プロジェクトが忙しい時は、食わなきゃパワーが出ないんだよね。
22時までガンガン製造して、問い合わせに返答して、バグ修正して、困ってる若い衆を助けて、など四面戦争を戦うにはとにかくパワー補給が必要。
ご飯も食べるし、モンスターエナジーも飲むし、アイスとかで糖分補給もする。
なんだけど、結局はデスクワークだからなのかなぁ。お腹がぷっくりしてくるんだよね。( ´・ω・` )
カロリーを消費しているわけでもないのに、食わないとパワーが出ないとは、物理法則と辻褄が合わん。
遂に僕は宇宙物理学すら超越してしまったか。( ´・ω・` )
が、ともかく、プロジェクト凍結により繁忙期は過ぎ去ったから、パワーもそれほど必要無くなっている。
食べ物を少な目にして、ダイエットし直さなければ。
お腹空いたのう。( ´・ω・` )
- 2020年7月15日水曜日
ウズマスターの日々
http://bloggerspice.appspot.com/postimage/https://blog.uzumax.org/2018/06/blog-post_38.html
平時モード
- 2020年7月14日火曜日
ウズマスターの日々
http://bloggerspice.appspot.com/postimage/https://blog.uzumax.org/2018/06/blog-post_38.html
昏睡
ここ最近、精力的に労働していた上にディズニーランドで疲れが溜まっていたのか、いつ寝たのか分からないくらい爆睡してしまった。
やっぱり夜遅くまで全力で仕事していると、頭がずっと活性状態なのか、どこか考え事しながら寝るような所があるんだよね。
しかし、プロジェクトが片方凍結となって余裕が出たからか、安心してぐっすりと眠ってしまったようだ。
しばらくはゆっくりと暮らしたい。(´・ω・`)
やっぱり夜遅くまで全力で仕事していると、頭がずっと活性状態なのか、どこか考え事しながら寝るような所があるんだよね。
しかし、プロジェクトが片方凍結となって余裕が出たからか、安心してぐっすりと眠ってしまったようだ。
しばらくはゆっくりと暮らしたい。(´・ω・`)
- 2020年7月13日月曜日
ウズマスターの日々
http://bloggerspice.appspot.com/postimage/https://blog.uzumax.org/2018/06/blog-post_38.html
プロジェクト凍結
上の方がグダり過ぎてプロジェクトが凍結となった。
契約を結ぶんだか結ばないんだか分からんし、契約が無いから要件の話も出来ないし、この調子じゃリリース日が来ても契約を結ぶかどうか議論中やろ。
作業するだけ無意味、という結論になってプロジェクト凍結。
とにかく一ヶ月様子を見て、マトモに話が進むような方向性になったらプロジェクト再開や。
やれやれ、これで作業量は半分や。
少しは楽出来るかのう。(´・ω・`)
契約を結ぶんだか結ばないんだか分からんし、契約が無いから要件の話も出来ないし、この調子じゃリリース日が来ても契約を結ぶかどうか議論中やろ。
作業するだけ無意味、という結論になってプロジェクト凍結。
とにかく一ヶ月様子を見て、マトモに話が進むような方向性になったらプロジェクト再開や。
やれやれ、これで作業量は半分や。
少しは楽出来るかのう。(´・ω・`)
- 2020年7月11日土曜日
ウズマスターの日々
http://bloggerspice.appspot.com/postimage/https://blog.uzumax.org/2018/06/blog-post_38.html
生と死の大地
ウズマスターの日々
http://bloggerspice.appspot.com/postimage/https://blog.uzumax.org/2018/06/blog-post_38.html
無限分析
今僕がフルパワーでやっているプロジェクトだけど、よくよく聞いてみたら、まだリリースするかどうか分からないそうだ……。
このシステムは、他社とのデータ交換システムなわけよ。だから他社と業務契約を結んで事業を始めないと出番が無い。
その「事業を始めるかどうか?」というのがまだ決まってないらしい。
(´・ω・`)「新事業を始めるべきという意見もあるが、利益が低いからやらない方が良いという意見もある」
みたいな状況。
でも「やる」と決まった時は9月1日リリースだから、必要かどうかもハッキリしないのに作り始めている状況。
だから「不要」となったら、今までSESに投入してきた金は全部ドブに捨てることになる。
実際、ドブに捨てたことも過去に何度もあって、意思決定の遅さが無駄コストを生んでいる状況なのよね。
しかし聞いてると、やっぱり主体性の無い人が多いなぁ。
(´・ω・`)「あんな意見もあれば、こんな意見もあるんですよ」
と、冷静に客観的に物事を見るだけで、当人は何もしていないのよね。
みたいな構成。
これで、
(´・ω・`)「私は冷静に物事を客観的に見ることが出来ます」
とか言われても、見ているだけで判断していないからね。
「判断しない」と言うより、積極的に判断を避けに行っている。
確かに冷静に客観的に物事を見ているという点は自負していらっしゃるとおりなんだけど、それを踏まえて自分の意見を言うとか、どっちか一方に肩入れするとか、そういう行動は起こさない。
(´・ω・`)「今はこういう状況なんですよ」
(´・ω・`)「あの人はこういう意見を持っているんですよ」
と、ただただ、永遠の分析官。
この人達って、要はもうゲームを降りちゃってるのよね。
どっちかの意見に肩入れすると、戦うのも大変だし、ハズレた時にリスクがあるじゃない?
8人の分析官はそれを避けたいんだ。
この人達って恐らく、もう頑張ろうが頑張るまいが、将来はそう動かないんだよね。
年収も500~600万くらいはあるだろう。で、夫婦共働きなら世帯収入1000~1200万くらい。
実力的にこれ以上を望むのが難しいと分かっているし、中流階級として満足できる範囲に着地出来ている。
だから「これだけあればもう十分だ」ということでゲームをベタオリして、とにかく戦わないことで生き残ろう、という腹。
会社生活はベタオリで流局させ、代わりに私生活の充実に望みを託しているのだろう。
厄介なのが、この人達って、戦っても勝てないんだよね。
スキルを磨いてきているわけでもなく、自分を支持してくれる人脈を築いているわけでもなく、派閥争いを繰り返すようなダーティな胆力を身に付けているわけでもなく、ファイティングスピリッツは枯れ果てている。
客観的な分析能力があるってのは本当で、戦っても勝つだけのスキルと精神力が無いことを自覚しているからベタオリするんだ。
だから、鞭打って働かせようとしたところで無意味。根本的にパワー、能力、精神力が不足している。
って言うか、実際、こんな人に鞭打ったら、ボロボロになって鬱病で休職やで?
「軟弱者は鬱病に追い込んででも鞭打って働かせろ!!」とは言えんでしょ?
過去に負けて負けて打ち負かされて諦めた結果、会社生活は流局させて私生活に幸せを託したい、というのはささやかな弱者の幸せだから、これを取り上げて戦場に放り出せってのも、それはそれで乱暴な話だ。
でも、こんなんでも会社に長く在籍していると顔が広くなるから、会議の場には参加して、毒にも薬にもならんような話をグダグダするだけとか、一応はその人の顔も立てて話を通したらなきゃいけないから情報連携に時間が掛かるとか、そんなことやっているうちにどんどん遅延していっちゃうんだよね!!
「長く在籍しているだけの鬱陶しい口だけおじさん」みたいな扱いになっちゃってるのは薄々みんな気付いていて、本人も自覚はあるけど頬被りして生き延びている状況なんだが、だからと言って蹴りを入れるような狼藉は流石の僕でも出来んわ。
だから、「多少の面倒は見てやっても良いけど、足引っ張らないポジションに移動して欲しい」くらいが落とし所なんだろうけど、そう人間をそう都合良く配置したりするのは難しいからね。
やっぱり組織ってのは厄介だなぁ。
が、まあ、とにかく製造実行担当の僕としては、上流がどんだけグダってようが強行じゃ!!(`・ω・´)
結果的にプロジェクト自体が不要になるかもしれんが、そんなことは知ったこっちゃない。
何としてでもあと一週間で制圧や!!(`・ω・´)
が、若い衆がかなりヘバッてきているから、こっちも脱落しないように拾ったらないかんな。
世の中の人間は抗戦派ばかりではないから。
生き残らせたるのも人情ってもんや。(´・ω・`)
このシステムは、他社とのデータ交換システムなわけよ。だから他社と業務契約を結んで事業を始めないと出番が無い。
その「事業を始めるかどうか?」というのがまだ決まってないらしい。
(´・ω・`)「新事業を始めるべきという意見もあるが、利益が低いからやらない方が良いという意見もある」
みたいな状況。
でも「やる」と決まった時は9月1日リリースだから、必要かどうかもハッキリしないのに作り始めている状況。
だから「不要」となったら、今までSESに投入してきた金は全部ドブに捨てることになる。
実際、ドブに捨てたことも過去に何度もあって、意思決定の遅さが無駄コストを生んでいる状況なのよね。
しかし聞いてると、やっぱり主体性の無い人が多いなぁ。
(´・ω・`)「あんな意見もあれば、こんな意見もあるんですよ」
と、冷静に客観的に物事を見るだけで、当人は何もしていないのよね。
- 意見を言う人:2人
- 分析官:8人
みたいな構成。
これで、
(´・ω・`)「私は冷静に物事を客観的に見ることが出来ます」
とか言われても、見ているだけで判断していないからね。
「判断しない」と言うより、積極的に判断を避けに行っている。
確かに冷静に客観的に物事を見ているという点は自負していらっしゃるとおりなんだけど、それを踏まえて自分の意見を言うとか、どっちか一方に肩入れするとか、そういう行動は起こさない。
(´・ω・`)「今はこういう状況なんですよ」
(´・ω・`)「あの人はこういう意見を持っているんですよ」
と、ただただ、永遠の分析官。
この人達って、要はもうゲームを降りちゃってるのよね。
どっちかの意見に肩入れすると、戦うのも大変だし、ハズレた時にリスクがあるじゃない?
8人の分析官はそれを避けたいんだ。
この人達って恐らく、もう頑張ろうが頑張るまいが、将来はそう動かないんだよね。
年収も500~600万くらいはあるだろう。で、夫婦共働きなら世帯収入1000~1200万くらい。
実力的にこれ以上を望むのが難しいと分かっているし、中流階級として満足できる範囲に着地出来ている。
だから「これだけあればもう十分だ」ということでゲームをベタオリして、とにかく戦わないことで生き残ろう、という腹。
会社生活はベタオリで流局させ、代わりに私生活の充実に望みを託しているのだろう。
厄介なのが、この人達って、戦っても勝てないんだよね。
スキルを磨いてきているわけでもなく、自分を支持してくれる人脈を築いているわけでもなく、派閥争いを繰り返すようなダーティな胆力を身に付けているわけでもなく、ファイティングスピリッツは枯れ果てている。
客観的な分析能力があるってのは本当で、戦っても勝つだけのスキルと精神力が無いことを自覚しているからベタオリするんだ。
だから、鞭打って働かせようとしたところで無意味。根本的にパワー、能力、精神力が不足している。
って言うか、実際、こんな人に鞭打ったら、ボロボロになって鬱病で休職やで?
「軟弱者は鬱病に追い込んででも鞭打って働かせろ!!」とは言えんでしょ?
過去に負けて負けて打ち負かされて諦めた結果、会社生活は流局させて私生活に幸せを託したい、というのはささやかな弱者の幸せだから、これを取り上げて戦場に放り出せってのも、それはそれで乱暴な話だ。
でも、こんなんでも会社に長く在籍していると顔が広くなるから、会議の場には参加して、毒にも薬にもならんような話をグダグダするだけとか、一応はその人の顔も立てて話を通したらなきゃいけないから情報連携に時間が掛かるとか、そんなことやっているうちにどんどん遅延していっちゃうんだよね!!
「長く在籍しているだけの鬱陶しい口だけおじさん」みたいな扱いになっちゃってるのは薄々みんな気付いていて、本人も自覚はあるけど頬被りして生き延びている状況なんだが、だからと言って蹴りを入れるような狼藉は流石の僕でも出来んわ。
だから、「多少の面倒は見てやっても良いけど、足引っ張らないポジションに移動して欲しい」くらいが落とし所なんだろうけど、そう人間をそう都合良く配置したりするのは難しいからね。
やっぱり組織ってのは厄介だなぁ。
が、まあ、とにかく製造実行担当の僕としては、上流がどんだけグダってようが強行じゃ!!(`・ω・´)
結果的にプロジェクト自体が不要になるかもしれんが、そんなことは知ったこっちゃない。
何としてでもあと一週間で制圧や!!(`・ω・´)
が、若い衆がかなりヘバッてきているから、こっちも脱落しないように拾ったらないかんな。
世の中の人間は抗戦派ばかりではないから。
生き残らせたるのも人情ってもんや。(´・ω・`)
- 2020年7月10日金曜日
ウズマスターの日々
http://bloggerspice.appspot.com/postimage/https://blog.uzumax.org/2018/06/blog-post_38.html
闘将
はぁ~、疲れた。しんどいしんどい。(´・ω・`)
が、荒っぽいけど、進捗は前倒し。
工数消化率50%で、進捗率は80%だ。
3日の余力を残して終わるだろう。
そこから先は一息ついて、ゆっくりと見直し……としたいんだけど、出来ないんだよなぁ。
パワー不足で遅延しているヤツがおるから、そっちのHELPに入らねばならん。
システム開発には、根本的な「パワー」ってものがあるわけよ。
まずパワーが充足していないと、品質も計画もあったもんじゃないのよ。
納期が間近に迫ってるのに、
(; ゚Д゚)「頑張っているんですが。え、あ、う……」
とか、こんなヤツがおっては元も子も無い。
こういうヤツを拾ったらねば。
ITプロジェクトには、力強く、前に推し進める、戦ってくれる武将が必要なんや!!(`・ω・´)
先に強さがあって、その後で全てが成り立つんや!!(`・ω・´)
IT業界の呂布として、強さ、根性、最大出力、ファイティングスピリッツを示すべき時や!!
まず僕が手本を示し、それを根拠に若い衆に鞭打って、目標に間に合わせたるわ!!
自ら手本を示すのが武官、小言を言うだけなのが宦官や!!(`・ω・´)
が、荒っぽいけど、進捗は前倒し。
工数消化率50%で、進捗率は80%だ。
3日の余力を残して終わるだろう。
そこから先は一息ついて、ゆっくりと見直し……としたいんだけど、出来ないんだよなぁ。
パワー不足で遅延しているヤツがおるから、そっちのHELPに入らねばならん。
システム開発には、根本的な「パワー」ってものがあるわけよ。
まずパワーが充足していないと、品質も計画もあったもんじゃないのよ。
納期が間近に迫ってるのに、
(; ゚Д゚)「頑張っているんですが。え、あ、う……」
とか、こんなヤツがおっては元も子も無い。
こういうヤツを拾ったらねば。
ITプロジェクトには、力強く、前に推し進める、戦ってくれる武将が必要なんや!!(`・ω・´)
先に強さがあって、その後で全てが成り立つんや!!(`・ω・´)
IT業界の呂布として、強さ、根性、最大出力、ファイティングスピリッツを示すべき時や!!
まず僕が手本を示し、それを根拠に若い衆に鞭打って、目標に間に合わせたるわ!!
自ら手本を示すのが武官、小言を言うだけなのが宦官や!!(`・ω・´)
- 2020年7月9日木曜日
ウズマスターの日々
http://bloggerspice.appspot.com/postimage/https://blog.uzumax.org/2018/06/blog-post_38.html
猛将伝
はぁ~、二刀流は大変だなぁ……。(´・ω・`)
他の連中もヘバッてきてやがるな。活気が下がってきている。
かく言う僕も疲れてきているが、今がピークでそんなに長く続くものでもないし、もうひと踏ん張りしなければ。
やっぱり僕は戦う姿勢ってものを周囲に見せてやらねばイカンでな。
武官がプロジェクト内にいると、何かと頼もしいというものだろう。
頑張りどころや。(´・ω・`)
他の連中もヘバッてきてやがるな。活気が下がってきている。
かく言う僕も疲れてきているが、今がピークでそんなに長く続くものでもないし、もうひと踏ん張りしなければ。
やっぱり僕は戦う姿勢ってものを周囲に見せてやらねばイカンでな。
武官がプロジェクト内にいると、何かと頼もしいというものだろう。
頑張りどころや。(´・ω・`)
登録:
投稿 (Atom)