• 2020年4月10日金曜日
ウズマスターの日々
ウズマスターの日々 https://blog.uzumax.org/search?updated-max=2020-04-10T05:45:00-07:00&max-results=7&reverse-paginate=true

新コロは娯楽にならん

はぁ~。毎日つまんね~。
新コロのせいで日々の生活に刺激が無くなった。(´・ω・`)

僕が思うに、新コロってもう情報無くない?

ネットを見ると、ニュースは新コロばかり。




東京で感染者189人?

まあエライこっちゃなんだけど、これを見て心が動く人がおるのん?(´・ω・`)
僕にとっては、150人も180人も同じなんだが。

業務上の特別な理由がある人とかはさておきとして、そうではない大概の一般人の場合、もう新コロについて追いかけるべき情報は無いと思うんだが。


黙って家に閉じ籠っていれば良いんでしょ?


新コロの新しいニュースをキャッチして、政府の対応のニュースをキャッチして、政府の対応を指示するのか、批判するのか。

本来は大事なテーマなのかもしれないけど、ネットを見ていても耳を傾ける価値も無いアホみたいな話ばかりで、興味を喪失したんだが。




蓮舫が馬鹿とかアホとか、どうてもええっちゅ~に。(´・ω・`)

耳を傾ける価値があるニュースが流れて来るなら日々の刺激にもなるのに。
安倍政権が馬鹿とかアホとか、そんな話ばっかりや。

何とつまらん世の中じゃ。

はぁ~。(´・ω・`)
  • 2020年4月9日木曜日
ウズマスターの日々
ウズマスターの日々 https://blog.uzumax.org/search?updated-max=2020-04-10T05:45:00-07:00&max-results=7&reverse-paginate=true

前倒し

一昨日、昨日は真面目に仕事したから、今日の昼には作業完了するな。(´^ω^`)

4/10(金)、4/13(月)は、パソコンの前に拘束はされるけれども、仕事は無い。

何しよっかな。(´^ω^`)
  • 2020年4月7日火曜日
ウズマスターの日々
ウズマスターの日々 https://blog.uzumax.org/search?updated-max=2020-04-10T05:45:00-07:00&max-results=7&reverse-paginate=true

緊急事態

緊急事態宣言が発令されたわけだが、リモートワークの体制が完全構築されている僕には全く影響が無い。(´・ω・`)

今ってプロジェクトで言えば炎上みたいなもので、今こそワッショイワッショイとテンション上げて頑張るタイミングのはずだったのだが、僕の周囲は何も無い。
完全安定。

世の為に働くつもりはあるのだがのう。(´・ω・`)
  • 2020年4月6日月曜日
ウズマスターの日々
ウズマスターの日々 https://blog.uzumax.org/search?updated-max=2020-04-10T05:45:00-07:00&max-results=7&reverse-paginate=true

バズワード宣言

最近は緊急事態宣言に注目が集まっているようだが、どうも僕は話についていけていない。(´・ω・`)
世の中の人は一体何を考えているのか……。

緊急事態宣言に焦点を当ててみても、緊急事態宣言それ自体は文字通りの宣言でしか無くて、言わば開会式みたいなものでしょ。
でも、緊急事態宣言を出すってことは、それと同時に何かするんと違う?

緊急事態宣言発令を以て、鉄道や公共交通機関の利用制限、学校の活動停止要請、スーパーなど生活基盤関係以外の店舗の営業停止要請、補助金の交付、食料の配給、などなど。
肝心なのはその部分だよね。

ところが、Twitterとか見ていても、


「緊急事態宣言しろ!!」


の一辺倒しかツイートが見当たらなくて、緊急事態宣言を出した結果として何をどうして欲しいのか、という話が全然見えてこない。(´・ω・`)




この準備ってのは、緊急事態宣言と同時に何かを行う為の準備でしょ?

日本全国の都知事や県知事に方針を共有したり、全ての鉄道会社が一斉スタートするようスタンバイさせたり、とか。
そりゃ必要だろう。そうでなければ実効の無い、狼少年みたいな緊急事態宣言になっちまうやんけ。

大事なのは「何をするのか?」なんだけど、何故か緊急事態宣言とか、ロックダウンとか、キーワードだけが先行してしまう。

これ、IT業界におけるバズワードそのものだな。

IT業界も、「クラウド」とか「AI」とか、それっぽい言葉に飛びついちゃうばかりで、「それらを使ってどんなビジネス展開をするのか?」とか、「どういうシチュエーションでそれを使うと合理的なのかを検証する」とか、そういうのが全然無い。
ただ、カンファレンスとかに出て最新技術のニュースに触れているだけで幸せになっちゃうようなタワケが大勢いるのよ。
たぶん、緊急事態宣言やロックダウンもそれと同種で、ワーッとした祭りの中に入りたいんだろうね。

アホ臭いわ。(´・ω・`)
  • 2020年4月5日日曜日
ウズマスターの日々
ウズマスターの日々 https://blog.uzumax.org/search?updated-max=2020-04-10T05:45:00-07:00&max-results=7&reverse-paginate=true

買い出し行ってきた

業務用スーパーに大量買い出しに行ってきたが、まだ新コロの影響はあるようだ。

まず混んでいる。いつも開店前には店の前に行列が出来る店なんだけど、その行列の長さが通常の2倍であった。
しかし、流石に業務用スーパーだけあって、売り切れは無い。凄い供給量である。

ただ、値段がな~。
全般的に通常より割高な感じがした。

あの店だったらいつもは78円で売っている葉物野菜が98円だったりとか。
肉もバラ肉や挽肉はあってもソテー肉は見当たらないとか。
(野菜が高いのは単なる天候不順という説もあるが)

生活の打撃となるほどの高騰ではないんだけど、ジリジリと影響が出始めてきている、という程度か。

餓死者とか出ないと良いんだがのう。(´・ω・`)
  • 2020年4月3日金曜日
ウズマスターの日々
ウズマスターの日々 https://blog.uzumax.org/search?updated-max=2020-04-10T05:45:00-07:00&max-results=7&reverse-paginate=true

初期開発負債

懐かしいなぁ。


僕も昔、こういう所にいた。
ツイートを見る限り、この人の場合は負債を請求する側だから自身にダメージは無さそうだけど、僕は当時、負債を背負う側にいたからな。(´・ω・`)

  • 2020年4月2日木曜日
ウズマスターの日々
ウズマスターの日々 https://blog.uzumax.org/search?updated-max=2020-04-10T05:45:00-07:00&max-results=7&reverse-paginate=true

シングルタスク

何やら国民世帯にマスク2枚が配られるとのことで炎上しているようだが、




これって現金給付とは別の話でしょ?

現金給付の金額がいくらなのか、対象は誰なのか、そこに関心が集まっている中、


  • マスク2枚配布 ← new


という新しいニュースが出た途端、それまで出ていた現金給付の話題がどこかに飛んで行っちゃって、世間はマスク一色に染まっちゃうの。

みんな、直近のニュースしか覚えてないんだな。(;´・ω・`)


同じ日本政府でも、経済対策チームと防疫対策チームは別組織だろう。
マスク配布作業の為に別の何かが止まっているわけではない。

複数のタスクチームが並行して動いているわけだから、それに関心を向ける者も複数の対策を並行して見ていく必要があるじゃんね?

ところが、直近のニュースしか覚えてないシングルタスク人間が数多くいるみたいで、常に直近ニュースの1つだけの批判に終始しちゃってるの。

マスク2枚配布なんて、紙マスクが足らんから代用として布マスクを投下する程度の臨時処置ってだけでしょ?

そんなちょっとした事より、早く経済対策に話を戻して欲しいんだが。(;´・ω・`)