「一昨年、大学を卒業した人の52%が就職できない、または離職」、「大手電機メーカーが相次いで1万人規模のリストラを発表」、「30代後半のフリーターが132万人と推計される」・・・ 今、日本の雇用が揺れている。給料が思うように上がらない非正規雇用は増加の一途。正社員も安定と引き替えに過重な労働を強いられるなど、働き盛りの世代に閉塞感が広がり、社会全体の活力低下が懸念されている。
NHKスペシャル シリーズ日本新生 "雇用の劣化"を食い止めろ!
http://www.nhk.or.jp/special/detail/2012/0602_1/index.html
世の中大変だのう。(´・ω・`)
ビデオに予約しておこう。
僕の会社の新入社員の雇用人数なんだけど、入社した2007年度は大体300人だった。
今年の新入社員は80人しかいない。
競争率が4倍近く上がっちまったってことだな。
年によってどーんと採ったり、チョロッとしか採らなかったり。
なかなか年齢構成が安定しないな。
しかし、こんだけ倍率に差が出てしまうとは。。。
今年の新卒は大変だったろう。
新入社員の構成も、僕の年は大卒文系が主流だったんだけど、
最近はほとんど院卒理系なのよ。
東京大学大学院で遺伝子工学の研究をやっていたとか、そういうレベル。
選りすぐりのインテリしか就職出来なくなっちまったんだな。
僕みたいな2留もした大学生なんてお呼びでない時代になっちまったわ。
世の中は無常だお。(´・ω・`)