• 2021年10月2日土曜日
ウズマスターの日々
ウズマスターの日々 https://blog.uzumax.org/search?updated-max=2021-10-03T00:43:00-07:00&max-results=7&reverse-paginate=true

目標枯渇

困ったなぁ。(´・ω・`)

  • 三国志 Three Kingdoms
  • ひぐらしのなく頃に
  • 魔法少女まどか☆マギカ
目標としていたコンテンツの消化が全部完了してやること無くなった。(´・ω・`)

いや、まあ、見てないアニメややってないゲームなんていくらでもあるけど、現実的にモチベーションってものがあるじゃん?

次に何をしようという動機が無いから何ともならん。

何か面白いこと無いか?(´・ω・`)

  • 2021年9月30日木曜日
ウズマスターの日々
ウズマスターの日々 https://blog.uzumax.org/search?updated-max=2021-10-03T00:43:00-07:00&max-results=7&reverse-paginate=true

100日後に首を吊る39歳

最近、Twitterで元アプリ開発者47歳@100日後に退職する47歳という人が注目を集めているんだけどね。(´・ω・`)

最初はこの人に同情的なツイートが多かったんだけど、最近は否定的なツイートが増えつつあることに、IT業界の厳しさを感じね。(;´・ω・`)

この人が退職に至った原因は賞与がゼロだったこと、つまり人事評価への不満が理由だった。
従って、この人を題材に語ることがあるとすれば、その人事評価が妥当であったかどうか、という点になるわけだが。

僕の見た所、この人は長所短所を兼ね備えているね。

長所

  • スキル難のメンバーを抱えつつも体制を維持した。
  • 人手不足の体制下で運用を回した。
  • 最終的にリリースを完遂した。

短所

  • 人員管理、品質管理が行き届いていない。
  • 結果としてリリースが遅延した。

この長所と短所を合計した結果、人事評価は賞与ゼロ。(;´^ω^`)

いやぁ、無理があるでしょ。(;´^ω^`)

つまり、短所ばかりがクローズアップされて、長所については触れられない、という不公平が、在職していた当時も、Twitterでも、この人の身に降りかかっているんだな。

アレでしょ?

DBがバージョンアップに伴い、過去に動いたSQLが動かなくなるケースが存在する。
そういう可能性が考慮から漏れたという品質管理面の不行き届きは、過去半年分の勤務評価をゼロに下げるに値する失態であり、従って賞与ゼロは妥当、だと。

いやぁ、無理があるでしょ。賛否両論あるとしても、少なくともクビにした方がマシだってレベルではないでしょ。(;´^ω^`)

つまりは、減点主義の人事評価。
他人のプラスの方向の能力には興味を持とうとせず、マイナスの部分ばかり注視する、そういった心理的安全性を失わせる卑しい性根が日本社会に根付いているという事をTwitterを通して感じさせられるね。(;´^ω^`)

ウズマスはそのような思考のフィルターを作らず、他者の清濁を併せて正当に総合評価できる人間になれるよう、慎ましく生きていかねばならんな。(´・ω・`)

  • 2021年9月29日水曜日
ウズマスターの日々
ウズマスターの日々 https://blog.uzumax.org/search?updated-max=2021-10-03T00:43:00-07:00&max-results=7&reverse-paginate=true

遅延解析

 う~ん。開発環境にインフラレベルの処理遅延が起きている。(´・ω・`)

  • Javaの軌道に80秒を擁する。(正常時は2秒)
  • 事象は3時間に1回くらい発生するが、完璧に3時間でもない。(不安定な周期性)
  • 該当時間帯にCPU使用率は100%ではない
  • メモリも余っている
  • ディスク領域も余っている

これくらいしか判明していないのだが。

ただ、う~ん、こういうのって、みんなどうやって解決してる?

僕はなんだよね。

上の事象を見れば、経験者だったら「次はこういう観点から絞り込んでみようかな?」みたいな想いが湧き上がってくるでしょ?

でも、それが出てくるのは、僕がベテランで経験もあるからこそのでしか無くて、定石として確立されたものじゃないんのね。

( ゚Д゚)「何でこの状況からそれを調べようと思うのですか?」
(;´・ω・`)「いや、まあ、経験的にこの状況だとそれがヒット率高そうでね。調べて損も無いし」

この「調べて損は無いから全部調べよう」って、実際僕はこういう泥臭い物量戦を常套手段としてきており、しかもそれは大抵は正しくて大抵は解決出来るんだけど、客観的に見てこんなのおかしいよね。(;´^ω^`)


「状況の総合的情報から、可能性が高い所に目星をつけて集中捜査する」って、それは刑事ドラマの刑事の勘と同じやろ。(;´^ω^`)


詳しく聞かれれば理由もあるけど、その理由ってのも50%の積み重ねなのよ。
僕の脳内を他人に伝えることは出来るけど、それが正しいと言える根拠は無いって言うか、半分当てずっぽうの範疇を出ないことが明らかになるだけ。

(;´^ω^`)

これ、もうちょっと何とかならんかな~。

何か良い本があって、こういう問題が発生した時は、こういう観点を網羅的に調べていけば、最終的にはゴールに辿り着くことが出来る、みたいな。

僕は計画的に完遂するのが好きなのであって、手探りってのは好きじゃないのよ。実際は殆ど手探りだけど。

学問的な体系化が欲しい分野だ。

う~ん。(´・ω・`)

ウズマスターの日々
ウズマスターの日々 https://blog.uzumax.org/search?updated-max=2021-10-03T00:43:00-07:00&max-results=7&reverse-paginate=true

ゴルゴ13死去

 さいとう・たかを先生がお亡くなりになってしもうた。(´;ω;`)

【訃報】「ゴルゴ13」の漫画家さいとう・たかをさん死去、連載はスタッフ&編集部協力のもと継続へ

84歳、すい臓癌。

これは大往生やろ。
ベルセルクの作者とか、時々耳にする有名作家の若年死とは違うから、仕方ないか。天命だな。

ゴルゴ13も今や200巻を越えてるんだなぁ。

子供の頃は「いつかゴルゴ13を全巻制覇したい」という野望を持ってたんだけど、200巻もあったら家のスペースも取るし、金もかかるよね(;´^ω^`)

偶に、床屋の本棚とか、コンビニの立ち読みとかでちょくちょく読んでたんだけど、どの巻を手に取っても飽きないのよね。
時間潰しにはピッタリの漫画だった。

先生の死後も、遺されたスタッフが団結して作品を継続してくれるそうだ。
実質的にはとっくの昔から先生本人が直筆だったわけではないだろうし、クオリティの心配も無いと思う。

技能の継承を重ねて、国民的漫画として未来永劫に続いて欲しいわい。(´・ω・`)

  • 2021年9月27日月曜日
ウズマスターの日々
ウズマスターの日々 https://blog.uzumax.org/search?updated-max=2021-10-03T00:43:00-07:00&max-results=7&reverse-paginate=true

体調不良

何か胃腸を中心に本当に体調が悪くて、夜は19時くらいに早々に寝た。(´・ω・`)

10時間くらい寝たら少し楽になった気もするけど、起きてるうちにまた悪くなるかも。

どうしてしまったのか……。(´・ω・`)

  • 2021年9月26日日曜日
ウズマスターの日々
ウズマスターの日々 https://blog.uzumax.org/search?updated-max=2021-10-03T00:43:00-07:00&max-results=7&reverse-paginate=true

無限勉強編

ぐえっ。根性で技術士の宿題を消化。(´・ω・`)

昨日放送された鬼滅の刃はまだ観てないから、後でゆっくり観よう。(´・ω・`) 

  • 2021年9月25日土曜日
ウズマスターの日々
ウズマスターの日々 https://blog.uzumax.org/search?updated-max=2021-10-03T00:43:00-07:00&max-results=7&reverse-paginate=true

グダグダ

 何か今日は体調が悪くて何も出来なかったな。(´・ω・`)

胃の調子が悪いのよね。どうしちゃったんだろう。(´・ω・`)