相も変わらず掃除を頑張っているが、もう疲れ果てて……。お尻が筋肉痛になっちゃってるの。(;´・ω・`)
掃除の為に立ったり座ったり、登ったり降りたりを繰り返しているってことなんだろうな。
筋肉痛になるほどの運動を毎日休みなく続けてるんだから、そりゃ疲労困憊もするか。
ここ最近は台所掃除とか、風呂掃除とか、大物に取り組んでたし。
もうちょっとで一息付けそうなんだがなぁ。(´・ω・`)
相も変わらず掃除を頑張っているが、もう疲れ果てて……。お尻が筋肉痛になっちゃってるの。(;´・ω・`)
掃除の為に立ったり座ったり、登ったり降りたりを繰り返しているってことなんだろうな。
筋肉痛になるほどの運動を毎日休みなく続けてるんだから、そりゃ疲労困憊もするか。
ここ最近は台所掃除とか、風呂掃除とか、大物に取り組んでたし。
もうちょっとで一息付けそうなんだがなぁ。(´・ω・`)
僕みたいな技術者ではなく、営業とか非技術者を相手に会話するって難しいな。(;´・ω・`)
いや、基本的に僕は非技術者=アホ、くらいに考えていて(;´^ω^`)
1から100まで全部綺麗に丁寧に説明するってのが僕の業務スタイルなのよ。
が、話をしていると、
( ゚Д゚)「いや、ファイアーウォールのポート開放はグローバルIPアドレス単位で決まっているくらい知ってるし」
知っとるんか(;´・ω・`)
いやぁ何か、心底、本当に何も知らんアホに見えることもあれば、意外によく知ってるな、と驚くこともある。(;´・ω・`)
難しいね。(; ・`д・´)
はへぇ~。もう疲れちゃったぞ。(´×ω×`)
いや、このところ、休日も忙しくてね。
土日は買い物に行って、祝日の今日は大掃除の一環でガスコンロの手入れ。
オーブンレンジも綺麗にしたか。
デスクワーカーの僕としては、こんなの平日以上に働いているのと同じだから。
しかし、案の定と言うか何と言うか、やっぱり12月は忙しくなってしまいそうな気配が見えつつあって、家のことは早め早めに片付けておかないと年末年始が過密スケジュールになってしまいそうなのよ。
と言っても結構本当に疲れてきてしまっているな。この体調で明日も仕事せねばならんのか。(´・ω・`)
今日はもうビタミン剤でも飲んで早めに寝るか。(´・ω・`)
最近の悩みなんだけど、心底、物事に興味が無くなってきているのよね。(´・ω・`)
昔はもっとゲームとか、アニメとか、政治とか、人の噂とか、趣味から下世話な話まで色々なことに関心があった。
今は何もかもが「自分には関係の無い話だ」としか思えない。
面白いと感じるのは、仕事と親族の動向だけ。
孫の顔を見るだけが楽しみの老人みたい。
老いてしまったのだろうか……。(´・ω・`)
そんな最近の僕だが、珍しく思い立って趣味を始めることにした。
果実酒を作ってみようと思ってね。
ただリンゴをかじっているだけではつまらないと感じていた今日この頃、ウイスキーに漬け込んでみたら美味しいんじゃないか、とふと思ってね。
作っているのは果実酒だけど、狙いは酒の方ではなく、酒に漬けこまれたリンゴの方である。
きっと今まで食べた事の無い味がするんだろうなぁ。
選んだ酒は、ブラックニッカクリア。超安酒である。
ネットで調べた記事を参考にしているんだけど、ブラックニッカクリアは安酒なだけあって味が無いのよ。
クリアな味わいと銘打っているけど、実態は焼酎甲類みたいなもの。ただ味が無いだけのアルコールである。
しかし、そういう風に癖が無い酒の方が果実酒には向いているそうで、僕も詳しくは無いからネットの情報にそのまま従うことにした。
どや。派手に漬け込んだった。
リンゴが浮いてきてしまうから重しを乗せたいんだけど、適当なものが無いからこのまま。
ネットによると砂糖も投入するレシピとなっていたけど、カロリーが気になるから砂糖は入れていない。
入れたくなったら飲み時にコップに黒砂糖でも入れれば良いだろう。
この状態で一週間も漬け込めば飲み頃らしい。
まあ、味は大体想像出来るけど、新しい試みとして悪くは無いな。
この調子で日常に新しさを探していきたい。(´・ω・`)
よっしゃ(`・ω・´)
技術課題だった文字化け問題を解決したった。(`・ω・´)
これがやれるのは僕だからこそ。(`・ω・´)
他の連中では一週間頑張っても何ともならんが、僕がやれば3時間や。(`・ω・´)
この辺が腕の見せ所や。(`・ω・´)
「隣のチームがグダってるからちょっと見てやってくれ」と言われてよく知らない作業に緊急参画した。(;´・ω・`)
まず担当者に事情を聴いてみると、キツいなぁ。
まず、「どうグダっているのか?」が説明出来ないのよ。
とりとめの無い話が徒然と徒然と……。
結局、何が言いたいのかサッパリ分からない。(;´・ω・`)
仕方が無いから僕の方から聞く形式で整理を進めることにする。
まず、スケジュールを見せて貰ったんだけど、またこれ、フォーマットが非合理的だね。
書いてある単語の意味も分からないし、同一人物が3人も4人も並んでいるし、パッと見てチンプンカンプン。
項目の前後を入れ替えるだけでも一苦労で、作業以前にスケジュール表を書き換えるだけでも3倍の手間を要する。(;´・ω・`)
とにかく僕がフォーマットの手直しをして、それからスケジュールを整理していく。
何をやっとるんや。(´・ω・`)
タスクが抜け落ちたスケジュールを見て頭捻っとったんか。
しかもうっかり1コ抜けているとかじゃなくて、3つも4つも抜けてる。
だから報告上はオンスケだったものが急に遅延したりするんだな。
思った以上のグダグダぶり。(;´・ω・`)
よくこんな状態を1~2ヶ月も続けてこれたな。
何でこうなっちゃうんだろう?
本人も違和感くらいは感じてると思うんだけどね。
霧の中に迷い込んじゃってるんだろうな。(´・ω・`)
う~ん。(´・ω・`)
日本語ってそんなに難しいのかなぁ。
若い衆にドキュメントの執筆を指導しているのだが。
作業の目的:テスト環境のファイルを実行する可能性が無いため。→正常。
何を言うとるんや。(´・ω・`)
「目的と手段を混合してはダメだよ」という指導をしたいんだけど、それどころじゃないよね。(;´・ω・`)
僕が書いて欲しかった正解はこれ。
作業の目的:環境設定項目を確認し、誤ってテスト用設定のまま本番環境で実行してしまう事故を未然に防止する。
別にね、そんなに難しいことを要求しているつもりは無いのよ。
若手だし、作業の意味がピンと来なかったり、仕事のいろはが分からなかったりすることもあるだろう。
一度聞いて分からんこともあるだろう。二度も三度も同じ説明をすることも別に僕は問題視しない。
同じミスを何度も繰り返して、ようやく人間は物事を理解するものだよ。
でも、この日本語は無くない?
作業の目的:テスト環境のファイルを実行する可能性が無いため。→正常。
しかも、最初はもっと意味分からなかった。修正してコレなのよ。
大量のドキュメントを書いていく中で変な日本語があるわけじゃなくて、対面レビュー。僕がビデオを通して目の前で該当箇所を指摘して見ているところで。
(´・ω・`)「この部分、日本語おかしいでしょ。まず日本語として通るように直してごらん」
( ゚Д゚)「え~っと。う~んと。こ、これでどうでしょう?」
と熟慮して作られた文章がコレ。
もうね、理解できないのよ。(;´・ω・`)
いい加減な性格してるとか、忙しいからやっつけでやっちゃってるとか、何か説明が通る背景があるなら僕も納得するんだけど。
真面目に、真面目に、5分10分と時間を掛けて、出来上がった文章がこれ。
1行の文章を書くのに10分を費やし、その結果がコレかよ。(;´・ω・`)
対面レビューだったからその過程も全部観てたけど、ビデオ経由でも分かる。
あ~でもない、こ~でもない、とウロウロ、ノロノロ、あたふた、フラフラ……。
カーソルの迷走を見るだけで、如何に文章構築能力が無いかが伝わってくるのよ。
ちょっとこれ、衝撃的だな。
僕だったら小学校でもこんなことは無かったと思う。(;´・ω・`)
どうしたもんか。(´・ω・`)