ウズマスターの日々
http://bloggerspice.appspot.com/postimage/https://blog.uzumax.org/2018/06/blog-post_38.html
ウズマスターの日々
https://blog.uzumax.org/search?updated-max=2020-05-19T14:47:00-07:00&max-results=7&reverse-paginate=true
僕はね、仕事でも何事も
漫然と作業していてはダメだと思うのよ。
ふと気が付くと、つい何とな~くやってる、とか、そういう風にやってはイカン。
物事の一つ一つの「意味」や「本質」は何かということを強く認識できるかどうか、
認識力、
気付きが人間の根幹である。
と言うわけで、絵の練習も同様に、まず
認識を鍛えるのが先決だ、と考えており、本日は認識強化活動。
まず、昨日描いたこの絵だが。
やっぱり何かまだおかしいよね。
何がイカンのだろう?
色か?
線が揺れていることか?
ハイライトか?
着目するべきポイントを見つけねばならん。
そこでちょっとトレースを活用して、見本となっている絵との比較分析を実施。
左が、僕が参考にした絵をトレースして分析線を引いたもの。
右が、僕が参考にした絵を目で見て同じように描こうとしたもの。
色々と違いがあるんだけど、クリティカルな要素は、
形状だよね。
根本的に形状が違う。
絵を描く時は最初にアタリ線というのを描くんだけど、
既にこの時点でもうアカンねん。
目とか髪型とか、そんなんどうでもええっちゅ~ことや。
これね~、自分で描くとマジ分かんないよ。
そりゃみんなは、こうやって並べると「人間の頭は左でしょ?」と思うだろうけど、描いている僕からすると、「アニメキャラは丸っこいから実物の人間より丸っこく描くくらいで良いだろう」って
気分になるのよ。
これとか〇だし、別にこれはこれで可愛いし……って気づいたんだけど、
丸顔の造形は、ほっぺたが大きくて、脳が小さいんだね。。。
僕の絵は逆で、顎がシャープで脳がデカい。
グレイになっちゃってるからおかしいのね。。。
って感じに、重要なのは分析と認識だ。
「何か変だなぁ」じゃなくて、着眼するべきポイントを認識していく。
これが大事。
仕事でも何でもそうだな。
寝ぼけて仕事せず、キチッと目を開いて頑張りたい。(´・ω・`)