• 2021年12月2日木曜日
ウズマスターの日々
ウズマスターの日々 https://blog.uzumax.org/search?updated-max=2021-12-02T01:22:00-08:00&max-results=7&reverse-paginate=true

情報連携困難

しかし、本当に情報連携が下手なヤツっておるな。もう疲れてしもうた。(´・ω・`)

( ゚Д゚)「保存しました」
(´・ω・`)「何をですか?」

まあ、IT業界だからファイルを保存したと言いたいのは分かるんだけど。

( ゚Д゚)「……」
(´・ω・`)「……」

返事が遅い。
コイツは返事が尽く遅い。この間にちょっとトイレ行ってくる程度の時間は余裕である。

( ゚Д゚)「ファイルを」
(´・ω・`)「何のファイルですか?」

当たり前やろ。10分も考えて返事がそれか。

( ゚Д゚)「サーバの調査結果のファイルです」
(´・ω・`)「なるほど。どこに保存したのですか?」

保存先を教えてくれないと何ともならんよね。

( ゚Д゚)つ「ここです」
(´・ω・`)「開けました」
( ゚Д゚)「……」
(´・ω・`)「……」

何や?
僕に何か要件があるからファイルを知らせてきたんじゃないんか?

(´・ω・`)「ファイルは開けましたけど、これが何か?」
( ゚Д゚)「中身が変なところが無いかチェックして頂きたくて」
(´・ω・`)「なるほど」

技術的知識が不足していて報告書の品質に自信が無いから、僕のHELPも欲しいというわけだな。
それは妥当な判断だ。
さっそく見ていく。

しかし、中身が半分以上空白なのよね。

(´・ω・`)「チェック以前に空白が目立つのですが?」
( ゚Д゚)「何て書いたら良いか分からなくて」
(´・ω・`)「適切な文章を僕に考えて欲しいと?」
( ゚Д゚)「はい」

それはチェックとは言わんやろ。

チェックってのは完成したものの品質を精査する行為だ。完成度30%でお手上げ状態になったものにHELPを依頼することをチェックとは言わん。作成依頼や。

(´・ω・`)「え~っと。書くにしても何をどこに書いたら」
代わって書くのは良いんだけど、資料の構成がおかしくって。
例えば「タイトルは目次だけど、中身は目次ではない」とか。

タイトルと中身が尽く一致しない。

(´・ω・`)「書く前にドキュメントの構成から見直しして良いですか?」
( ゚Д゚)「はい」
(´・ω・`)「じゃあまず、タイトルと中身が不一致になっているのを訂正。次にシートが分裂して読みづらいのを訂正。赤文字、青文字、黄色などの色の意味も分からないので修正」
( ゚Д゚)「すいません」

って感じに、結局はゼロベースから直していくも同然になる。

で、1時間2時間と資料を訂正して、

(´・ω・`)「これで良いでしょうか?」
( ゚Д゚)「あ、僕の説明が悪かったんですけど」

バカヤロ~。
対面で一緒に作業しているのに、全部終わってから「僕の説明が悪かった」とは何事や!!
2時間も目の前で一体何を見とったんや!!

要するに、何か僕の知らない要件があってそれを伝え忘れていたらしいんだけど、ペア執筆しているのに執筆過程では全く気付かず、全て終わってから気付く。


って感じに、本当に手間だな!!

仕事が遅いヤツというのは本当に一挙手一投足の全てに手間取っている。

一応、ベテランとして指導する観点で対応しているけど、ITの指導というより、人間としてのあらゆる行動がトロ臭い。

これを指導って可能なんだろうか?(´・ω・`)

  • 2021年11月28日日曜日
ウズマスターの日々
ウズマスターの日々 https://blog.uzumax.org/search?updated-max=2021-12-02T01:22:00-08:00&max-results=7&reverse-paginate=true

リンゴウイスキー完成

 一週間前に漬け込みを始めたウイスキーがそろそろ完成しているはずだ。(´・ω・`)


見た感じは二日目くらいから変わっていないんだけど、ネットで調べたレシピによると漬け込み時間は一週間とある以上、見た目では分からん味の変化あるのだろう。

まず、右のビンに入ったままでは飲む時に不便であるから、左のボトルに戻す作業を行う。

100均で漏斗を使ってビンに戻した。こうしてみると普通のブラックニッカと区別がつかないが、中身は紛れも無くウズマス特製のリンゴウイスキーである。

これを炭酸で割ってみると。。。
うん、美味い!! 確かにリンゴだ!!

ウイスキーの味は強烈だから、リンゴなんか漬け込んだ所で殆ど誤差みたいなものではないか、と懸念していたけど、そんなことは無い。

一口飲んで「あっ、リンゴだ」と分かるくらいリンゴの風味と甘味が付いてる。ウイスキーってこんなにしっかりと味が付くものなんだな。

ネットで紹介されているのは、他にはイチゴとか、みかんとか、トマトとか、コーヒー豆とかを漬け込んでいる。
たぶん、何を漬け込んでもそれっぽくなるのだろうな。
最初である今回は基本としてリンゴを使ったが、今後は違うものにもチャレンジしていきたい。

さて、問題は……。


残されたリンゴの方だ。

とりあえず一個かじってみたけど、う~ん。不味い。(´・ω・`)

これが不思議なんだけど、ウイスキー本体の方はリンゴの風味がついて美味しいのだが、リンゴ本体はウイスキーの味しかしなくなっちゃってる
リンゴの味が感じられないのよね。(´・ω・`)

ウイスキーの辛さばかりが先に来ちゃってる。固形物は炭酸で割ることが出来ないし、そもそも固形物だからダメなんだろう。
普段、ウイスキーをストレートで飲む僕であっても、固形ウイスキー化したこのリンゴは不味い。
こりゃアカンわ。(´・ω・`)

が、対策はある。加熱だな。

例えば、焼いてシナモンとハチミツをかけるとか、ジャムにするとか、洋風スイーツの方向なら使い道もありそうに感じている。
もしくは、細かく刻んでチーズ一緒にクラッカーに載せるか。

何にせよ、このまま齧るのはダメだ。何か調理して初めて使用可能になるシロモノ。

このまま齧って手軽に酒のつまみになることを期待してたんだけどな、それはダメだったか~。(´・ω・`)


まあ、チャレンジして新しい知見を得られたのは良かったな。

毎日同じことの繰り返しでは人生に飽きてしまうからな。

今後も物事に対して好奇心を持って生きていきたい。(´・ω・`)

  • 2021年11月27日土曜日
ウズマスターの日々
ウズマスターの日々 https://blog.uzumax.org/search?updated-max=2021-12-02T01:22:00-08:00&max-results=7&reverse-paginate=true

風呂掃除、3度目の挑戦

 はぁ~、大変だなぁ……。(*´Д`)

大掃除の一環で風呂掃除してるんだけど、2度掃除しても綺麗になっとらん

いや、やり方としては、一回目は電動ブラシを持ち出して荒っぽく全体を掃除。その後、夜に風呂に入りながら各所を点検し、気付いた細かいところを掃除する。

何で一度で済ませられないかと言うと、時間と体力の問題だ。平日の朝にやってるから1時間くらいしか時間を作れないし、また体力的にも1日1時間が限度というもの。

だから1日1時間の掃除を綺麗になるまで何度も繰り返す、という期日未設定の日次継続活動を進めている。

が、2度も掃除すれば風呂掃除も終わるだろうと思ってたんだけど、まだ汚いなぁ~。翌日にゆっくり風呂に入りながらチェックすると、残タスクに気が付くのよ。

仕方ないから土曜の朝に早起きして、今度はカビキラーを持ち出してプシュプシュ、これから防カビ燻煙剤だ。

流石にもうこれで終わりだろう。ってか、終わりにしないと次の場所に着手出来ない。

キリが無い。切り上げ時がポイントや。(´・ω・`)

  • 2021年11月26日金曜日
ウズマスターの日々
ウズマスターの日々 https://blog.uzumax.org/search?updated-max=2021-12-02T01:22:00-08:00&max-results=7&reverse-paginate=true

筋肉疲労

 相も変わらず掃除を頑張っているが、もう疲れ果てて……。お尻が筋肉痛になっちゃってるの。(;´・ω・`)

掃除の為に立ったり座ったり、登ったり降りたりを繰り返しているってことなんだろうな。

筋肉痛になるほどの運動を毎日休みなく続けてるんだから、そりゃ疲労困憊もするか。

ここ最近は台所掃除とか、風呂掃除とか、大物に取り組んでたし。

もうちょっとで一息付けそうなんだがなぁ。(´・ω・`)

  • 2021年11月25日木曜日
ウズマスターの日々
ウズマスターの日々 https://blog.uzumax.org/search?updated-max=2021-12-02T01:22:00-08:00&max-results=7&reverse-paginate=true

非技術者対応

 僕みたいな技術者ではなく、営業とか非技術者を相手に会話するって難しいな。(;´・ω・`)

いや、基本的に僕は非技術者=アホ、くらいに考えていて(;´^ω^`)
1から100まで全部綺麗に丁寧に説明するってのが僕の業務スタイルなのよ。

が、話をしていると、


 ( ゚Д゚)「いや、ファイアーウォールのポート開放はグローバルIPアドレス単位で決まっているくらい知ってるし」


知っとるんか(;´・ω・`)

いやぁ何か、心底、本当に何も知らんアホに見えることもあれば、意外によく知ってるな、と驚くこともある。(;´・ω・`)

難しいね。(; ・`д・´)

  • 2021年11月23日火曜日
ウズマスターの日々
ウズマスターの日々 https://blog.uzumax.org/search?updated-max=2021-12-02T01:22:00-08:00&max-results=7&reverse-paginate=true

無休労働

 はへぇ~。もう疲れちゃったぞ。(´×ω×`)

いや、このところ、休日も忙しくてね。
土日は買い物に行って、祝日の今日は大掃除の一環でガスコンロの手入れ。
オーブンレンジも綺麗にしたか。

デスクワーカーの僕としては、こんなの平日以上に働いているのと同じだから。

しかし、案の定と言うか何と言うか、やっぱり12月は忙しくなってしまいそうな気配が見えつつあって、家のことは早め早めに片付けておかないと年末年始が過密スケジュールになってしまいそうなのよ。

と言っても結構本当に疲れてきてしまっているな。この体調で明日も仕事せねばならんのか。(´・ω・`)

今日はもうビタミン剤でも飲んで早めに寝るか。(´・ω・`)

  • 2021年11月20日土曜日
ウズマスターの日々
ウズマスターの日々 https://blog.uzumax.org/search?updated-max=2021-12-02T01:22:00-08:00&max-results=7&reverse-paginate=true

果実酒

 最近の悩みなんだけど、心底、物事に興味が無くなってきているのよね。(´・ω・`)

昔はもっとゲームとか、アニメとか、政治とか、人の噂とか、趣味から下世話な話まで色々なことに関心があった。
今は何もかもが「自分には関係の無い話だ」としか思えない。

面白いと感じるのは、仕事親族の動向だけ。
孫の顔を見るだけが楽しみの老人みたい。
老いてしまったのだろうか……。(´・ω・`)

そんな最近の僕だが、珍しく思い立って趣味を始めることにした。
果実酒を作ってみようと思ってね。


ただリンゴをかじっているだけではつまらないと感じていた今日この頃、ウイスキーに漬け込んでみたら美味しいんじゃないか、とふと思ってね。

作っているのは果実酒だけど、狙いは酒の方ではなく、酒に漬けこまれたリンゴの方である。
きっと今まで食べた事の無い味がするんだろうなぁ。

選んだ酒は、ブラックニッカクリア超安酒である。

ネットで調べた記事を参考にしているんだけど、ブラックニッカクリアは安酒なだけあって味が無いのよ。

クリアな味わいと銘打っているけど、実態は焼酎甲類みたいなもの。ただ味が無いだけのアルコールである。

しかし、そういう風に癖が無い酒の方が果実酒には向いているそうで、僕も詳しくは無いからネットの情報にそのまま従うことにした。


どや。派手に漬け込んだった。
リンゴが浮いてきてしまうから重しを乗せたいんだけど、適当なものが無いからこのまま。

ネットによると砂糖も投入するレシピとなっていたけど、カロリーが気になるから砂糖は入れていない。
入れたくなったら飲み時にコップに黒砂糖でも入れれば良いだろう。

この状態で一週間も漬け込めば飲み頃らしい。

まあ、味は大体想像出来るけど、新しい試みとして悪くは無いな。

この調子で日常に新しさを探していきたい。(´・ω・`)