ブログというのは、記事の性質に合わせてカテゴリーを割り振り、
そのカテゴリー毎に記事を一覧する機能がある。
しかし、僕の日記の場合、
ほとんどが分類不能の不毛な内容ばかりなので、必然的にカテゴリーが「日常」に偏ってしまう。
しかし、今、新しくカテゴリー「料理」を作り、今までで該当する記事を割り振ってみた。
この料理カテゴリーは、写真が充実しているのが良い。
これからも定期的に料理ネタを頑張ろう。
- 2009年5月5日火曜日
ウズマスターの日々
http://bloggerspice.appspot.com/postimage/https://blog.uzumax.org/2018/06/blog-post_38.html
カテゴライズ
- 2009年5月4日月曜日
ウズマスターの日々
http://bloggerspice.appspot.com/postimage/https://blog.uzumax.org/2018/06/blog-post_38.html
飲み会
- 2009年5月2日土曜日
ウズマスターの日々
http://bloggerspice.appspot.com/postimage/https://blog.uzumax.org/2018/06/blog-post_38.html
給付金
定額給付金の申請書が届いたぜ。
早く申請しよう。
早く申請しよう。
- 2009年4月30日木曜日
ウズマスターの日々
http://bloggerspice.appspot.com/postimage/https://blog.uzumax.org/2018/06/blog-post_38.html
胃もたれ
飲み会して帰って眠ったら、胃が重いぜ・・・。
ウズマスターの日々
http://bloggerspice.appspot.com/postimage/https://blog.uzumax.org/2018/06/blog-post_38.html
角煮
豚肉のブロックが安かったので、角煮を作った。
僕のキッチンは電気コンロだから、チャーハンのような強火力を要する料理には向かないが、
角煮のような長時間煮込む料理には適する。
1本のバラ肉を8分割したから、半分の4個は普通に食べて、
残りは1個ずつサランラップで包み、冷凍する。
こうしておくことで、後々にインスタントラーメンの材料が無くて困ったときに、
冷凍庫から取り出して一緒に煮込むことで、立派なチャーシューとして復活してくれるわけだ。
どうやらインフルエンザが流行りそうな雰囲気だからな。
今のうちに備蓄食糧を増やしておこう。
ちなみに、角煮を作って冷やすと、豚肉の油が鍋の表層に浮き上がる。
普通は捨てる部位だが、これをハンバーグ用に用意した挽き肉に混ぜることで、
ハンバーグがよりジューシーになるという裏技がある。
メニューが肉ばかりになってしまうのが欠点だが、ハンバーグが好きな人は覚えておくと良いぜ。
- 2009年4月28日火曜日
ウズマスターの日々
http://bloggerspice.appspot.com/postimage/https://blog.uzumax.org/2018/06/blog-post_38.html
対決
- 2009年4月27日月曜日
ウズマスターの日々
http://bloggerspice.appspot.com/postimage/https://blog.uzumax.org/2018/06/blog-post_38.html
再起
先週は腐りきった生活を送ってしまったので、
今日から人生をやり直す。
とりあえず、会社から帰ってランニングしてきたぜ。
最近、少し足が速くなった気がする。
今日から人生をやり直す。
とりあえず、会社から帰ってランニングしてきたぜ。
最近、少し足が速くなった気がする。
登録:
投稿 (Atom)