• 2012年7月26日木曜日
ウズマスターの日々
ウズマスターの日々 https://blog.uzumax.org/search?updated-max=2012-07-25T22:38:00-07:00&max-results=7&reverse-paginate=true

客先送別会

花

社内での送別会は開催禁止処分を受けている僕だが、社外の送別会はある。

僕は入社以来ずっと同じ取引先と仕事してたから、その取引先の人が送別会を開いてくれたのだ。
プレゼントに花束まで貰えたわ。
ありがたいのう。(´;ω;`)
  • 2012年7月25日水曜日
ウズマスターの日々
ウズマスターの日々 https://blog.uzumax.org/search?updated-max=2012-07-25T22:38:00-07:00&max-results=7&reverse-paginate=true

専業主婦

今は前の会社の有給休暇消費期間だからお休みである。

ハニーは働いているので、その隙にせっせと家を掃除して、溜まった不要書類を処分して、薬品清掃して……。
ちなみに、ハニーは薬品で肌が傷むことが多いので、カビキラーとか薬品処理は僕が行う。

ところで、前の会社の場合、
辞めるに当たって有給休暇を全部消費というのは難しいようだな。

課長、部長、リーダー、揃って全部消費はNG。
空気を読んで一部消費ならOKってスタンスである。

これは長年染みついた社風だな。

そりゃ法律的には全部消費することが正統ではあるけど、現実的に考えるとちょっと、ね。
会社全体が拒否体制だと一人で闘うのは無理だわ。

まあ、これはそう不満でも無く、仕方が無いのかなって気もする。

結局、辞める社員が最後に有給休暇を全部消費する場合、
その分だけ既存社員の負担が大きくなるわけだ。
つまり、僕が今まで暮らしてきた中の利益の一部は、昔に有給休暇を棒に振った社員の利益の一部を貰った結果にあるってことだ。

だから、「退職時に有給休暇を消費出来ない=損」ってわけではなくって、
長期的に分散して利益を得た代償って認識アリはだとは思う。

ただ、こうした「空気感」でやっていくのではなくて、もっと制度として認識された形にした方が良いんじゃないかな、とは思う。

中には世渡りの上手な社員も居て、有給をほとんど使っちまってから辞表を出すヤツもいるんだ。
そういう場合は利益だけ得ることになる。

だから、そんな感じに「世渡り上手が利益を得る」みたいな雰囲気が蔓延するのは良く無くって、ビシッと公平明確な制度にして欲しいとは思う所だ。
  • 2012年7月24日火曜日
ウズマスターの日々
ウズマスターの日々 https://blog.uzumax.org/search?updated-max=2012-07-25T22:38:00-07:00&max-results=7&reverse-paginate=true

面談

次の会社での僕の仕事は8月1日だが、今日はその事前面談に行ってきた。

リーダー、営業、僕の3人でクライアント先へ。
ここでクライアントとの面談を行い、僕のスキルがマッチしていれば受注確定。
即ち、次の僕の仕事も確定となる。

クライアント先は、本社から徒歩5分。即ち、横浜である。

クライアント先に行くと、男ばかりが10人くらいゾロゾロゾロゾロ……。
何とコレ、クライアントは全部で3社から候補者を集めていて、その中から人を選ぶのだ。
まさかの集団面接!!

No.1 ( ´ω`) :くたびれたバーコード親父
No.2 (-_-)    :覇気の無いもやし男
No.3 (´・ω・`) :ウズマスター


何じゃこりゃ。
とにかく集団面接に突入。


No.1( ´ω`)「私はここ20年くらい開発の仕事をしておりまして……」

経験あり過ぎだろう……。
これって経験6年の僕みたいなヤツが投入される仕事なわけで、
何でこんな40代中盤のハゲ親父が同列に座ってるんだ……。
一応、話を聞く限りだとちゃんと経験を積んでいて、特にJavaの性能解析に自信があるような内容なのだが、話の内容はともかく、とにかく元気が無い。
自信があるなら自信があるように言わなきゃアカンだろ。
夏バテで死なないか心配である。


No.2 (-_-)「私は……Jav……詳細……単体開発……」

おい、もやし。昼食は食べとるんか?
元気無さ過ぎだろ。
ともかく、経験は6年。僕と互角の経験年数だな。
Javaの単体開発がメインの経歴を送ってきたらしい。
難点はLinuxに触ったことが無い所か。
ずっとWindows環境で開発してきたのだろう。
コマンドラインが全然ダメらしい。
う~む、偏った経歴を送ってしまったようだな。


No.3 (´・ω・`)「あぽぽぽぽぽぽぽ!! もにゃ~~!!!!」

何てことを言うわけ無いが。
ともかく前の会社でやってたことを話した。


その後、質問タイム。
受注前なので詳しいことは話せないそうだが、ポイントは聞き出したぜ。

・Java7の常駐バッチである。
・1日に40億レコードを処理する。つまり、効率が大事。
・40億レコードは分散処理で捌く。
・DBはPostgres。
・OSはLinux。RedHat。
・要件定義、設計、開発、全部やる。


ふむ、ぜひやりたい内容だのう。(´・ω・`)

うまく受注出来ると良いが……。
  • 2012年7月21日土曜日
ウズマスターの日々
ウズマスターの日々 https://blog.uzumax.org/search?updated-max=2012-07-25T22:38:00-07:00&max-results=7&reverse-paginate=true

めりめり

メリダ

ハニーとディズニーアニメ「メリダとおそろしの森」を見てきた。

ハニーは僕の退職と合わせて有給休暇を取得しており、金曜日から四連休である。

映画視聴後、ディズニーストアに行って人形を買ってきた。

頭が大きくて足が小さい構造なので、立てても顔面から転倒して安定しない。
どうやって固定したものか。(´・ω・`)
  • 2012年7月20日金曜日
ウズマスターの日々
ウズマスターの日々 https://blog.uzumax.org/search?updated-max=2012-07-25T22:38:00-07:00&max-results=7&reverse-paginate=true

最終出社

今日で最終出社。
大学を卒業して5年と3ヶ月務めたこの会社も今日で終わりだ。

朝、朝礼で最後の挨拶をすると、後輩からプレゼントが。
デジタルフォトフレームだ。
僕が前もってリクエストしておいてヤツだな。
送別会は無くなったけど、プレゼントは用意してくれていたのだ。
ありがたいのう。(´;ω;`)

その後、お世話になった各方面にメール。
「今までありがとうございました。」という内容だな。

それからお菓子を持って社内を巡回。
最初は日頃は疎遠になっている他部署の旧知の人だ。

(´・ω・`)「今日で会社辞めるんですよ」
( ゚д゚ )「えっ?」

知らない人が多い。
突然知らされるので驚きらしい。
辞める経緯やこれからのことを話す。

( ゚д゚ )「そうか……。頑張れよ」

最後にメインである自分の部署を巡回。

(´・ω・`)「お世話になりました」
( ゚д゚ )「頑張れよ」

自分の部署は僕が辞めることを知っているから、そんなに目立った反応も無い。
スルスルっと巡回。

15:00くらいには巡回も終わった。
以降は散歩したり、ぼ~っとしたり。

17:45の定時で即退社。帰宅。これでこの職場ともお別れだ。



やれやれ、もしかしたらトラブルが発生するかも、と戦々恐々だったが、
今日は朝一のプレゼント以外、特にサプライズも無く平和に終わって良かった。

引っ掛かる点があるとすれば、部長だな。
2ヶ月前の退職交渉で労働闘争やらかして以降、一言も口を聞かないまま辞めた。
今日も午後はずっと外出だったから挨拶回りでも会わず。
やっぱ怒ってたんだろうな。
机の上にお菓子を置き逃げしてしまった。(´・ω・`)




家に帰ると、今日はハニーが作ってくれた退職祝いご飯を食べた。
メニューは料理教室で教えて貰ったキーマカレー、ズッキーニと、ラッシーだ。
モギョモギョ。
美味しいのう。(´・ω・`)


何だかあんまり会社を辞めた感じがしないのだが、
とにかく明日から新しい会社に向けての準備を頑張ろうと思う。
  • 2012年7月19日木曜日
ウズマスターの日々
ウズマスターの日々 https://blog.uzumax.org/search?updated-max=2012-07-25T22:38:00-07:00&max-results=7&reverse-paginate=true

ナッシング

今日は7月19日。
遂に明日で最終出社か……。

って、送別会無いの?(´×ω×`)

あれぇぇぇぇ~~~~?

今まで誰かが異動したり、退職したりするときは、
必ず部、もしくは課で動員が掛かって公式送別会が開かれていたんだけど、
僕の時に限ってそれが無い。

マジっすか。(´×ω×`)

2週間くらい前から後輩が幹事として活動していて、空いているスケジュールとか、希望の店とか、花束やらプレゼントやらあれこれ話をしていたんだけど、開催されねえじゃねえか!!

その幹事やってた後輩にどうなってんのって聞いたら、


(´ω`)「上の人にちょっと待てって言われて、それっきりなんですよ」


まさか、最後の最後にこういう形で静かなる制裁!?

僕の送別会に向けて後輩2名が動いていたんだけど、
危険を感じたので僕から中止を指示した。


(´・ω・`)「僕は退職交渉でトラブルがあったから開催できないのかもしれない。今までは"開催を前提"として準備を進めていた思うけど、"上から指示されたら着手"という様子見の姿勢に切り替えてくれ。君らはまだ会社に残るし、僕とは距離を置いた方が良い」


って、自分の送別会に対し自分で中止命令を出すって、マジっすか。(´×ω×`)

あっちこっちで、「送別会無いの?」「送別会無いの?」って聞かれるけど、無い!!

( ゚д゚ )「え、何で無いの?」
(´・ω・`)「さあ……。僕も分かりませんが、最近忙しいですし、飲み会の参加率も下降気味ですし、色々バタバタしているうちに流れちゃったとか、そういう雰囲気にな感じかも……」

って、僕も真相は知らん。
単に忙しくてやってらんねーってだけかもしれないけど、とにかく無いものは無いわ。


過去から現在に至るまで必ず行われていた退職社員送別会が僕に限って無い。


って、そりゃ何事かと思うわな。


大卒新入社員として入社して5年と3ヶ月。その果てがコレか。
僕の人生って……。(´・ω・`)



ちなみに、公式送別会は無くなったけど、

・7月26日(木):取引先の人が主催して僕の送別会を開いてくれる。
・7月30日(月):僕のリーダーが私的に声を掛けて人を集めてくれている。

ってのがあるから、完全虚無というわけではない。

明日の最終出社日、大丈夫か……。

危険を感じるので欠勤してえ……。
  • 2012年7月17日火曜日
ウズマスターの日々
ウズマスターの日々 https://blog.uzumax.org/search?updated-max=2012-07-25T22:38:00-07:00&max-results=7&reverse-paginate=true

案件

どうやら次の会社では、

8~12月:横浜で開発
1~2月 :納品先でテスト

ということになるようだな。

必要なスキル明細が送られてきた。
うち、Postgre SQLが弱いので、前もってここは勉強しておこうと思う。