モンハンやってたら一週間が終わってしもうた。そろそろ真面目に人生を頑張らんといかんかもしれんのう。(´・ω・`)
- 2021年4月11日日曜日
モンハン三昧
- 2021年4月4日日曜日
技術士セミナーの日
今日は受講中のセミナーの日だった。しんどいなぁ。(´・ω・`)
試験は7月だから、残り3ヶ月か。最近はモンハンで忙しいんだけど、そろそろ真面目に勉強しないといけないか。
やっぱ過去問だな。
過去問と言っても論文だからそう簡単には行かないんだけど、これまでのセミナー受講で「勘所」のような部分は理解した感覚がある。
勘所を理解した上で過去問を消化することで、言わば予行演習をするわけだな。
当日どんな問題が出るか分からないとは言え、何事にも定石というものが存在する。過去問を反復しておくと、この定石を繰り出す速度が速くなる。
脊髄反射で執筆に取り掛かれるわけだ。
練習不足のヤツは考える所からスタートするから、遅い。
仕事でもそうなんだけど、時間を掛ければ、そりゃ大抵の人は遂行可能だろう。しかし、それをスピーディーに完遂出来るか、という所に技量の差がある。
論文も同様で、修練を積んでスピーディーに執筆出来るからこそ、安定感が生まれる。
どんな問題が出るかはその時次第、とかそういう話じゃないんだ。
と言うわけで、そろそろ、真面目に勉強していくか。
しんどいお。(´・ω・`)
- 2021年4月1日木曜日
新入社員
2年間フリーランスを続けてきた僕だが、2021/04/01の今日から同じ現場に正社員化して再就職だ。今後の人生をどうするかのう。(´・ω・`)
と思ってたら、業務開始前から障害対応が始まった。(; ・`д・´)
調べてみたところ、これはテスト用ユーザだな。
僕と入れ替わりで退場したメンバーが自分のテスト用アカウントを削除したんだ。その削除実行バッチがコケた。
テスト用ユーザだからDBを直接手でいじるとか、何か変なことして登録されたものなのだろう。
実ユーザには影響無いエラーだ。
しかし、こうして障害対応してみると、最初の会社の頃を思い出すのう。
あれから随分と時間を重ねたものじゃ。
僕ももう若手ではないのう。(´・ω・`)
- 2021年3月29日月曜日
モンハン中
モンハンやってて他の事が手に着かんわい。(´・ω・`)
- 2021年3月25日木曜日
ネーミング規約
各社設定一覧フォルダ。
01_株式会社A様_設定.xlsx
02_株式会社B様_設定.xlsx
03_C株式会社様_設定.xlsx
04_D株式会社様_設定.xlsx
05_株式会社E様_設定.xlsx
(´・ω・`)「新規追加であるF社の設定を追加してください」
( ゚Д゚)「追加しました!!」
01_株式会社A様_設定.xlsx
02_株式会社B様_設定.xlsx
03_C株式会社様_設定.xlsx
04_D株式会社様_設定.xlsx
05_株式会社E様_設定.xlsx
F社設定ファイル.xlsx←new
おかしいと思わんのかね。
何なんだろ。
若手だから、とか。経験が足りないから、とか。
そういう次元かね?
そしてファイルを開くと中身もデタラメ。
どうしてこういうことするんや?
一挙手一投足でこのレベルの指摘をしなければならん。
別に重箱の隅を突いて糾弾しようってわけじゃないんだよ。目を開いてれば幼稚園児でも分かるでしょ。
どうしてこういうことするんや?(´・ω・`)
- 2021年3月24日水曜日
白痴労働者
落伍者の取り扱いが想定以上にキツいんだが……。(´・ω・`)
何がキツいって、法則性の無い無軌道多数のミスがキツい。10の仕事を与えれば10全部デタラメ。そのデタラメに法則性が無い。
じゃあ間もなく辞めるからといい加減な仕事をしているかと言うと別にそうでもなく、真面目にやろうとしているんだけど、頭の悪さ故に結果的にデタラメになる、という状況。
言っちゃ悪いが、知的障碍者が健常者に混じって仕事している。
それくらい根底から論理が成り立たん。
例を挙げると、何か仕事を依頼してドキュメントを作って貰ったとするでしょ。
- 一行目は、こういう間違いをしている。
- 二行目は、ああいう間違いをしている。
- 三行目は、そういう間違いをしている。
バラバラ。
一つの勘違いを元に全体が一律で間違っているなら正しようもあるんだけど、無軌道に間違っている。少なくとも僕の目には法則性が見つけられん。
一つのドキュメントの中でも上の方と下の方で違うルールで作業する。
で、それについて指摘すると、
( ゚Д゚)「分かりました!!」
と言うが、何一つとして分かっていない。
いや、末端的作業は分かっている。しかし方針を理解していない。
(´・ω・`)「このドキュメントの何行目のこの文字をこの文字に置換して下さい」
なら作業可能なんだけど、
(´・ω・`)「このドキュメントをこういう方針で修正して下さい」
って言った途端に、破綻。
生粋の単純作業者。
理解力、思考力、こういったものが決定的に足りない。ライン工より理解力が低い。
厄介なのが、分かっていないにも関わらず、口では( ゚Д゚)「分かりました!!」と言う、という事。
分かって無いことは明らかに分かってるんだけど、分かった、分かって無いの水掛け論なんて出来ないでしょ。
分からせようとしたところで無意味に時間を浪費するだけだし。
で、「どうせデタラメだろうな」と察しつつも、終わったと言うからドキュメントを開いてみるけど、一行目から既に違う。
( ゚Д゚)「終わりました!!」
と本人は言うけど、何を以て終わったと言うのか、恐らくは本人の中にもイメージは無い。
( ゚Д゚)(……よく分からないけどとりあえずは作業して、レビューを受けて指摘事項を直す、という作戦で行こうかな)
みたいな作戦も無い。
ただただ、理解していないものを理解していないままとりあえずファイル末行まで書き換えて、何を以て終わったのか全く理解出来んがとにかく終わったと言い、僕がファイルを開いて0.01秒で気付く間違いを指摘したらキョトーン。
見るからにレイアウト壊れとるがや。内容以前や。何がしたいんや。
ひたすら頭の中に何も無い。真っ白。
ただ、本人もストレスは感じているのだろうな。自分が何の価値も無い生き物だと理解しており、それを毎日突き付けられ続けるのが耐えられなくなった。
だから自らギブアップしたのだ。
問題は、退場までの残りの期間をどうするか、という事。
- 来月には退場するから教育する価値は全く無い。
- 指示を出しても何一つマトモに作業出来ない。
- かと言って鬱病になられても困る。
退場が既に決まった以上、長期的観点で教育していくという意味も最早無い。
残るのであれば僕も陰に陽にフォローしていくつもりだったけど、コイツはもう辞めるって言ってるんだから、フォローしても無意味だよね。
ただただ、無意味な存在として目の前にいる。
今はリモートワークだから「黙ってウマ娘でもやってろ」が最も合理的な正解なんだろうけど、そんなの表立っては言えないでしょ。
黙ってれば来月には消える男だから、みんな知らんぷり決め込んで消え去るのを待つ腹ではないか。
とは言えその皺寄せの90%は僕に降りかかっているのだが。
全く以て腫れ物としか言いようが無い。
合理性という意味では何の価値も無いと知りつつも人道的スタイルを示して波風立たないように済ませるしか無いのか。
これがあと一ヶ月続くかと思うと……萎え。(´・ω・`)
萎え。(´・ω・`)
- 2021年3月22日月曜日
官を侵すの害は、寒きよりも甚だし
落伍者が発生したのは仕方ないものの、代わりが来るまで時間が掛かるんだよな。所属元の企業の信用問題として代替要員は用意してくれるだろうが、その代わりが来るまでどのように接するべきか?(´・ω・`)
(´・ω・`)「システムに登録する情報を下さい」
( ゚Д゚)「確認します」
……
(´・ω・`)「調子はどうですか?」
( ゚Д゚)「確認します」
とか。
(´・ω・`)「システムに登録する情報を下さい」
( ゚Д゚)「どうぞ」
(´・ω・`)「本番環境と検証環境を取り違えていますよ」
( ゚Д゚)「えっ」
とか。
(´・ω・`)「システムに登録する情報を下さい」
( ゚Д゚)「どうぞ」
(´・ω・`)「こんな内容なはずがありません。あと、ファイルのレイアウトも壊れていますよ」
( ゚Д゚)「えっ」
とか。
ずっとこんな調子で、カラム1個分の情報すら連携出来ない。
先週の木曜日くらいからずっと同じ話してる。
僕が直接問い合わせれば1時間で返事が来るような話が、この男を経由すると3日経っても一歩も進まない。
どうすっかな~。
ハッキリ言って全部僕がやれば済む話なんだが、それは完全に越権行為だろう。
「官を侵すの害は、寒きよりも甚だし」と言って、作業効率的な合理性があったとしても、他人の領分を侵害するのはNGというのが世の中の掟なのよ。
とはいえ、既に白旗を上げた戦意喪失者を槍玉に上げるのは人道問題だし、こういう状況であることを知ってて知らんぷりを決め込むのは僕の業務姿勢に疑義が生じるし、かと言って行動し過ぎるのは最も危険な越権行為。
ここでこの男の取り扱いを間違えたら鬱病になって会社間問題に発展してしまう。
腫れ物としか言いようが無い。
む~。(´・ω・`)