会社からあけおめ。
- 2010年12月31日金曜日
ウズマスターの日々
http://bloggerspice.appspot.com/postimage/https://blog.uzumax.org/2018/06/blog-post_38.html
あけおめ
ウズマスターの日々
http://bloggerspice.appspot.com/postimage/https://blog.uzumax.org/2018/06/blog-post_38.html
初仕事
さて、そろそろ会社行くか。(´・ω・`)
ちなみに、小説は137ページまで進んだ。
あと5ページくらいで完成すると思う。
規定は120ページ以内だから、完全にオーバーだな。
4月までに提出したい。
では、行ってくる。
ちなみに、小説は137ページまで進んだ。
あと5ページくらいで完成すると思う。
規定は120ページ以内だから、完全にオーバーだな。
4月までに提出したい。
では、行ってくる。
ウズマスターの日々
http://bloggerspice.appspot.com/postimage/https://blog.uzumax.org/2018/06/blog-post_38.html
年越し夜勤
今日は23:30から出勤だ。
15時くらいから昼寝しなければ。
(´・ω・`)
15時くらいから昼寝しなければ。
(´・ω・`)
- 2010年12月30日木曜日
- 2010年12月29日水曜日
ウズマスターの日々
http://bloggerspice.appspot.com/postimage/https://blog.uzumax.org/2018/06/blog-post_38.html
大掃除
今日は大掃除ということで、部屋中をあちこち掃除したのだが、
そういえば最近はPCの埃が気になっていたので、
PCを開封してみた。
すると、思ったよりも埃が多いな!!
っていうか、空冷ファンが完全に埃で詰まってる。
こんなんで冷却機能を果たしていたのか……。
エアダスターで吹き飛ばそうとしたのだが、
完全にこびりついていて落ちない。
また、空冷ファンは掃除しようにも、風車が邪魔で思うように掃除できない。
爪楊枝、麺棒、エアダスターを駆使して、二時間かけてようやく綺麗にできた。
思えば、PCの中身を掃除するのは買ってから3年経って初めてだな。
これからは1年に一度は掃除しよう。
そういえば最近はPCの埃が気になっていたので、
PCを開封してみた。
すると、思ったよりも埃が多いな!!
っていうか、空冷ファンが完全に埃で詰まってる。
こんなんで冷却機能を果たしていたのか……。
エアダスターで吹き飛ばそうとしたのだが、
完全にこびりついていて落ちない。
また、空冷ファンは掃除しようにも、風車が邪魔で思うように掃除できない。
爪楊枝、麺棒、エアダスターを駆使して、二時間かけてようやく綺麗にできた。
思えば、PCの中身を掃除するのは買ってから3年経って初めてだな。
これからは1年に一度は掃除しよう。
- 2010年12月28日火曜日
ウズマスターの日々
http://bloggerspice.appspot.com/postimage/https://blog.uzumax.org/2018/06/blog-post_38.html
退廃
今日で今年度の業務が終わった。
次の出勤は大晦日の夜だ。
今年もいいこと無かったな……。(´・ω・`)
正直、もうこれ以上頑張ってもメリットは無いように思う。
最終日は納会と言って、部署から少量だか酒と肴が振る舞われる。
僕も軽く飲んで時間が経った頃にちょっと席を外してみると、
どうも奥の方で何か物々しい様子。
どうやらシステムに障害が発生しているようだった。
対応に当たっているのは、今年の長時間労働ベスト3の三名である。
僕の感覚だと、今年最も過剰な労働を課した三名が緊急で対応している横で、
その他の平凡な社員が気づきもしないで酒飲んでいるという構図は間違っていると思う。
僕もたまたま席を外したから気づいたけど、そうでなければ知らずに年を終えていた。
仕事というのは、優秀な人が多く背負う方が効率的だ。
また、気づいた僕が仮に手伝いを名乗り出ても、担当分野が違うので何も出来ない。
このような経緯で、一部の人間に仕事が集中するのは仕方の無いという部分もある。
しかし、だからといって、その他の凡社員はこの人達が必死で働いていることに気づきもしないって、
それじゃあ何の為にこの人たちは頑張っているのやら。
無償のボランティアを強制する。
頑張る人ほど損をする体制。
スケジュールやメンバーを考えると、来年は僕がこうなる番だと思う。
しかし、この人たちのような姿を見ると、もう頑張る意味は見いだせない。
そろそろ身の振り方を考えなければならないな、と思ったところで、
今年の業務を終える。
次の出勤は大晦日の夜だ。
今年もいいこと無かったな……。(´・ω・`)
正直、もうこれ以上頑張ってもメリットは無いように思う。
最終日は納会と言って、部署から少量だか酒と肴が振る舞われる。
僕も軽く飲んで時間が経った頃にちょっと席を外してみると、
どうも奥の方で何か物々しい様子。
どうやらシステムに障害が発生しているようだった。
対応に当たっているのは、今年の長時間労働ベスト3の三名である。
僕の感覚だと、今年最も過剰な労働を課した三名が緊急で対応している横で、
その他の平凡な社員が気づきもしないで酒飲んでいるという構図は間違っていると思う。
僕もたまたま席を外したから気づいたけど、そうでなければ知らずに年を終えていた。
仕事というのは、優秀な人が多く背負う方が効率的だ。
また、気づいた僕が仮に手伝いを名乗り出ても、担当分野が違うので何も出来ない。
このような経緯で、一部の人間に仕事が集中するのは仕方の無いという部分もある。
しかし、だからといって、その他の凡社員はこの人達が必死で働いていることに気づきもしないって、
それじゃあ何の為にこの人たちは頑張っているのやら。
無償のボランティアを強制する。
頑張る人ほど損をする体制。
スケジュールやメンバーを考えると、来年は僕がこうなる番だと思う。
しかし、この人たちのような姿を見ると、もう頑張る意味は見いだせない。
そろそろ身の振り方を考えなければならないな、と思ったところで、
今年の業務を終える。
- 2010年12月26日日曜日
ウズマスターの日々
http://bloggerspice.appspot.com/postimage/https://blog.uzumax.org/2018/06/blog-post_38.html
もう少し
あと1日頑張れば終わりだ・・・。
登録:
投稿 (Atom)