• 2022年3月30日水曜日
ウズマスターの日々
ウズマスターの日々 https://blog.uzumax.org/search?updated-max=2022-03-30T12:46:00-07:00&max-results=7&reverse-paginate=true

虚無

一昨日、プロジェクトのリリースが完了してやれやれ、というところなのだが、その後の仕事が虚無だな。(´・ω・`)

いやはや、一体どうなっとんねん。

当然ながら4月から別のプロジェクトが始まるものだと思ってたけど、噂すら聞こえてこない。何かあるに決まってるんだけど、それを公に出来るほど話が整理されてないんだろうな。

上の人間は何か協議しているんだろうが、下の人間は完全に待ちぼうけ状態。


チーム丸ごと無タスクとか、大変なコストロスだなぁ。(´・ω・`)


しかも今日は上司が出張と来ているから目を光らせる人もおらんと来ている。

アニメでも観るか。(´・ω・`)

  • 2022年3月27日日曜日
ウズマスターの日々
ウズマスターの日々 https://blog.uzumax.org/search?updated-max=2022-03-30T12:46:00-07:00&max-results=7&reverse-paginate=true

小康状態

 ワクチン接種3回目の副作用で37.5℃まで熱が出ていたが、1日休んで今は小康状態になっておる。(´・ω・`)

2回目と比べると随分と副作用が軽くなったな。

3回目のワクチンは2回目より量が少ないみたいな話を聞いた気もするから、その為だろうか。
それでも頭痛と関節痛が結構キツくて丸一日寝込んでいたが。

回復したとは言え、まだちょっとおかしくて運動とかする気にはなれないから、今日はストレッチでもしていようかな。(´・ω・`)

  • 2022年3月25日金曜日
ウズマスターの日々
ウズマスターの日々 https://blog.uzumax.org/search?updated-max=2022-03-30T12:46:00-07:00&max-results=7&reverse-paginate=true

ワクチン接種3回目

 職域摂取で3回目のワクチン接種してきた。副作用はまだ出ていない。(´・ω・`)

しかし、早くも既に4回目のワクチン接種の話が浮上してるんでしょ?

面倒臭なぁ……。

いや、ワクチン接種するのは別に嫌じゃないんだけど、その為に毎回遠出しなきゃいけないのが何とも面倒臭い。

せめて地元でやってくれんかしら。(´・ω・`)

  • 2022年3月19日土曜日
ウズマスターの日々
ウズマスターの日々 https://blog.uzumax.org/search?updated-max=2022-03-30T12:46:00-07:00&max-results=7&reverse-paginate=true

直感で解決

 あれ~。(´・ω・`)

ベンダーのソフトウェアが動かなくて休日出勤で緊急HELP作業してたんだが。。。

理屈でソースを解析しても分かんなくて1時間……2時間……。
確かに分からん。HELPを呼びたくなる気持ちも分かる。

そんな時、ふと直感で違う事を思いついてやってみたら……急に直った。


いや、理屈も何も無いんだけどね。
僕って何故か勘で重大問題を解決させることが良くある。

自分の頭がどうなっているのか、自分でも分からん。(´・ω・`)


ともかく休日作業は完了や。(´・ω・`)

ウズマスターの日々
ウズマスターの日々 https://blog.uzumax.org/search?updated-max=2022-03-30T12:46:00-07:00&max-results=7&reverse-paginate=true

休日出勤

今週は仕事が殆ど無かったんだけど、金曜日の定時後に急ぎの仕事が発生して休日出勤になっちまった。(´・ω・`)

いつものことだけど、この現場はどうもタスクの連携が上手く回って無いなぁ。

聞く所によると、この急ぎの仕事も、実は2週間前には分かってたんだってさ。
ただ、それを問い合わせするのが後回しになっていて、いよいよ締切が翌営業日に迫った金曜日の定時後、「実はこんな問題が……」とカミングアウトした。

いや、きっと「問い合わせが後回しになった」は、恐らくは角を立てない為の言葉の綾だろう。真相は「問い合わせするべき事象であるという認識が無かった」だろうな。

問い合わせするべき話か、自分で何とかするべき話か、担当者にそれを判断する力が無いんだろう。だから困り果て切った前日の定時後にHELP要請が来る。

その担当者ってのが新人なのか2年目なのか知らんが、こんな輩があっちこっちに野放しになっているから膨大なコストをロスしているんだろうな。

まあ、僕はSESで入っている外注で、むしろこういう会社だからこそ金蔓になるわけだけど、もし自社がこんなんだったら腹立って仕方なかっただろうな。

部長さんの苦労も察して余りあるわい。(´・ω・`)

  • 2022年3月14日月曜日
ウズマスターの日々
ウズマスターの日々 https://blog.uzumax.org/search?updated-max=2022-03-30T12:46:00-07:00&max-results=7&reverse-paginate=true

題意錯誤

 半年前に落ちた技術士試験だが、受講してた当時の先生からメールが届いた。(´・ω・`)

今年の講義に向けて去年の受験生のデータを見直しして気付いたんだろうな。「連絡し忘れていたことがあった」と。

何かと言うと、僕がB判定だった原因。

問題文は、

  • スマホで表示するWebシステムの開発

なのに、僕の作成した論文は、

  • スマホやタブレットで表示するWebシステムの開発

になっとった、と。


「題意の取り違え」だ。


って、キッツいなぁ。(;´・ω・`)


いや、確かに論文の文章は言われてみればそう書いてあるけど、職業的な経験上、「スマホでは表示できるがタブレットでは崩れるWebシステムなどありえない」という強い先入観があるからね。


無意識のうちに両方対抗可能なシステム設計を思い浮かべちゃう。(´・ω・`)


ま~、今年も受験するから改めて気を付けないとな~。


しかし、講義が終了して半年も経つのに、サービスで指導メールをくれるってのは実にありがたい。


今年こそ合格してお礼のメールを送りたいものじゃ。(´・ω・`)

  • 2022年3月11日金曜日
ウズマスターの日々
ウズマスターの日々 https://blog.uzumax.org/search?updated-max=2022-03-30T12:46:00-07:00&max-results=7&reverse-paginate=true

続・好転反応

 うっ……。好転反応だが。。。(;´・ω・`)

https://mitsuraku.jp/kiji/improvement-reaction

  • 弛緩反応:急激な倦怠感
  • 過敏反応:筋肉痛
  • 排泄反応:下痢
  • 回復反応:腹痛、だるさ

全部発生しとる。これはキツい。(;´・ω・`)

昔何かで調べたんだけど、人間の身体ってのは、どんな部分が悪くても最終的には血液中の老廃物になって現れるそうだ。



有名なこの足の裏のツボも、別に経絡秘孔への刺激に人体が反応するわけではない。

原理としては、例えば胃が悪いと、回り回って最終的に足の裏の特定部分に胃からの老廃物が滞留してしまうそうだ。こうなると胃が次の老廃物を排出することが出来なくなって、悪化していく。

そこで、滞留部分に外部から刺激を与えることによって、強制的に滞留部分を押し流し、胃からの老廃物排出を再開させる。


便器にウンコが詰まったらスッポンをキュポキュポして水を流す。


これが指圧療法の原理だ。


同じことが僕の身体にも起きていて、全身のあっちこっちをストレッチした結果、元々どこが悪かったのかも分からんが、とにかく全身に毒性老廃物の大洪水が発生しとる。(;´・ω・`)


思えばずっと前から「何か身体が昔と比べて重い気がするんだよな~」みたいには思ってたんだけど、実際本当に老廃物が累積した状態だったんだな。

まあ、これを乗り切れば元の健康な体に戻れるやろ。

やれやれ、たかがストレッチがエラい大事になってしもうたわい。(´・ω・`)