一社目のエージェントより建設的に話が出来た。好印象。
偽装派遣
やっぱ準委任契約×2の偽装派遣であるという点は変わらんな。
しゃーねえ。(´・ω・`)
ピンハネ額
ここで大事な情報が分かったぞ。
IT業界って多重下請け構造が問題視されているけど、問題は契約形態そのものではなく、それによって消えてしまう金額だよね。
これについて相場が分かった。
12万だ。
まずそもそもの考え方だけど、働く上では必ず中間マージンが発生する。間接コストとも言うが、これがなかなかの曲者。
自分が取ってくる金がいくらで、そのうちいくらを上納金として支払うか、そこが価格交渉の重要な要素となる。
フリーランスの場合はエージェントへの手数料、会社で言えば上司や総務の給料および会社設備の維持に必要となる共益費に相当するものだが、これをいくらくらいと見積もっておくべきか。
この独立活動で収集した情報と過去の経験を照らし合わせると、僕は12~15万が妥当な数字ではないかと思った。
これ以上はピンハネし過ぎ。
一般に旧態依然とした高コスト体質になっている大企業ではこの金額が凄く高いと言われていて、下手すりゃ20万、30万、40万くらい取られている所もあると聞くけど、それは要するに働かない社員の維持費であり、金をドブに捨てている。
会社が傾く代表的要因の一つで、これをカットするのがリストラなわけだ。
そういう背景は理解しつつも、中間コストが必要ということ自体は変わらない。
では結局のところ、そういう共益費、ピンハネ、それらはいくらくらいを支払うのが妥当な金額なのか?
それを探った結果、僕みたいな中小企業社員、もしくはフリーランス階級が負うべき金額は12~15万というのが僕の読みだ。
だから、例えば僕が
(`・ω・´)「俺の単価は80万円相当だ!!」
って思った時、
- 自分が貰うお金:65~68万
- 上納金 :12~15万
ってくらいが、概ねの目安として妥当ってこと。
にも拘わらず、
(´・ω・`)「あれ~。60万くらいしか貰えないぞ」
って時は、自分の自己評価が高過ぎるか、ピンハネが多過ぎるか、どっちかだ。
って感じに相場観が分かれば、価格交渉も出来るようになるよね。
段々とやり方が分かってきたぞ。(`・ω・´)
- 上納金は最大でも15万である。
- これを超える会社は、とんでもないぼったくり企業か、どうしようも無い無駄コスト企業のどっちか。
- 元請け企業が払う単価は、同等のサラリーマン×1.3
って辺りを指標値と仮定して、今後の契約を進めていくか。
僕としては、この指標値の精度を高めることが今後の生死を分ける鍵となるだろう。
今後、僕は何事も指標値を基準として物事を考える指標値ドリブンを経営哲学として掲げようと思う。
フリーランスのやりがいのあるテーマだ。(`・ω・´)
さて、夜から三社目の面談だ。
段々こなれてきたな。(´・ω・`)
0 件のコメント:
コメントを投稿