• 2025年4月7日月曜日
ウズマスターの日々
ウズマスターの日々 https://blog.uzumax.org/search?updated-max=2025-04-09T01:48:00-07:00&max-results=7&reverse-paginate=true

単金420万

 この前の土曜日に会社の花見があって、そこで会社の状況を聞いてきた。僕の単金は今や420万になっているのね。(´・ω・`)

僕は現場を2つ掛け持ちしており、

  • 忙しい現場:300万
  • 暇な現場:120万

リモートワークを活かして2つのチャットに同時にログインすることで、2つの現場に同時に入っているような構図である。

しかし、流石にここが限界だなぁ。

「忙しい現場×2で600万!!」は無理なのよ。そんなことしたら仕事が溢れて破綻してしまう。ここが僕のパワーの限界である。これ以上は無い。

問題は、ここから先だなぁ。

所謂普通のSESプログラマーとしてドタバタやっているようなやり方は今が限界値。まだまだ続くサラリーマン人生の中で、下がることはあっても上がることは無い。

で、一般論として、人間ってのは現状維持を狙うと実際は下がっていっちゃうようなイメージあるっしょ? だから現状維持に甘んじるというのはマズいと思っていて、何かしらの新しい角度からのアプローチを探さねばならない状況に来ている。

理想としては、「技術調査」だな。

現状は「技術調査して、自ら実装」なんだけど、単金いくらの実装労働は上記のとおり、今が限界値である。しかし、技術調査は成果報酬的なものだから、別のアプローチである。


例えば昨今だと「AIの活用法を模索する」とか流行っているよね。


そういうのに僕も参戦したいのだが。問題は案件が無いこと。そういう案件が転がっていない以上は出来ないわな。AIは高いから自分のお小遣いではやってらんないし。(´・ω・`)

まあ、20台の若者が生き急ぐような状況でもないし、一応、僕の将来像にそういうイメージがあることは伝えておいて、何かそれっぽい話が来たらササッと立候補、という感じで未知を模索していこうかな、くらいの温度感である。


が、何はともあれ、先に技術士の資格を取ってしまわないと。

そういう将来像に備えて技術士を取ろうとしているのであって、予め技術士に合格しておかなければチャンスもチャンスではなくなってしまう。


でも、もう何度も落ちてるし、今年も合格する自信が無いのが正直なところ……。


中々人生をゆっくり出来んのう。(´・ω・`)

  • 2025年3月27日木曜日
ウズマスターの日々
ウズマスターの日々 https://blog.uzumax.org/search?updated-max=2025-04-09T01:48:00-07:00&max-results=7&reverse-paginate=true

不眠気味

 最近、余り良く眠れないなぁ。(´・ω・`)

元々、ジュニアを寝かしつける都合で21時には就寝しちゃっているのだが。起きる時間は朝の7時。従って10時間睡眠。

しかし、最近は2時頃に目が覚めてしまって、そのまま寝付けない。

仕方なく起きて、仕事の気になる部分を進めて、5時くらいになったら布団に戻る。そのまま眠れているのかいないのか分からない状況で朝7時。

なので何か体が怠い。

スッキリと元気な体になりたいのう。(´・ω・`)

  • 2025年3月22日土曜日
ウズマスターの日々
ウズマスターの日々 https://blog.uzumax.org/search?updated-max=2025-04-09T01:48:00-07:00&max-results=7&reverse-paginate=true

セミナー

 まだ風邪が治っていないが、無理して技術士セミナー行ってきた。(´・ω・`)

やっぱり受講する価値はあって、僕は1度は論文通ったのにその後は鳴かず飛ばずになってしまっているんだけど、原因分かったかも。

技術士の試験って採点基準とか注意事項が変わるから、昔はOKでも今はNGってケースがあって、その辺をアップデート出来てなかったんだな。

基礎知識そのものは絶対足りてる。

グループワークみたいなのがあって、論文のケースバイケースについて議論するんだけど、会話していると何となく実力が見えて来る感あるんだよね。


例えば、「社会の環境変化」について問われて、意味分かる?


普通、分からん。そんなん無限にあるやん? でも本件が情報工学部門の論文試験の中の話であるとすると、こんな漠然としたキーワードでも答えられるのよ。

(´・ω・`)「例えば、昔のご家庭のIT機器と言えば、パソコンだけでした。しかし、今はスマホやタブレットも普及しており、例えば大阪万博のチケット販売システムを作るとしたら、入力端末はパソコン、スマホ、タブレットのいずれでも快適に使えることは技術者が解決しなければならない課題の一つです。利用者の端末が昔と今で違う、これが社会環境の変化の一例でしょう」

って感じに、言えるのよね。

12人いたけど、こういう風に言えたのは僕ともう1人しかいなかった。だから、僕の実力は12人中1~2位くらいの段階にある。手応えってものがあるのよ。


が、技術士って合格率5%だからなぁ。12人中2位だと落ちる。(;´-ω-`)


完璧に1位でなければ受からない試験だ。キッツいなぁ。


でも、手が届かないわけじゃないと思うんだよね。

模擬試験で偏差値63の高校生が、偏差値64の大学を一次志望にするような状況に思う。

もう一息、頑張りたいな。(´・ω・`)

  • 2025年3月20日木曜日
ウズマスターの日々
ウズマスターの日々 https://blog.uzumax.org/search?updated-max=2025-04-09T01:48:00-07:00&max-results=7&reverse-paginate=true

祝日リカバリー

 本日は祝日だが、こっそり仕事。ゴホゴホ。(;´-ω-`)

いや、

  • 先週にディズニーランドの為に有給休暇を2日使ったでしょ?
  • で、今週に入ってから風邪でパワーダウンしているでしょ?
  • 更に明日、急にジュニア対応が入って午前休……

まだバッファはあるけど、バッファの残量が心配になってきて……。

なので、本日はリモートワークを活かして休日作業でリカバリー。


リカバリーの結果として暇が出来れば後半で楽すれば良いし、リカバリーの結果としてギリギリだったら今日の判断が正しかったことになるし。


いつもサボっているように思われてるけど、ちゃんと配慮しているのよ、ゴホゴホ。(;´-ω-`)

  • 2025年3月18日火曜日
ウズマスターの日々
ウズマスターの日々 https://blog.uzumax.org/search?updated-max=2025-04-09T01:48:00-07:00&max-results=7&reverse-paginate=true

まだ体調不良

 はへぇ~。(´・ω・`)

葛根湯を飲んで11時間睡眠したら仕事出来るくらいには回復したが、まだフラフラする。日課のフィットボクシングもお休み中である。

って言うか、本当に風邪なんだろうか?

子供じゃあるまいし、いい歳した大人は風邪なんか罹患せんやろ。

本当は何か病名ついてるのかもしれないな。

例えば、インフルエンザとか。ワクチン接種したから症状が軽いだけで実はインフルエンザだったとしたら、何日にも体調不良が続いても変ではない。

しかし、ディズニーランドに行った直後にこの様では僕の信用問題になっちまうでな。

何食わぬ顔してリモートワークするしか無い。(´・ω・`)

  • 2025年3月17日月曜日
ウズマスターの日々
ウズマスターの日々 https://blog.uzumax.org/search?updated-max=2025-04-09T01:48:00-07:00&max-results=7&reverse-paginate=true

風邪ひいた

 ディズニーランドで疲れが溜まったからだろう、風邪をひいてしまった。喉が痛い。(´・ω・`)

しかし、タイミングが悪い。

木~金で有給休暇を取得し、土~日は普通の休みで4連休。

「4連休明けたら風邪をひいていました」では、面目が立たないでな。「体調管理どうなってんの?」とか、信頼問題に発展する。(;´・ω・`)

なので、病院に行きたいけど行くことが出来ず。
風邪薬を飲んで無理に体を起こしている。

「休み過ぎてぽんやりした気分が抜けないんですよ」(;´^ω^`)

みたいにフカして誤魔化しているが、実際は体調不良で動けないだけだ。

今日は早く寝て急ぎ直してリカバリーしないと。(;´・ω・`)

  • 2025年3月15日土曜日
ウズマスターの日々
ウズマスターの日々 https://blog.uzumax.org/search?updated-max=2025-04-09T01:48:00-07:00&max-results=7&reverse-paginate=true

疲労困憊

 一泊二日でディズニーランドに行ってきたわけだが、まだ体調おかしい。(´・ω・`)

単なる「歩き疲れ」とか「筋肉痛」とか、そういうのではない。本当の意味での芯からの疲労がある。やはりディズニーランドは恐るべき戦場だ……。

ジュニアも、普段は昼食後から昼寝するのに、今日は午前中から昼寝している。

何なんだろうね?

日本一の娯楽施設たるディズニーランド。並ぶ時間や歩く時間も長いとは言え、所詮は椅子に座ってアトラクションを楽しむだけの活動でしょ?

ところが、まるで丸1日かけて登山を完遂してきたかのような極度の疲労に襲われるのよ。

土日はひたすら体力の回復に務めないと月曜からの仕事に支障が出てしまいそうだ。(;´・ω・`)