していた「岸辺露伴は動かない」がAmazonPrimeで視聴可能になってて救済された。(´・ω・`)

やっぱり今作も特有の怪奇色があって面白いね。無事に観れて良かった。

そう、「怪奇色」と言えば、昨今はなかなか見ない作風おね。

僕も余り詳しくはないんだけど、そもそも僕が生まれる前の昔は「怪奇特撮」というジャンルがあったそうだ。

「仮面ライダー」とか「ウルトラQ」とかがそれ。

しかし、どういう経緯を辿ったのかは知らないが、現代に残っている仮面ライダーやウルトラマンに、怪奇色があるというイメージは無い。

シンプルな痛快アクションヒーローモノに特化している印象である。

「怪奇」なテイストの部分はどこに行っちゃったのかな? みたいにモヤモヤを感じている人は僕だけではないと思うんだよね。

その点、岸部露伴は正に怪奇。
しかもちゃんと視聴していても半分意味が分からない辺りも怪奇感が出ていると言うか。

奥深い感性を持った人が作っている作品という感がある。

5月には劇場版があるそうだから、ぜひ観に行きたいおね。(´^ω^`)

  • 2023年2月16日木曜日
ウズマスターの日々
ウズマスターの日々 https://blog.uzumax.org/search?updated-max=2023-02-18T20:56:00-08:00&max-results=7&reverse-paginate=true

靴下新調

 靴下を新調した。どう? お洒落な感じでしょ?(´^ω^`)

僕って基本的に靴下は穴が空くまで履く主義なんだけど、何か穴は空いてないんだけどヨレヨレになってきちゃって。(;´・ω・`)

まだ履けるものではあったがテンションが下がるので全部廃棄して差し替え。

新しい靴下はネットで注文したもので、カジュアルを意識して選んだ。リモートワークで全然職場に行かないし、行ったとしてもビジネスカジュアルでしょ?
スーツを前提とした靴下ではなく、お洒落な感じの方が良いかと思ってね。

あと、これとは別に運動用の靴下も購入。


adidasの靴下。やっぱり運動用は別途あった方が良いね。

いや、運動と言っても所詮はウォーキングするだけなんだけど、普段使い用と運動用を同じにしていると、全部ヨレヨレになっていくのよ。(;´・ω・`)

「ふと気付いたら、靴下が全部ヨレヨレになっているぞ」だと、いざお洒落してお出掛けしようって時に萎えるじゃんね。

ダメージが大きい用途は運動用に寄せた方が快適である。


まあ、靴下を刷新して気持ちもリフレッシュだ。

今後もウォーキングを頑張っていくか。(´・ω・`)

  • 2023年2月15日水曜日
ウズマスターの日々
ウズマスターの日々 https://blog.uzumax.org/search?updated-max=2023-02-18T20:56:00-08:00&max-results=7&reverse-paginate=true

清算中

 近頃はずっと日々の清算に追われておる。(;´・ω・`)

どういうわけか分からんが、長く生活していると、

  • 観ていないアニメ
  • 読んでいない本
  • 掃除していない部屋
  • 古ぼけた服
  • 賞味期限が切れた食材

こういうのが沢山溜まってきちゃってて。(;´・ω・`)

船の底にこびりついたフジツボのように、放っておくと色々なものが蓄積して人生が鈍重になるのよね。


定期的にメンテナンスを行わないと。(;´・ω・`)


しかし、もう一ヶ月くらい頑張ってるんだけど、終わらないね。。。

一番重いのは「アニメ」だな。

例えば「ぼっち・ざ・ろっく」とか、「スパイファミリー」とか、一時期話題になってたんだけど、旬を逃して最近消化している状況。


娯楽ってのは、流行に乗らなきゃ面白さ半減なのよ。(´・ω・`)


次の話題作が出た時に、「いや、まだスパイファミリーを観ている途中で。(:´・ω・`)」なんて状態だったら永久に人生が周回遅れじゃんね。

幸い、部屋の掃除とか整理整頓はリカバリーが完了しつつあるから、とにかくアニメ消化を頑張らないと。


この歳になるとアニメを追うのも一苦労よね。(´・ω・`)

  • 2023年2月14日火曜日
ウズマスターの日々
ウズマスターの日々 https://blog.uzumax.org/search?updated-max=2023-02-18T20:56:00-08:00&max-results=7&reverse-paginate=true

ブラインドカーテン設置

大工作業が大変だったが、仕事部屋にブラインドカーテンを設置したぞ。(´・ω・`)

元々この位置にはレースのカーテンと普通の黄色いカーテンの2枚があったんだけど、買ったのが10年以上前で、汚れている上に、サイズも合ってないという有様。

長年ほったらかしだったけど、ふと気が向いて整備することにした。
仕事部屋であるという便宜性を考えてブラインドカーテンにしたぜ。

便宜性ってのは、このとおり。


このようにカーテンの近くに物があって、普通のカーテンだと開閉が難しいのよ。だから今までずっとカーテンを閉めっぱなしになっていた。
ブラインドカーテンだったら、降ろした状態でありつつも、レバーを回転させることで開閉出来るでしょ?
仕事部屋に丁度良い。

また、この部屋って夕方になると西日が直撃してくるから、午前中はOPEN、夕方はCLOSEという運用もやり易くなるわけだ。


気になる点としては、耐久性かな。(;´・ω・`)


カーテンレールに取り付ける形式のブラインドカーテンなんだけど、引っ張るとグネグネと弾性を感じる。
壁に固定する形だったらこんな弾性は生じないはず。ちょっと力を入れ過ぎたら壊れてしまうのではないだろうか?

扱いは丁寧にしていきたい。(´・ω・`)

  • 2023年2月13日月曜日
ウズマスターの日々
ウズマスターの日々 https://blog.uzumax.org/search?updated-max=2023-02-18T20:56:00-08:00&max-results=7&reverse-paginate=true

体脂肪率測定

 体脂肪率が計測できるタニタの体重計を買って計ったところ、23.3(軽度肥満)だった。まあ、こんなもんか。(´・ω・`)

  • 身長:171cm
  • 体重:74kg
  • 体脂肪率:23.3%

体脂肪率の指標を調べた所、

  • 10~20%:標準
  • 20~25%:軽度肥満

ということで、僕はやはり軽度肥満らしい。(;´・ω・`)

何とかこれを20%にしたいな。

計算したところ、筋肉量を今と同じにしたまま、体重を2.4kg減らすことで20%になる。

つまり、

  • 身長:171cm
  • 体重:71.5kg
  • 体脂肪率:20.0%

こんなもんが目標だ。

やっぱり71~72kgが僕の体重だよな。20代の頃からこれくらいだったもん。これ未満になったらパワーが無くなってしまう。

まず体重を71~72kgまで減量する。そこから筋トレを頑張って体重を同じにしたまま、体脂肪率だけ下げる。

こんな感じの計画で頑張っていくとするか。(´・ω・`)

  • 2023年2月12日日曜日
ウズマスターの日々
ウズマスターの日々 https://blog.uzumax.org/search?updated-max=2023-02-18T20:56:00-08:00&max-results=7&reverse-paginate=true

ダイエット停滞中

 ん~。全く成果が見えない。(´・ω・`)

約74kg。一時は72kgまで減ってたんだけどな。

まあ、コロナ前の元々の体重が74kgだから、今が僕の標準体重という気もするが。

あと、筋肉も関係していると思うんだよな。

昔よりも今の方が筋トレを頑張っている上で体重は同じ。特に毎日9kgの重量を背負って行っているウォーキングはかなりのパワーになっているはず。

体脂肪も測定できる体重を買おうかな。(´・ω・`)