おっと、最近自堕落な生活しててすっかりブログの更新が滞ってしまった。
すっかり寒くなってもう年末か。
そろそろ来年に備えないと。(´・ω・`)
おっと、最近自堕落な生活しててすっかりブログの更新が滞ってしまった。
すっかり寒くなってもう年末か。
そろそろ来年に備えないと。(´・ω・`)
ほほう。(´・ω・`)
なかなか興味深い話である。
技術士口頭試験に備えて考察しておいた方が良さそうだ。(´・ω・`)
まずパブリッククラウド=AWSと言ってるも同然だとして、僕はAWSで着目すべきは2つの性質だと思うんだよね。
EC2路線
一つは、Amazon EC2の系統。
EC2って、ハッキリ言っちゃレンタルサーバと同じなんよ。まあ昔ながらのレンタルサーバと比べれば色々と細かいことも可能なんだけど、現場の実態的には真っ白なサーバを一つ借りる、リースして貰うのと大して変わらんのが実情だろう。(´・ω・`)
Lambda路線
そしてもう一つ、こっちが本来の理想の姿。
AWS は単なるレンタルサーバ業者ではなく、Lambda のように特殊な性質を持ったインフラを提供する面がある。
これらと類似した機能をその他の一般事業者が自作する、というのは非現実的なんよ。
「この機能を自作するなんて到底無理だからAWSを利用する」というわけ。
これを楽天グループに当て嵌めるとどうか?
楽天がLambdaみたいな機能を使ってるわけないのよ。(;´^ω^`)
昔からあるサービスだし、金融事業者でもあるし。伝統的な泥臭いシステムが殆どだろう。
つまり、楽天にとってはクラウド=EC2と言うも同然なんじゃないか?
上記のとおり、EC2は自分でサーバを買うのと機能的には大差が無い話。「どっちの方がコストが安く済むかな?」というだけの世界だから、楽天ほどの大規模グループなら、グループ全体を自前のデータセンターで養うことも十分可能だろうし、分析して自前の方が安いという結論になったという話も頷ける話である。
なるほどね~。(´・ω・`)
でも、僕としては後者の方を推したいな。
EC2なんちゅ~のはレンタルサーバに毛が生えたサービスでしか無いんよ。(;´^ω^`)
そりゃボタンカチカチでサーバを増やせるのはラクチンだけどさ。そんなもん雑用削減レベルの話でしか無いじゃない。便利ツールでしかない。(´・ω・`)
本当の価値は、AWS Lambda など、インフラの高機能性であるべきなんだ。
こっちは本当に「この機能を使う事で実現可能性が変わる」ってくらいの特殊性を持っているからね。
ま~、IT業界の実情としては、謎の最新技術よりも、何十年も前から続く伝統スタイルの方が正解な局面が殆どなんだけど(低リスクだから)。
でもやっぱりそんな夢の無い話ではなく、夢のある新しい話に携わりたいもんだよね~。(´・ω・`)
でも楽天の「ただEC2を使うだけの芸の無い事業者はサーバも自前で十分っしょ」という考え方は、今後の参考として覚えておく価値があると思うね。(´・ω・`)
寒くなってきたのう。(´・ω・`)
電気代節約と、暑がりな方だからというのもあって、僕は余り暖房を付けないんだけど、流石にそろそろ暖房を解禁した。
夜通しでずっと暖房入れてる。
やっぱり温かくすると体にも優しい感があって、ここ暫くは朝起きたら寒くてまず風呂を沸かさないと活動出来なかったんだけど、暖房を入れたらポカポカ状態で朝を迎えられておる。
やっぱり寒さを我慢するのは体に悪いおね。(´・ω・`)
厳しいのがウォーキングで、歩いている最中に多少温まってくるとは言え、やはり出掛けが寒い。ジャケットを羽織って行きえば多少は緩和されると思うけど、それだと歩いているうちに暑くなってくるでしょ?
空調完備のジムに通っていればこんな心配は起きないのだが、ジムは予算が必要だしね。
なかなか厳しい季節になったわい。(´・ω・`)
今日は気合入れて仕事を片付けようと思ってたんだが……。(´・ω・`)
何かポロッポロッポロッポロッとしょーもない仕事が……。
優先順位も低い。
けど内容は「技術サンプルを作成してくれ」とか、確かに僕じゃなきゃ出来ない話。
僕がやれば半日で終わるから、とりあえず雑多なその他の仕事を片付けようと思い、手早く片付ける。
その最中にまた次のしょーも無い話……。
こんなんでもう夕方かよ。(´・ω・`)
ま~、本来やろうと思っていた仕事も1日あれば終わるんだけど、締め切りは今週中やでな。
明日から仕切り直しやな。(´・ω・`)
来年1月7日の技術士最終試験に向けて、少~し勉強した。(´・ω・`)
やっぱもう試験に疲れちゃってて、モチベーションが上がらないね……。
最初は本当に無理だったから一回寝て、起きたら少し元気が戻って着手出来た。
と言っても、実は試験勉強は8割終わってるんだけどね。セミナーでやったから。
ただ、そのセミナーからもうかなり時間経っちゃってるから、その思い出しと整理をする必要があってね。
あと、暗記要素もある。
二次試験は出たとこ勝負、実力勝負の殴り合いみたいなものだったけど、最終試験は対策がしっかりしているかどうかの勝負。
ちゃんとやれば絶対受かる、モチベーションが下がっていい加減になっていると落ちる、という性質のもの。
これが最後の勝負、あと一息、頑張らないと。(´・ω・`)
昨日は忘年会でね、六本木のホテルのレストランに行ったら、そこに葉加瀬太郎がおった。(; ・`д・´)
いやはや、こんな世界的ミュージシャンが普通にご飯食べているとは、やっぱり六本木は凄いところだね。(; ・`д・´)
「あっ!?」と思って思わずガン見しちゃいそうになったけど、葉加瀬太郎もOFFでまったり酒飲んでる最中に僕が騒いでは申し訳ないから、気付かなかったような顔して隣を通り過ぎて自分の席に行ったわ。(´・ω・`)
しかし、忘年会はいつも終電コースなんだけど、やっぱり終電はキツいなぁ。
木曜日に忘年会だったから翌日も仕事だし。
一番最悪なのが、電車の中で寝てしまって降りる駅を乗り過ごしてしまうこと。(; ・`д・´)
今回はちゃんと対策を取っていて、
リモートワークであることを活かし、昼休みにベッドで1時間昼寝することで、終電での寝落ちを避ける。
作戦は成功して、疲れてはいたが電車の中で寝ることは無かった。
忘年会はあと1回あるが、次もこの手を使おう。(´・ω・`)
いや~、困ったなぁ。(´・ω・`)
僕が世話しているちょっと昔のシステムはPHP7.2で動いているんだけど、最近のセキュリティ診断でPHP7.2には脆弱性がある、という結果になった。
だからアップデートが必要なんだけど、PHP7.2⇒PHP8.1はフレームワーク非対応だから話にならん。
「じゃあPHP7.2⇒PHP7.4で誤魔化そうか?」って話になったんだけど、それでもエラーが出てる。
無論、そのエラー部分を僕が解析して直せば直る話なんだけど、直した上でテストも必要でしょ?
しょーもないシステムなのよ。
こんなシステムの為にそんな工数を投入する必要があるのかねぇ?
でもセキュリティを放置して何かあっても困るし。
「リスクを取るか? コストを取るか?」
どうすりゃいいのよ、これ?(´・ω・`)
しょーもないシステムだけど、DBに個人情報はバッチリ入っている。
でも利用者は少なくて……。
そりゃ正論を言えば対応しなきゃいけないんだろうけど。対応しても利益を生まない。
みんな嫌気が差してる。
でも組織として結論を出す方向に持って行かねばならない。
嫌なシチュエーションだなぁ~。偉い人が鶴の一声で決めてくれないからしら。(´・ω・`)
本来であれば、こういう時こそITコンサルの総合的な知見が必要とされるんだろうけどね。
でもセキュリティって超難しくて、僕でも半分分かんないし。知ってても発言するリスクは負いたくないし。
黙ってるのが正解だと思って黙ってるけど、思う所があって黙っているのは信義上の問題があるという自覚もあるし。
いやはや。参っちゃったな。(´・ω・`)