• 2021年2月11日木曜日
ウズマスターの日々
ウズマスターの日々 https://blog.uzumax.org/search?updated-max=2021-02-12T22:12:00-08:00&max-results=7&reverse-paginate=true

就職後の待遇

4月から就職する予定の僕であるが、やっぱり通常のサラリーマンとは、法的はさておきとして事実上は違うものになりそうだな。(´・ω・`)

元フリーランス

まず、就職してもスピリッツがフリーランスなのは変わらへんのや。
例えば、書類を見ると定年が60歳、継続雇用制度が65歳とかあるけど、こんなの僕には関係あらへん話や。

力量が低下して会社にぶら下がってるような状況になったら定年を待たず自ら辞めてフリーランスに戻った上で働き口を探しに行く所存だし、逆にこのウズマス様の力が必要なら100歳でも働いたるわ。

僕の就職の意味は明確なのよね。

  • 1.自社社員化すること。

要は「自社社員という肩書を持っていてくれた方が会社間の契約上の都合が良い」ってだけで、それ以上でもそれ以下でもない。
最近は多重偽装派遣=害悪の風潮からフリーランスが紛れ込むのが敬遠されることがあるから、そこを回避する為の都合だ。

  • 2.義理立て

2つ目、これは僕が会社に提供することだが、就職する以上はそれなりの義理を持つつもりや。
フリーランスってのは仕事が無くなればフラフラッとどこかに消える生き物や。
が、サラリーマンは会社の構成員の一人や。

ビジネスライクに接するつもりならフリーランス、人情も加味するならサラリーマン、というのが僕の線引きや。

ここの会社には随分と世話になっとるでな。
無制限ではないにしても、ある程度の人情を踏まえてサービスしたっても良いという気持ちがあるから就職する。
それを契約上の形で締結したるってことや。

  • 3.社会保険

逆に就職することによって僕がどんなメリットを得るのか?

「安定」ではないんや。
このウズマス様に失職の恐れなんかあるわけ無かろうが。そこを不安視するような力量だったらそもそもフリーランスになんかなっとらんわい。

じゃあ何かって言うと、健康保険だな。
このまま行くと来年から国民健康保険年99万円くらい払わされそうな勢いで、これが痛い。

就職すると健康保険組合という国民健康保険とは違う枠組みに入れるから、税金的に有利。
厚生年金も同様。
つまり、「節税したいから就職する」が僕の本音や。

待遇

さて、就職後の待遇はどうなるか?
基本的にはこうだな。

  • 単金=月収

僕みたいなエンジニアは基本、月額いくらで売られる奴隷商売や。
僕の収入はそれと連動する方向。

普通、サラリーマンってのは収入がそれほど激変したりせんのや。
月収40万だったら半年後も40万や。

僕は激変に応じる意向。
稼いだ分は貰うけど、稼げなかったら少なくても仕方無いだろ、という考え方。

とりあえず直近は月収80万円や。年収は80万×12+ボーナスや。
が、永久に月収80万円ではなく、頑張り次第で上がったり下がったりするってことや。

が、法的にはよく分からんな。
月収が「80万→30万円→100万円」なんて荒っぽい変動が、いくら本人承諾の上とは言え、法的に可能なのかしら?

その辺は存ぜぬ。

  • 残業代無し

こっちもどうも法的な整理が良く分からんのだが、残業代は無い。
事実上の裁量労働制だけど、書類上は裁量労働制ではないんだよね。

僕が望まれているのは「いざ!!」という時の働きで、現実的にプロジェクトがトラブってグダる事はあって、そういう時に荒業で何とかするというパワー要員が僕なのよね。(;´^ω^`)

これってつまり、何が起きるか分からんってことなんだが、何か起きたら何か起きたでその時次第。
多少キツいくらいは僕のパワーでカバーするし、限度を超えている場合はウズマスの方から「ちょっとキツ過ぎなんですが?」と調整するし、代わりに日頃暇している時間があることは目を瞑る、という。

その時次第でよしなに、っていう形。

これは「自分の身の振り方は自分で決める!!」という僕の性格ありきな話で、全社員に平等に適応できる話ではないよね。現代的ではない。

グレーゾーンに生きる影の暗殺者みたいなポジションになりそう。(;´^ω^`)

まとめ

という事で、まあ、ベンチャー企業だからね!!

そう正論ばっかりではないんだけど、僕は綺麗事よりもダーティーな働き方をする男だからな。
整備されている場所よりも修羅場、荒れ地の方が得意。

一歩間違ったら明智光秀になる危険も秘めた男。
ファイティングスピリッツを持って会社の力になっていきたいもんや。(´・ω・`)

  • 2021年2月10日水曜日
ウズマスターの日々
ウズマスターの日々 https://blog.uzumax.org/search?updated-max=2021-02-12T22:12:00-08:00&max-results=7&reverse-paginate=true

目的意識

しかし、人に目的意識というものを持たせるのは難しいものだな。(´・ω・`)
いや、何かって言うとね、作業依頼が来てたのよ。

「21時でソースをフィルタリングしてくれ」

何の話や?

が、若い衆というのは、何の話かには興味を示さず、ただ指示どおり行動しちゃうのよね。
「何でこんなことしとるんや?」 ってところに興味を持たない。

しかもこれだけだと、フィルタリングした結果をどうして欲しいのかが分からん。
目で見てチェックして欲しいんか?
一覧表を作成して提出して欲しいんか?

一体この作業依頼は何を依頼されとるんや?

サッパリ分からんが、違和感を感じないで作業しちゃう癖というのがある人がいるのよね。

後で僕が問い合わせたところ、21時というのは営業時間の終了時間のことで、営業時間の終了時間を21時から別の時間に変更するそうだ。
その際の作業の影響範囲を調べて欲しい、という内容だった。

そこまで知っていれば「じゃあ、21:00でも調べた方が良いかな?」とか、別の着想も生まれるじゃない?
ただ「21時」で探すだけ、のような機械的作業に必ずしも終始する話ではない。

こういうのは「何でこんなことしとるんや?」という事に興味を持つこと、目的意識が無いと気付けないんだが、このマインドを伝授するのが非常に難しい。

都度都度、教訓を重ねて自然と体に身につくまで続けるしか無いか……。(´・ω・`)

  • 2021年2月7日日曜日
ウズマスターの日々
ウズマスターの日々 https://blog.uzumax.org/search?updated-max=2021-02-12T22:12:00-08:00&max-results=7&reverse-paginate=true

片頭痛

う~ん、最近調子が悪い。お昼ご飯を食べた後くらいから片頭痛が発生してしまった。(´・ω・`)

僕は特に頭痛持ちというわけではない。例えばインフルエンザとか、明確に病を患った時は頭痛が起きる事も当然あるが、何も無いのに頭痛だけあるというのは過去に経験が無い。

心臓の鼓動に合わせてズキン、ズキンと痛む。

先週胃痛を起こした頃から何かおかしくて、朝起きても鼻の奥に水が詰まっているような軽い頭痛、および眩暈と言えない程の僅かな違和感がある。
今日はそれが悪化して片頭痛と言えるくらいになってしまい、参ってしまって午後は寝込んでいた。

ハニーが用意してくれた氷枕と冷えピタで頭を冷やしたら、少し楽になった気がするが。

お陰で今日はスーパー行ったくらいで、全然、何も出来なかった。

僕は健康には気を付けているが、その内容は栄養バランス適度な運動に終始するもの。つまり僕が注意を払っている健康とは成人病予防を意味しており、頭痛は全く想定していない。

じゃあどうすりゃええのって言われても、睡眠時間はちゃんと摂ってるし、頭痛対策にそれ以上の何かがあるとも分からん。

ひたすら安静にして症状が落ち着くのを待つしか無いか。
参ったなぁ。(´・ω・`)

  • 2021年2月6日土曜日
ウズマスターの日々
ウズマスターの日々 https://blog.uzumax.org/search?updated-max=2021-02-12T22:12:00-08:00&max-results=7&reverse-paginate=true

確定申告完了

よっしゃ、確定申告を終わらせたぞ。(´・ω・`)

初めての確定申告だった去年は、それはそれはとてつもなく苦労して、年末年始ず~っと確定申告のチェックチェックチェックチェックで大変だったが、2度目の今年は経験を積んでいるから2時間くらいで全部終わったわ。

経験から生じる生産性とはこういうもんや。(´・ω・`)

一番のポイントはココ。

  • Amazonの清算をゴッチャにしないこと。

去年は最後までAmazonの購入金額は一致しなかったのだが、原因は、僕のAmazonとハニーのAmazonがゴッチャになっていたこと。

および、Amazonポイント割引が自動集計に載らないこと。

去年はこの2点を1年遡ってチェックするのが膨大に大変だった。今年は事前にそうならないよう定期チェックを入れていたから同じ轍を踏まなかった。

ノウハウっちゅ~もんはやっぱりどこにでもあるもんや。

さて、確定申告の結果として、2020年の売上は1075万円であった。
ボチボチやろ。(´・ω・`)

が、その分だけ税金も増えているし、技術士試験の研修費に過激投資したのも響いて出費も膨らんでおり、生活水準は全然変わっておらず。
普通の人より上流階級なのは、パソコン周辺機器が完全完備されていることくらいだろう。

通常の生活では相変わらず発泡酒とストロングゼロ飲んでるし。
車の無いし、家も無いし、貯金も無いし。
まだまだ厳しい。

今年も頑張って人生を立て直していかないと。

早く楽な生活がしたいわい。(´・ω・`)

  • 2021年2月5日金曜日
ウズマスターの日々
ウズマスターの日々 https://blog.uzumax.org/search?updated-max=2021-02-12T22:12:00-08:00&max-results=7&reverse-paginate=true

休憩タイム

今週は水曜日に胃痛を起こして体調不良になったこともあるが、随分ゆっくりした。特に仕事も無くてのう。(´・ω・`)

僕のポジションは「暇→暇→暇→暇→超特急!!」みたいな無道をやってのける所にあるから、暇な時間帯も相当多いのよね。

暇な時間帯を利用して勉強でもしたいところだが、体調不良に加えて燃え尽き症候群みたいになってるのか、どうも本腰が入らん。
年末年始が余りに激務だったからな。

だが、来週からはいよいよ技術士セミナーが始まってしまうし、試験勉強もやっていかなければならない状況。
これ以上は休んでもいられんか。

あれも勉強、これも勉強と、大変な人生じゃ。

心のゆとりが欲しいわい。(´・ω・`)

  • 2021年2月4日木曜日
ウズマスターの日々
ウズマスターの日々 https://blog.uzumax.org/search?updated-max=2021-02-12T22:12:00-08:00&max-results=7&reverse-paginate=true

閑古鳥

そんなこんなでコロナではなかった僕だが、内科に行って気付いたことがある。それは、超ガラッガラだということだ。

現在の内科を中間報告。

僕が行ってる内科……と言うか内科であればどこでも同じだと思うんだけど、基本はいつ行っても超満員なのよね。
2年くらい前に喘息で通院した時は、普通に行ったら1時間くらい待たされてしまうくらいだった。病院ってのは診療開始前から扉は空いているから、時間が無い時は診療開始前に行って順番を先取りする。それくらい病院というのは常時満員であるのが定番だ。

しかし、今日行ったら、ガラガラ。
僕の他に1人しかいなかった。

今の時期は例年であればインフルエンザの流行期であるから、なおさら超満員であろう。それが僕も含めて僅か2人しかおらんとは。

病院に入って速攻で僕の番になって診て貰えた。

いやはや、みんな新型コロナを恐れて外出を控えているんだね。新型コロナ対策はそのままインフルエンザ対策にもなっているだろうし、超満員の病院=三密危険地帯であるから、ちょっとの事では行きたくないという心理も働いているのだろう。

あの様子では病院の経営が心配であるが、患者が減るのは良いことだ。

自粛自粛の生活でウンザリしている人も多いが、日本全体としてはむしろ健康になっているのかもしれんな。(´・ω・`)

ウズマスターの日々
ウズマスターの日々 https://blog.uzumax.org/search?updated-max=2021-02-12T22:12:00-08:00&max-results=7&reverse-paginate=true

コロらず

病院行ってきたが、ただの胃腸かぜ。新コロではなかった。

整腸剤を貰って帰宅。

まだ調子悪いが、そのうち良くなるだろう。

ふう。(´・ω・`)