• 2024年1月11日木曜日
ウズマスターの日々
ウズマスターの日々 https://blog.uzumax.org/search?updated-max=2024-01-11T16:35:00-08:00&max-results=7&reverse-paginate=true

仕様微変更祭り

はぁ~、疲れたなぁ。(´・ω・`)

プロジェクトはもう終盤で仕事も減ってきているんだけど、詰めの段階で微調整みたいなのが多発して、結局五月雨で色々やってる。

弊社は原理原則的に言えばかなりイレギュラーな開発スタイルをやっているのよね。

前置きから始めると、システム開発には「工程」というものがあり、最初に要件定義がある。
その要件定義の通りに開発を行うのがシステム開発工学の原理原則だ。

弊社の場合はこの「工程」というものが非常に曖昧と言うか、担当者の匙加減でやっている。

まず要件定義はあるけれども、プロジェクトの途中で「あっ、この要件勘違いしてたな」という事態が発生することが予め見込まれている。

「予め見込まれている」ってのが絶妙な匙加減で、「100点は無理だけど、これは80点くらいだからGO」みたいに、担当者たるPM社長が一人で判断して次に行く。

基本設計はノリ。

  • 要件定義と結合テストのPM社長
  • 詳細設計と実装のPLウズマス

このツートップでやるから、中間である基本設計は2人の中で申し合せれば辻褄は合う。
で、実装に行っちゃう。

要件定義は2割デタラメ、基本設計は僕が半分勝手に作る。

これでも8割くらいは正常なものが出来てるのよ。

  • 要件定義は社長1人+秘書
  • 実装はベテラン1人

この体制だとどんなデタラメでも成立する。(´・ω・`)


で、何だ。
プロジェクト終盤の今になって「改めて考えると要件これだと微妙だな。変えよう」って。

これが成り立つのは、PM社長が営業でもあり、客先とネンゴロで、最初の要件と違うものを納品しても結果的に便利であればOKみたいな話が握れているから。

急に仕様変更しても何とかなるのは、僕が一人で実装しているから。小規模は最強やね。(´・ω・`)

で、この3000万くらいの案件を数人で山分けすれば、僕の取り分は3か月で500万くらい

こんなことが成り立つのは、結局は少数精鋭で中規模プロジェクトをゲッツ、根性で完遂」でゴリ押しするから。


いや、とんでもないな。(´・ω・`)


こんなデタラメが成り立つのは、弊社社長PMがNTTの管理職出身で元々は大規模プロジェクトのマネージャーだったから。
だから本当のヤバいラインを見極めて、無理無い程度で線引きしている。
僕も元々は大企業出身でトラブった経験もあるから、自分にリスクが生じない程度の距離感は自分で保つ程度の処世術はある。

「大企業には途方もない巨大が無駄がある」ということを知っていた上で、リスクの低い外周部分だけを少数精鋭で貰っていっちゃう、という。


ウンコに溜まる蠅やね。(´・ω・`)


まあ、大企業って図体が大きくて碌に動けないから。はみ出している脂肪を切り取っていくようなやり方でウマウマと食えるというか。

年収1億みたいな頂点は取れないけど、これでも普通の人の3倍程度の美味しい生活は出来る、みたいな。


我ながらカスやな~。(´・ω・`)


もうちょっとこう、システム開発工学として美学があるやり方をしたいと言うか。
まあ金貰ってるから汚いことも応じてるけど。


社長が死んだらアウツのビジネスモデルだから、今のうちに次の人生も用意しておかないとイカンね。

まずは手堅く資格の増強を……。(´・ω・`)

  • 2024年1月9日火曜日
ウズマスターの日々
ウズマスターの日々 https://blog.uzumax.org/search?updated-max=2024-01-11T16:35:00-08:00&max-results=7&reverse-paginate=true

新NISA再設定

 新NISAとどういう風に付き合っていくかに右往左往しているが、結局は「三菱UFJ-eMAXIS Slim 全世界株式(オール・カントリー)」に落ち着いた。(´・ω・`)


僕はSBI証券を使っているから、SBI証券の「ニッセイなんたら……」という所にしようと思っていたんだが、改めて調べなおして、やっぱり「三菱UFJ-eMAXIS Slim 全世界株式(オール・カントリー)」の方が良いかなぁ、みたいな。

インデックスファンド限定

まず大前提として、僕はインデックスファンド全部ぶっこみマンなのよ。普通の株取引をやる場合、銘柄とか、値動きとか、世界情勢とか、色々チェックしなきゃいけないでしょ?

そんなことは出来ないのよ。毎日毎日、疲れてしまう。(´・ω・`)

だからインデックスファンドに全部丸投げ。これだったら仕事が忙しくて全然チェックしてなくても、概ね無難なところに着地するでしょ。
素人は余計なことをせずにこれが一番や。

どのインデックスファンドにするか

さて、ここからが難しいのだが、インデックスファンドって沢山あるのよ。しかも中身も殆ど変わらん。
平均的に無難に着地するのがインデックスファンドだから、どこを選んでも同じような結果になるのよ。

しかし、一応大まかな分類はあって、僕が気にしているのは以下のとおり。

  • 全世界
  • 日本
  • 日本以外の外国
  • アメリカ

どこの国の株を買うかが問題であるが、普通はこんなもんだろう。もちろん「中国」とか「インド」とかもあるみたいだけど、それは上級者のやることだよね。意味分からんから調べるまでもなく除外。

この4つの中でどういう風に買うかだが、やっぱり結局は「全世界」が一番無難だよね。

国を特定すると、その国の経済がイマイチになった場合値下がりしてしまうから、世界平均を狙うのが一番良い。

微妙なのが「アメリカ」で、世界の株化はアメリカに連動するから、アメリカで買っちゃっても結果は殆ど同じである。
アメリカ一強が続きそうな気がするならアメリカの方がちょっとお得。とにかく無難に行きたいなら全世界、と言ったところか。

僕はもう知らんから全世界で決定。

信託報酬の安さ

さて、「全世界」と決めても、まだインデックスファンドが複数ある。こうなってくるともう何が違うのか分からんレベルだが……。

よ~く見ると、インデックスファンドには「信託報酬」というのがあって、預けた金が中の人に抜かれているのよね。やめちくり~。(´・ω・`)

まあ、トレーダーに給料を払わねばならんから仕方ないが。

で、思うに、全世界インデックスファンドってどこも全部一緒ちゃう?

「こっちのインデックスファンドの方が信託報酬は割高だけど信頼できる」

そんなもん無いと思うのよ。誰がやっても結果は変わらんような仕事だろう。見比べても何が違うのか分からんのであれば、安い方が良いよね。

というわけで、信託報酬が一番安い「三菱UFJ-eMAXIS Slim 全世界株式(オール・カントリー)」に決定。

考えることはみんな同じみたいで、この銘柄がランキングNo.1らしいし、大勢が選んでいる所に乗っかれば無難だろう。

金を補充

さて、後は株を買う為の金を稼がねばならんね。

まだまだ労働は続くのう。(´・ω・`)

  • 2024年1月8日月曜日
ウズマスターの日々
ウズマスターの日々 https://blog.uzumax.org/search?updated-max=2024-01-11T16:35:00-08:00&max-results=7&reverse-paginate=true

祝日労働

 病の体を起こして労働。はへぇ、休みたい。(´・ω・`)

この年末年始は、

  • 病気で寝込んでいる
  • 騙し騙しに仕事
  • 積み立てNISAとかプライベートの仕事的なもの

こんな感じで終わってしまった。
本当はジュニアを連れて初詣にでも行きたかったのだが。

引っ越しは2月の予定だから、そろそろ準備を進めないといけないんだけど、リフォームが完了する日程が完全には不明だから、どうにもスケジュールが立て難い。

冷蔵庫とかエアコンとか、いつ搬入しようか。

独りで出せない粗大ごみはどうしようか。

悩みが多い。(´・ω・`)

  • 2024年1月7日日曜日
ウズマスターの日々
ウズマスターの日々 https://blog.uzumax.org/search?updated-max=2024-01-11T16:35:00-08:00&max-results=7&reverse-paginate=true

現地調査

 去年の12月28日に生き別れたっきりになっているジュニアの様子を見に行ってきた。(´・ω・`)

行ってみると、どうも髪を切ったみたいね。前よりサッパリしていた。玩具も買って貰えたみたいで、いたずらやりたい放題という、コンセントの穴とかティッシュとか扉とか色々くっついているヤツ。

あっちこっちのドアを開けたり、中身をほじくり出したりしまくってたから、それ系の玩具を選んだみたいね。

しかし、元々の活発さを考えると、どこか以前より大人しい感じがしたな。発熱など直接的な症状は治まっているはずだが、まだどこか苦しいとかで暴れるほどのハイテンションにはならないのかもしれん。

かく言う僕も激しく咳込むとか厳しい症状ではなくなっているが、どこか苦しかったり、頭痛がしたり。
暫く起きていると辛くなってきちゃうから、午前と午後に2回昼寝する始末である。

本日はハニー実家で新年会の予定だったが、欠席させて貰った。体調不良者が混ざっていると場が白けるからね。
自宅と違って自由に横に慣れないから、1時間ほど食事してちょっと横に……というわけにもいかないし。

スーパーに行ってみたら七草粥の七草が売っていた。そう言えばもうそんな季節か。

無病息災を祈念して作って食べようかとも思ったが、七草って家族向けのサイズで売られているから、一人で食べるには向かないね。

大根で代用して大根粥で明日は過ごそうかな。(´・ω・`)

  • 2024年1月5日金曜日
ウズマスターの日々
ウズマスターの日々 https://blog.uzumax.org/search?updated-max=2024-01-11T16:35:00-08:00&max-results=7&reverse-paginate=true

仕事始め

 新型コロナの病状が完全回復しないうちに仕事始めになってしまった。(´・ω・`)

始めてみると、案の定というか、仕事始め前までに僕がリカバリーを完了していることを前提とした計画になっていた。
まあ、大晦日~元旦にかけて仕事してリカバリーは完了していたので問題無し。

その甲斐あって仕事始めにしてはそんなに仕事も多く無く、ゆっくり出来るペースでの進行となった。

いつまた忙しくなっちゃうか分からないし、早く治療したい。(´・ω・`)

  • 2024年1月3日水曜日
ウズマスターの日々
ウズマスターの日々 https://blog.uzumax.org/search?updated-max=2024-01-11T16:35:00-08:00&max-results=7&reverse-paginate=true

未完治

 新型コロナは治りきらないまま遂に1月3日が終わってしまったか。(´・ω・`)

地震に飛行機墜落に火災、とこの正月は世間も災難ばっかりだったね。

体調はと言うと、何か今日は昨日より調子が悪くて、疲れやすくなっていたのか、朝に起きて2時間ほど二度寝し、昼食を食べて3時間ほど昼寝し……、と寝てばかりでもう夜になってしまった。

この体調で1月4日の仕事始めを迎えるのは厳しいが、溜まっちゃっていた仕事は休み中に消化して綺麗にしてあるので、本調子ではなくても仕事が回らないほどの多忙さにはならないだろう。

やっぱりまだまだ起きているのが厳しくて、2時間も体を起こして作業していると苦しくなってくるから横にならざるを得ない。咳も出る。

余り仕事に復帰するモチベーションではないが、まあ、仕方ないか。リモートワークだから出勤するよりは負担少ないしね。

ジュニアとハニーも去年の年末に実家に帰っちゃってそれっきり。一度も会ってない。お年玉とか貰えたのかしらね?

お餅も食べてないし、お節料理もタッパーで少々貰ったとは言え、もうちょっと食べたかったな。

ゲホゲホ。(´・ω・`)

  • 2024年1月2日火曜日
ウズマスターの日々
ウズマスターの日々 https://blog.uzumax.org/search?updated-max=2024-01-11T16:35:00-08:00&max-results=7&reverse-paginate=true

新NISAヘ引っ越し

 SBI証券を開いたら、今年から始まった新NISAモードになっていたので、さっそく登録。(´・ω・`)

新NISAには以下2つの分類がある。

  • つみたて投資枠
  • 成長投資枠

「つみたて投資枠」というのは、今までのNISAと同じもの。そして「成長投資枠」というのが意味分からなかったのだが。

結局のところ、つみたて投資枠であろうが、成長投資枠であろうが、僕が買いたかった銘柄は両方に対応しているから違いなど理解しなくて良いという結論になった。(;´^ω^`)

今まで普通に積立していた設定を一旦全部解除し、改めて成長投資枠に設定し直して、再登録。

これで今までNISAではなかったものが、全部NISA扱いになったはずだ。やれやれ。

しかし、久しぶりに銘柄を見てみると、何か増えてるな。(;´・ω・`)

元々僕が買っていたのは、「ニッセイ外国株式インデックスファンド」


インデックスファンドとは、内部では複数の実銘柄を分散して買ってその平均が出てくるようになっている架空の銘柄で、僕は個別の株がどうこうなんて分からないから、ここに全額ぶっ込んで世の中の平均値に丸投げ、というやり方をしているのよ。

インデックスファンドは複数あって、その中で何故、ニッセイ外国株式インデックスファンドを選んでいるかと言うと、当時はこれがオススメブランドだってネットに書いてあったのよ。

ところが、数年ぶりにチェックしてみると、何かこれ、人気が下降してて。(;´・ω・`)

代わりに一番人気になっているのは、「ニッセイNASDAQ100インデックスファンド」

え、これ、同じちゃうの???(;´・ω・`)

何かね、

  • ニッセイ外国株式インデックスファンド ⇒ 世界
  • ニッセイNASDAQ100インデックスファンド ⇒ アメリカ

こういうことらしいんだけど、グラフはどっちも同じ動きしとるやん?(;´・ω・`)

世界の動きはアメリカに連動しているから結果として同じになるということなのだろうが……。


こんな誤差レベルしか差が無いようなファンドを並べられて「選べ!!」とか言われても、知らんっちゅ~の。

まあ、折角だから両方買っておくか。


  • つみたて投資枠 ⇒ ニッセイNASDAQ100インデックスファンド
  • 成長投資枠 ⇒ ニッセイ外国株式インデックスファンド


これにしておいた。

あとは値上がりしてくれるのを祈るのみやね。(´・ω・`)