• 2018年4月9日月曜日
ウズマスターの日々
ウズマスターの日々 https://blog.uzumax.org/search?updated-max=2018-04-09T04:25:00-07:00&max-results=7&reverse-paginate=true

キューピーコーワゴールド

季節の変わり目だからか、このところ体が怠くて怠くて……。
土日にガンガン昼寝したのに体が重い……。

そんな時にふと、以前仕事が忙しい時の元気付け用にキューピーコーワゴールドを買っていたのを思い出して、
久しぶりに飲んで出勤したところ、体調良い!!

やっぱ効果あるんだぁ……。

元気付け用という用途としてはモンスターエナジーとか養命酒とか色々あるけど、
自分の体に合うのを見つけておくと良いな。

これからは困った時の切り札として愛飲しよう。(´・ω・`)
  • 2018年4月7日土曜日
ウズマスターの日々
ウズマスターの日々 https://blog.uzumax.org/search?updated-max=2018-04-09T04:25:00-07:00&max-results=7&reverse-paginate=true

情報処理試験勉強中

やる気が全然出ない。(´・ω・`)

奮い立つ為の何かが全然足りない。(´・ω・`)
  • 2018年4月6日金曜日
ウズマスターの日々
ウズマスターの日々 https://blog.uzumax.org/search?updated-max=2018-04-09T04:25:00-07:00&max-results=7&reverse-paginate=true

禁則事項

聞くところによると、相撲が女人禁制になったのは明治時代らしいな。

http://fundoshilady.fc2web.com/sumo/sumo.html

何でも、「これから日本は近代化しようって時に女が上半身裸で相撲とってる所を外国人に見せられんだろw」ということで禁止になったとか。

そう聞くとなるほどって思っちゃうね。合理性があるよ。

でもそう考えると、

  • 2018年4月5日木曜日
ウズマスターの日々
ウズマスターの日々 https://blog.uzumax.org/search?updated-max=2018-04-09T04:25:00-07:00&max-results=7&reverse-paginate=true

全人格丸投げ労働

大相撲巡業で心臓マッサージ女性に土俵降りろと指示

 大相撲の春巡業は4日、京都・舞鶴市で行われ、興行中にハプニングがあった。

 舞鶴市の多々見良三市長(67)が、土俵上であいさつ中に体調を悪化させて倒れた。医師と見られる女性がいたため、土俵上で心臓マッサージが行われた。ところがその際、女性は土俵から降りるようにとの場内アナウンスがあったという。

https://www.nikkansports.com/battle/sumo/news/201804040000735.html

あちゃー。やっちまったな、相撲協会。

  • 2018年4月3日火曜日
ウズマスターの日々
ウズマスターの日々 https://blog.uzumax.org/search?updated-max=2018-04-09T04:25:00-07:00&max-results=7&reverse-paginate=true

ランス10クリア

この概要は表示できません。投稿を閲覧するには ここをクリック してください。
  • 2018年4月2日月曜日
ウズマスターの日々
ウズマスターの日々 https://blog.uzumax.org/search?updated-max=2018-04-09T04:25:00-07:00&max-results=7&reverse-paginate=true

社運

4月になって本社に戻ってきたが……。
戻って早々、ヘビーな話にぶっこまれちまったぜ。

我が社にはもう15年くらい運行しているシステムがあるんだが、
これをリニューアルして欲しいそうな。

リニューアルって言っても要件も決まってなければ実現性も分からなくて、
ぼや~んとした状態から方向性を絞り込むところからスタート。

で、ミスったら会社が潰れる、と。

しばらくは休憩したかったんだが、ハードな毎日になりそうだ。(´・ω・`)
  • 2018年3月30日金曜日
ウズマスターの日々
ウズマスターの日々 https://blog.uzumax.org/search?updated-max=2018-04-09T04:25:00-07:00&max-results=7&reverse-paginate=true

円満退場

3年に近くに渡って勤務した現場だが、3月末をもって遂に退場した。

エラく炎上して結局10億円くらいの赤字を出し、赤字決算に陥ってしまったそうな。
この影響でプロパーさんは3人降格。

クライアント側も要件が拾い切れていないシステムが出来上がってしまって業務に支障が出ているそうな。
しかし設計もソースもグチャグチャで直そうにもどう直して良いか分からん。

古いシステムをリニューアルするというプロジェクトだったが、
リニューアルする前の古いシステムの方が遙かに便利で使い易かったな。

普通は裁判沙汰だわ、これ。
クライアント企業と元請企業がグループ企業みたいな関係にあるからそうなってないけど。
でも、炎上の大きな原因の一角にグループ企業同士っていう癒着関係は確かに存在したね。

そんな感じで後生に渡る大きな禍根が残ってしまったシステムで、しかも関与した割合も大きかった僕が保守運用を行わずに去るということに不満を持つ人も少なくなかったはず。

「クソシステムの保守とクレーム対応なんて人生の無駄でしか無いんだからお前が保守しろ!!」

が多くの人の本音であっただろう。

ごもっともであるが、流石に僕もこれ以上は人生が懸かって来るのでな……。
なりふりかまっていられん……。

しかし、幸いなことに元請企業の方から契約終了の打診があった。
もう要員の維持費を払う予算が無いのだそうだ。

これは僕にとってチャンスだった。


(`・ω・´)「僕は保守だって頑張るつもりはあります!!」
(`・ω・´)「そちらの都合が宜しければ、ぜひ声掛けて下さい!!」


と言えたからな。
予算が無い以上、何を言った所で契約延長は無いと分かっていた。

だから言えた。

しかし、こんなことを曇り無く(`・ω・´)シャキーンと言えてしまう僕は我ながら凄いと思うな。

そういうわけで、嫌だから逃げるわけではないというスタンスで退場出来た。

だから、少々の恨み辛みはあったが、概ね円満退場という形で脱出することが出来たと思う。

まあ僕としても、システムは失敗だったが関わった関係者に嫌な印象を持っているわけではない。


むしろふざけた対応ばかり繰り返して頭を下げるばかりである。


今回はもう僕の手には負いようが無いから逃げるしか無いが、
数年後、このプロジェクトとは別の機会でまた一緒に仕事する時があったら、
その時は今回の失敗の経験を活かした上で次こそ成功させ、仮を返さねばならん。

僕に不幸にさせられたみんな、運命のリベンジを待ってろ。m9(´・ω・`)