新シリーズ「はじめてのこんかつ」をオープンした。
http://ncode.syosetu.com/n2735bm/
よくある略し方をすれば「はじこん」だな。
話はもうオチまで決まっているので後は書くだけだが、
問題は連載ペースだな。
最後までキッチリ書き終わってから定期投稿する形だと連載開始がずっと先になってしまう。
それに、「終わってる話が定期バッチで公開されるだけ」よりも、
「今、作者が書いている最中」の方が盛り上がると思うんだよな。
だから、執筆と掲載の間隔をそんなに開けない、セミリアル連載にしようと思う。
小説というのは「導入」が大切だから、第一章「とうろくへん」を速やかに展開して、
何か改善要望等が来れば改善しつつ読者を集め、
その後に順次続きを載せていく、というペースにするか。
作品の内容だけでなく、そういったマーケティングも駆使しなきゃいけないのが大変だな。(´・ω・`)
- 2013年1月7日月曜日
ウズマスターの日々
http://bloggerspice.appspot.com/postimage/https://blog.uzumax.org/2018/06/blog-post_38.html
はじこん
ウズマスターの日々
http://bloggerspice.appspot.com/postimage/https://blog.uzumax.org/2018/06/blog-post_38.html
ロリコン小説
先日公開した小説は、
元々が一般レーベルの新人賞に応募して落選したものを転載したものだ。
だから、1ページ辺りが長過ぎたり、ページ毎の文量に差があったりと、
ネット読者用向けになっていない問題がある。
そこで、次は最初からネット読者を想定した少ない分量を小まめに掲載する連載型にしたい。
一発のデカさより、小まめに更新した方が読者も集まりそうだからな。
ネタは、以前に思いついてそのままになってた「はじめてのこんかつ」で行く。
~あらすじ~
主人公、露里久遠(つゆさと くおん)、ろり・くおん、即ちロリコンは、
何事にもやる気の無い17歳の高校生だ。
ある日、学校から帰ると母親が勝手に久遠を結婚相談所に登録していた。
翌週、仕方が無く見合いに出掛けた久遠だったが、そこにいたのは8歳の女児小学生だった。
純愛系ロリコン小説!!
~~~~~~
ラブコメだな。
僕って今までシリアスな話ばかりだったからラブコメは未体験だけど、
読みやすく飽きない話にしていきたい。
元々が一般レーベルの新人賞に応募して落選したものを転載したものだ。
だから、1ページ辺りが長過ぎたり、ページ毎の文量に差があったりと、
ネット読者用向けになっていない問題がある。
そこで、次は最初からネット読者を想定した少ない分量を小まめに掲載する連載型にしたい。
一発のデカさより、小まめに更新した方が読者も集まりそうだからな。
ネタは、以前に思いついてそのままになってた「はじめてのこんかつ」で行く。
~あらすじ~
主人公、露里久遠(つゆさと くおん)、ろり・くおん、即ちロリコンは、
何事にもやる気の無い17歳の高校生だ。
ある日、学校から帰ると母親が勝手に久遠を結婚相談所に登録していた。
翌週、仕方が無く見合いに出掛けた久遠だったが、そこにいたのは8歳の女児小学生だった。
純愛系ロリコン小説!!
~~~~~~
ラブコメだな。
僕って今までシリアスな話ばかりだったからラブコメは未体験だけど、
読みやすく飽きない話にしていきたい。
- 2013年1月6日日曜日
ウズマスターの日々
http://bloggerspice.appspot.com/postimage/https://blog.uzumax.org/2018/06/blog-post_38.html
小説公開
小説を公開するぞ~。(´・ω・`)
直球のライトノベルだ。
ジーネ様はうらぎらない
こっちからの方が入りやすいかな。
http://ncode.syosetu.com/novelview/infotop/ncode/n1414bm/
書き始めたのは2011年の3月くらいからか。
それから出版社の新人賞に応募するも落選したので、全面的に内容を見直して現在に至る。
もう一回応募しようと思ったけど、ネット公開の方が有意義かと思って方針を変更した。
だって、新人賞って落選したら虚無だからな。
ネットなら、受賞に至らない水準でもある程度は読んで貰えるだろ。
この小説は、自己通算で第三作だ。
第一作は粗が目立つので秘密。
第二作は駄作過ぎてお見せ出来るシロモノではない。
この第三作で、ようやく人様に見せられるレベルに達したと思う。
文量は15万文字で、一般的な文庫本1冊に相当する。(150ページ程度)
苦労したぜ。
暇なときに読んで頂けるとありがたい。
面白かったらTwitterで拡散するなど宣伝もして頂けるとなお助かる。
よろしく頼むお。(´・ω・`)
直球のライトノベルだ。
ジーネ様はうらぎらない
こっちからの方が入りやすいかな。
http://ncode.syosetu.com/novelview/infotop/ncode/n1414bm/
書き始めたのは2011年の3月くらいからか。
それから出版社の新人賞に応募するも落選したので、全面的に内容を見直して現在に至る。
もう一回応募しようと思ったけど、ネット公開の方が有意義かと思って方針を変更した。
だって、新人賞って落選したら虚無だからな。
ネットなら、受賞に至らない水準でもある程度は読んで貰えるだろ。
この小説は、自己通算で第三作だ。
第一作は粗が目立つので秘密。
第二作は駄作過ぎてお見せ出来るシロモノではない。
この第三作で、ようやく人様に見せられるレベルに達したと思う。
文量は15万文字で、一般的な文庫本1冊に相当する。(150ページ程度)
苦労したぜ。
暇なときに読んで頂けるとありがたい。
面白かったらTwitterで拡散するなど宣伝もして頂けるとなお助かる。
よろしく頼むお。(´・ω・`)
- 2013年1月5日土曜日
ウズマスターの日々
http://bloggerspice.appspot.com/postimage/https://blog.uzumax.org/2018/06/blog-post_38.html
ああ無情
ハニーとレ・ミゼラブルを観てきたお。(´・ω・`)
日本名「ああ、無情」だな。
かなり有名な話だけど、僕はタイトルだけでどんな話かは知らなかった。
感想としては、実に良い話だったな。
流石伝統的な名作と呼ばれるだけのことはある。
誰が観に行ってもハズレは無いんじゃないかな。
主たる登場人物は全員、投獄、売春、自殺、病死、戦死、貧困……、とまあ、そんな調子。
物語の最期に来る「救済」の前振りでこうなっているわけだが、いや実に悲惨だ。
ハニーは隣でポロポロ泣いておった。
でも、小説のインスピレーションになりそうだな。
これを参考に何か新しい小説を作りたい。
ところで、遂に小説をネット上にアップロードしたぞ。
以前に新人賞に送って落選したものを大幅改稿したものだな。
現在「あらすじ」とか「解説」とかを作っている最中。
明日辺りに公開するぜ。
日本名「ああ、無情」だな。
かなり有名な話だけど、僕はタイトルだけでどんな話かは知らなかった。
感想としては、実に良い話だったな。
流石伝統的な名作と呼ばれるだけのことはある。
誰が観に行ってもハズレは無いんじゃないかな。
主たる登場人物は全員、投獄、売春、自殺、病死、戦死、貧困……、とまあ、そんな調子。
物語の最期に来る「救済」の前振りでこうなっているわけだが、いや実に悲惨だ。
ハニーは隣でポロポロ泣いておった。
でも、小説のインスピレーションになりそうだな。
これを参考に何か新しい小説を作りたい。
ところで、遂に小説をネット上にアップロードしたぞ。
以前に新人賞に送って落選したものを大幅改稿したものだな。
現在「あらすじ」とか「解説」とかを作っている最中。
明日辺りに公開するぜ。
- 2013年1月1日火曜日
ウズマスターの日々
http://bloggerspice.appspot.com/postimage/https://blog.uzumax.org/2018/06/blog-post_38.html
元旦
あけましておめでとうございますにゃん。
今年も去年と同じくハニーがおせち料理を作ったお。
(´・ω・`)
一部買ってきた物もあるけど、基本は手作りだな。
伊達巻きがコゲたりとかアクシデントもあったけど、総じて上手に出来た。
僕が好きなのは菊花カブだな。
おせち料理製造には僕も手伝った。
写真のうち、「鶏肉のロースト」と「シャケの昆布巻き」は僕の手による物だ。
鶏肉のローストは、本当は鴨肉でやるものなんだけど、予算の都合で安い鶏肉を選んだ。
これにブルーベリー、リンゴ、赤ワインで作ったソースをかけて食べれば上品な洋風おせちになる。
シャケの昆布巻きは、単純に塩鮭を昆布で巻いたものだな。
これ、シャケはいいんだけど、昆布が意外に高いのよ。(´×ω×`)
ダシ昆布を戻して使っているんだけど、一袋でも結構な値段がする。
ダシとして使うならちょっとずつでいいけど、巻いて食べると大量消費してしまうからちょっと高い。
安い昆布って存在しないのかな?
まあ、今年も盛大におせちを作れて良かった。
こういう暮らしを長く続けたいのう。(´・ω・`)
- 2012年12月31日月曜日
ウズマスターの日々
http://bloggerspice.appspot.com/postimage/https://blog.uzumax.org/2018/06/blog-post_38.html
大晦日
おせち料理製造完了にゃん。(´・ω・`)(・∀・)
- 2012年12月28日金曜日
ウズマスターの日々
http://bloggerspice.appspot.com/postimage/https://blog.uzumax.org/2018/06/blog-post_38.html
仕事納め
今日で今年の仕事は終わりだ。
12/29~1/3までは休み。
今年一年を振り返ってみると、やっぱ転職が大きかったな。
前職は大企業で、現職は中小企業だから、転職後にどうなるかリスクも大きかったけど、
まあまあ、セーフティな水準に落ち着いた感じだ。
現職はトラブルが無いのが良いな。
前職は無軌道に発生するトラブルに処置するのが余りにキツ過ぎた。(´×ω×`)
現職は忙しいことも多いけど、その大変な状況が正当であることを認めて貰えるのが助かる。
やってることは同じでも、
「ちゃんとやれよッ!!!!!!」
ってのと、
「大変なのは分かるけど、そこを何とか頑張ってくれ!!」
では、随分と暮らし心地が違うわ。(´・ω・`)
人間関係も良好でストレスフリーな生活だ。
とにかく、「ここで頑張るぞ(`・ω・´)」って気分で働けるのが良い。
ただ、やっぱり中小企業だから体力は無い。
少ない人数の社員一人一人が頑張らないとガチで潰れるから、責任は重大だ。
今年は転職したばかりだから僕個人の生産性を高くすることに注力したけど、
来年は部署全体の生産性向上を目標に頑張りたい。(´・ω・`)
12/29~1/3までは休み。
今年一年を振り返ってみると、やっぱ転職が大きかったな。
前職は大企業で、現職は中小企業だから、転職後にどうなるかリスクも大きかったけど、
まあまあ、セーフティな水準に落ち着いた感じだ。
現職はトラブルが無いのが良いな。
前職は無軌道に発生するトラブルに処置するのが余りにキツ過ぎた。(´×ω×`)
現職は忙しいことも多いけど、その大変な状況が正当であることを認めて貰えるのが助かる。
やってることは同じでも、
「ちゃんとやれよッ!!!!!!」
ってのと、
「大変なのは分かるけど、そこを何とか頑張ってくれ!!」
では、随分と暮らし心地が違うわ。(´・ω・`)
人間関係も良好でストレスフリーな生活だ。
とにかく、「ここで頑張るぞ(`・ω・´)」って気分で働けるのが良い。
ただ、やっぱり中小企業だから体力は無い。
少ない人数の社員一人一人が頑張らないとガチで潰れるから、責任は重大だ。
今年は転職したばかりだから僕個人の生産性を高くすることに注力したけど、
来年は部署全体の生産性向上を目標に頑張りたい。(´・ω・`)
登録:
投稿 (Atom)