元の会社のリーダーが招集を掛けて非公式送別会を開催してくれた。
メンバーは全14人。
随分沢山集まったな。ありがたいのう。(´;ω;`)
ただ、参加メンバーの大半が現状に不満を持っているというか、転職考慮中みたいな……。
「大半の人間が将来的な転職を検討している中、ウズマスターがいち早く行動を起こした」みたいな感じな所があって、それとなく転職活動の話に関心を示す人が多い。
「俺も辞めるんで話を聞かせて下さい!!」みたいな直球は無いけど、どうも話していると節々に「俺もそのうちに転職するかもしれないんで、参考までに話を……」みたいな暗黙の感触がある。
だから、話の流れも転職理由、転職活動と、将来構想の話が多かった。
遠からず別の誰かも辞めることがあれば、送別会には混ぜて欲しいものだな。
- 2012年7月30日月曜日
ウズマスターの日々
http://bloggerspice.appspot.com/postimage/https://blog.uzumax.org/2018/06/blog-post_38.html
送別会
- 2012年7月29日日曜日
ウズマスターの日々
http://bloggerspice.appspot.com/postimage/https://blog.uzumax.org/2018/06/blog-post_38.html
ふう
連休ですっかりダラけてしまっておる。(´・ω・`)
そろそろシャキっとしなければ……。
そろそろシャキっとしなければ……。
- 2012年7月26日木曜日
ウズマスターの日々
http://bloggerspice.appspot.com/postimage/https://blog.uzumax.org/2018/06/blog-post_38.html
(´・ω・`)オムレツ
ウズマスターの日々
http://bloggerspice.appspot.com/postimage/https://blog.uzumax.org/2018/06/blog-post_38.html
客先送別会
- 2012年7月25日水曜日
ウズマスターの日々
http://bloggerspice.appspot.com/postimage/https://blog.uzumax.org/2018/06/blog-post_38.html
専業主婦
今は前の会社の有給休暇消費期間だからお休みである。
ハニーは働いているので、その隙にせっせと家を掃除して、溜まった不要書類を処分して、薬品清掃して……。
ちなみに、ハニーは薬品で肌が傷むことが多いので、カビキラーとか薬品処理は僕が行う。
ところで、前の会社の場合、
辞めるに当たって有給休暇を全部消費というのは難しいようだな。
課長、部長、リーダー、揃って全部消費はNG。
空気を読んで一部消費ならOKってスタンスである。
これは長年染みついた社風だな。
そりゃ法律的には全部消費することが正統ではあるけど、現実的に考えるとちょっと、ね。
会社全体が拒否体制だと一人で闘うのは無理だわ。
まあ、これはそう不満でも無く、仕方が無いのかなって気もする。
結局、辞める社員が最後に有給休暇を全部消費する場合、
その分だけ既存社員の負担が大きくなるわけだ。
つまり、僕が今まで暮らしてきた中の利益の一部は、昔に有給休暇を棒に振った社員の利益の一部を貰った結果にあるってことだ。
だから、「退職時に有給休暇を消費出来ない=損」ってわけではなくって、
長期的に分散して利益を得た代償って認識アリはだとは思う。
ただ、こうした「空気感」でやっていくのではなくて、もっと制度として認識された形にした方が良いんじゃないかな、とは思う。
中には世渡りの上手な社員も居て、有給をほとんど使っちまってから辞表を出すヤツもいるんだ。
そういう場合は利益だけ得ることになる。
だから、そんな感じに「世渡り上手が利益を得る」みたいな雰囲気が蔓延するのは良く無くって、ビシッと公平明確な制度にして欲しいとは思う所だ。
ハニーは働いているので、その隙にせっせと家を掃除して、溜まった不要書類を処分して、薬品清掃して……。
ちなみに、ハニーは薬品で肌が傷むことが多いので、カビキラーとか薬品処理は僕が行う。
ところで、前の会社の場合、
辞めるに当たって有給休暇を全部消費というのは難しいようだな。
課長、部長、リーダー、揃って全部消費はNG。
空気を読んで一部消費ならOKってスタンスである。
これは長年染みついた社風だな。
そりゃ法律的には全部消費することが正統ではあるけど、現実的に考えるとちょっと、ね。
会社全体が拒否体制だと一人で闘うのは無理だわ。
まあ、これはそう不満でも無く、仕方が無いのかなって気もする。
結局、辞める社員が最後に有給休暇を全部消費する場合、
その分だけ既存社員の負担が大きくなるわけだ。
つまり、僕が今まで暮らしてきた中の利益の一部は、昔に有給休暇を棒に振った社員の利益の一部を貰った結果にあるってことだ。
だから、「退職時に有給休暇を消費出来ない=損」ってわけではなくって、
長期的に分散して利益を得た代償って認識アリはだとは思う。
ただ、こうした「空気感」でやっていくのではなくて、もっと制度として認識された形にした方が良いんじゃないかな、とは思う。
中には世渡りの上手な社員も居て、有給をほとんど使っちまってから辞表を出すヤツもいるんだ。
そういう場合は利益だけ得ることになる。
だから、そんな感じに「世渡り上手が利益を得る」みたいな雰囲気が蔓延するのは良く無くって、ビシッと公平明確な制度にして欲しいとは思う所だ。
- 2012年7月24日火曜日
ウズマスターの日々
http://bloggerspice.appspot.com/postimage/https://blog.uzumax.org/2018/06/blog-post_38.html
面談
次の会社での僕の仕事は8月1日だが、今日はその事前面談に行ってきた。
リーダー、営業、僕の3人でクライアント先へ。
ここでクライアントとの面談を行い、僕のスキルがマッチしていれば受注確定。
即ち、次の僕の仕事も確定となる。
クライアント先は、本社から徒歩5分。即ち、横浜である。
クライアント先に行くと、男ばかりが10人くらいゾロゾロゾロゾロ……。
何とコレ、クライアントは全部で3社から候補者を集めていて、その中から人を選ぶのだ。
まさかの集団面接!!
No.1 ( ´ω`) :くたびれたバーコード親父
No.2 (-_-) :覇気の無いもやし男
No.3 (´・ω・`) :ウズマスター
何じゃこりゃ。
とにかく集団面接に突入。
No.1( ´ω`)「私はここ20年くらい開発の仕事をしておりまして……」
経験あり過ぎだろう……。
これって経験6年の僕みたいなヤツが投入される仕事なわけで、
何でこんな40代中盤のハゲ親父が同列に座ってるんだ……。
一応、話を聞く限りだとちゃんと経験を積んでいて、特にJavaの性能解析に自信があるような内容なのだが、話の内容はともかく、とにかく元気が無い。
自信があるなら自信があるように言わなきゃアカンだろ。
夏バテで死なないか心配である。
No.2 (-_-)「私は……Jav……詳細……単体開発……」
おい、もやし。昼食は食べとるんか?
元気無さ過ぎだろ。
ともかく、経験は6年。僕と互角の経験年数だな。
Javaの単体開発がメインの経歴を送ってきたらしい。
難点はLinuxに触ったことが無い所か。
ずっとWindows環境で開発してきたのだろう。
コマンドラインが全然ダメらしい。
う~む、偏った経歴を送ってしまったようだな。
No.3 (´・ω・`)「あぽぽぽぽぽぽぽ!! もにゃ~~!!!!」
何てことを言うわけ無いが。
ともかく前の会社でやってたことを話した。
その後、質問タイム。
受注前なので詳しいことは話せないそうだが、ポイントは聞き出したぜ。
・Java7の常駐バッチである。
・1日に40億レコードを処理する。つまり、効率が大事。
・40億レコードは分散処理で捌く。
・DBはPostgres。
・OSはLinux。RedHat。
・要件定義、設計、開発、全部やる。
ふむ、ぜひやりたい内容だのう。(´・ω・`)
うまく受注出来ると良いが……。
リーダー、営業、僕の3人でクライアント先へ。
ここでクライアントとの面談を行い、僕のスキルがマッチしていれば受注確定。
即ち、次の僕の仕事も確定となる。
クライアント先は、本社から徒歩5分。即ち、横浜である。
クライアント先に行くと、男ばかりが10人くらいゾロゾロゾロゾロ……。
何とコレ、クライアントは全部で3社から候補者を集めていて、その中から人を選ぶのだ。
まさかの集団面接!!
No.1 ( ´ω`) :くたびれたバーコード親父
No.2 (-_-) :覇気の無いもやし男
No.3 (´・ω・`) :ウズマスター
何じゃこりゃ。
とにかく集団面接に突入。
No.1( ´ω`)「私はここ20年くらい開発の仕事をしておりまして……」
経験あり過ぎだろう……。
これって経験6年の僕みたいなヤツが投入される仕事なわけで、
何でこんな40代中盤のハゲ親父が同列に座ってるんだ……。
一応、話を聞く限りだとちゃんと経験を積んでいて、特にJavaの性能解析に自信があるような内容なのだが、話の内容はともかく、とにかく元気が無い。
自信があるなら自信があるように言わなきゃアカンだろ。
夏バテで死なないか心配である。
No.2 (-_-)「私は……Jav……詳細……単体開発……」
おい、もやし。昼食は食べとるんか?
元気無さ過ぎだろ。
ともかく、経験は6年。僕と互角の経験年数だな。
Javaの単体開発がメインの経歴を送ってきたらしい。
難点はLinuxに触ったことが無い所か。
ずっとWindows環境で開発してきたのだろう。
コマンドラインが全然ダメらしい。
う~む、偏った経歴を送ってしまったようだな。
No.3 (´・ω・`)「あぽぽぽぽぽぽぽ!! もにゃ~~!!!!」
何てことを言うわけ無いが。
ともかく前の会社でやってたことを話した。
その後、質問タイム。
受注前なので詳しいことは話せないそうだが、ポイントは聞き出したぜ。
・Java7の常駐バッチである。
・1日に40億レコードを処理する。つまり、効率が大事。
・40億レコードは分散処理で捌く。
・DBはPostgres。
・OSはLinux。RedHat。
・要件定義、設計、開発、全部やる。
ふむ、ぜひやりたい内容だのう。(´・ω・`)
うまく受注出来ると良いが……。
- 2012年7月21日土曜日
ウズマスターの日々
http://bloggerspice.appspot.com/postimage/https://blog.uzumax.org/2018/06/blog-post_38.html
めりめり
登録:
投稿 (Atom)