すなわち天下大乱!!
- 2012年5月25日金曜日
ウズマスターの日々
http://bloggerspice.appspot.com/postimage/https://blog.uzumax.org/2018/06/blog-post_38.html
大乱
- 2012年5月24日木曜日
ウズマスターの日々
http://bloggerspice.appspot.com/postimage/https://blog.uzumax.org/2018/06/blog-post_38.html
うぬ~
職場がマズいことになってきた……。(;´・ω・`)
- 2012年5月22日火曜日
ウズマスターの日々
http://bloggerspice.appspot.com/postimage/https://blog.uzumax.org/2018/06/blog-post_38.html
うう
うう
- 2012年5月20日日曜日
ウズマスターの日々
http://bloggerspice.appspot.com/postimage/https://blog.uzumax.org/2018/06/blog-post_38.html
ん、ん!?
- 2012年5月16日水曜日
ウズマスターの日々
http://bloggerspice.appspot.com/postimage/https://blog.uzumax.org/2018/06/blog-post_38.html
企業年金
夜勤明けで10時頃に家に帰ってきたが、
ハニーは仕事に行ってしまっているので家に一人よ。(´・ω・`)
それはそうと、最近、会社で「企業年金」の制度変更の説明会があった。
概要は、「金が払えないので大幅に減額する」ということだ。
まず、元々我が社の企業年金は「利回り4.5%」を掲げて今まで運営してきた。
この4.5%という数字は、
・運用利益で3.5%
・会社(=現役社員)からの補填で1.0%
こういう明細だった。
しかし、昔のバブルの時代は運用利益3.5%は妥当だったけれども、
今の時代だとそんなのマジ無理。1%も切るかもしれない情勢。
ということで、「払う金を用意出来ないので、支払いを減らさせて下さい。」という説明会だ。
利回り4.5%で運用すると、大体20年で+50%くらいになる。
つまり、1000万円を預けておけば、1500万にして返してくれるって計算だ。
でも、今後はその半分の25%になる。
「+50%の支払いはマジ無理なので、+25%にさせて下さい。っていうか、正直+25%でも厳しいんです。でも、あんまり減らすと大問題になるので、とりあえず今は25%で手打ちとさせて下さい。」
という内容の説明会。
世の中キビシス。
ちなみに、利回りは「4.5%→2.5%」に減額だから、大体半分になるんだけど、
そこまでやっても達成不可能だから、会社(=現役社員)負担金も倍にして乗り切る。
上記は細かい数字を出してしまったが、要約するとこうだ。
①年金を受給する老人への支払金額は、今までの半分にする。
②しかし、それでも金が足りないので、現役社員に今までの2倍の金額を負担させる。
つまり、儲けがバブル期の1/4になっちまったということ。
老人、若者、共に貧困。
世の中キビシス。(´×ω×`)
しかし、「おや?」っと思ったのが、この制度は今年の10月からスタートらしいんだけど、
過去に遡っては適用されない。
だから、平成23年度退職社員に対しては年金は満額支給。
平成24度退職社員については、年金は50%OFFってことになる。
今年定年退職の人、キングカワイソス。(´・ω・)
平成23年度退職の人は上手く逃げ切れたもんだな。
ちょうど今、このタイミングが逃げ切り成功と失敗のボーダーラインなわけだ。
まあ、現在29歳の僕が年金を貰うなんて30年以上先の話。
30年後は全然違う世の中になってるんだろうな。
諸行無常よのう。(´・ω・`)
ハニーは仕事に行ってしまっているので家に一人よ。(´・ω・`)
それはそうと、最近、会社で「企業年金」の制度変更の説明会があった。
概要は、「金が払えないので大幅に減額する」ということだ。
まず、元々我が社の企業年金は「利回り4.5%」を掲げて今まで運営してきた。
この4.5%という数字は、
・運用利益で3.5%
・会社(=現役社員)からの補填で1.0%
こういう明細だった。
しかし、昔のバブルの時代は運用利益3.5%は妥当だったけれども、
今の時代だとそんなのマジ無理。1%も切るかもしれない情勢。
ということで、「払う金を用意出来ないので、支払いを減らさせて下さい。」という説明会だ。
利回り4.5%で運用すると、大体20年で+50%くらいになる。
つまり、1000万円を預けておけば、1500万にして返してくれるって計算だ。
でも、今後はその半分の25%になる。
「+50%の支払いはマジ無理なので、+25%にさせて下さい。っていうか、正直+25%でも厳しいんです。でも、あんまり減らすと大問題になるので、とりあえず今は25%で手打ちとさせて下さい。」
という内容の説明会。
世の中キビシス。
ちなみに、利回りは「4.5%→2.5%」に減額だから、大体半分になるんだけど、
そこまでやっても達成不可能だから、会社(=現役社員)負担金も倍にして乗り切る。
上記は細かい数字を出してしまったが、要約するとこうだ。
①年金を受給する老人への支払金額は、今までの半分にする。
②しかし、それでも金が足りないので、現役社員に今までの2倍の金額を負担させる。
つまり、儲けがバブル期の1/4になっちまったということ。
老人、若者、共に貧困。
世の中キビシス。(´×ω×`)
しかし、「おや?」っと思ったのが、この制度は今年の10月からスタートらしいんだけど、
過去に遡っては適用されない。
だから、平成23年度退職社員に対しては年金は満額支給。
平成24度退職社員については、年金は50%OFFってことになる。
今年定年退職の人、キングカワイソス。(´・ω・)
平成23年度退職の人は上手く逃げ切れたもんだな。
ちょうど今、このタイミングが逃げ切り成功と失敗のボーダーラインなわけだ。
まあ、現在29歳の僕が年金を貰うなんて30年以上先の話。
30年後は全然違う世の中になってるんだろうな。
諸行無常よのう。(´・ω・`)
- 2012年5月14日月曜日
ウズマスターの日々
http://bloggerspice.appspot.com/postimage/https://blog.uzumax.org/2018/06/blog-post_38.html
時差出勤
今日は午後から出勤なので、午前中は家におる。(´・ω・`)
今日は夜勤だのう。
今日は夜勤だのう。
- 2012年5月13日日曜日
ウズマスターの日々
http://bloggerspice.appspot.com/postimage/https://blog.uzumax.org/2018/06/blog-post_38.html
飯塚
二週間ほど前にクリーニングに出した衣類を回収にクリーニング店に出向いた。
僕が店を訪れると、そこにはすでに先客がいて、僕は二番目という並び順になった。
J( 'ー`)し「え~と、どこに行ったのかしらねぇ」
( ´ω`)「灰色のしましまの……」
J( 'ー`)し「灰色ですか? え~っと……」
(´・ω・`)(灰色の服なんていくらでもあるから見つからないんじゃ)
J( 'ー`)し「これですか?」
(´・ω・`)(それは黒だろ)
( ´ω`)「これではなく、灰色の……」
(´・ω・`)(だよな)
この店を利用し始めて半年ほど経つが、
この店の店員のおばちゃんの手際の悪さはピカイチである。
実に遅い。
前に服をクリーニングに出した時も遅かったが、
受け取りである今日は更に遅い。
何でこんなに遅いんだろう?
そうこうしているうちに、ようやく前の人が終わって僕の番になる。
控えシートを出して、
(´・ω・`)「これをお願いします」
J( 'ー`)し「ウズマスターさんですね」
……
J( 'ー`)し「はい、見つかりました」
と、「飯塚」と張り紙された服が出てきた。
飯塚さんって誰だよ!!
J( 'ー`)し「あっ、違いましたね。ちょっと待ってて下さい」
(´・ω・`)「はい」
遅ぇ……。
何でこんなに手際が悪いんだ?
余りに遅いからこの店の業務を分析してしまったわ。
まず、この店って普段は二人体制なのよ。
だけど今日は一人しかいない。
しかも、さらに前の先客が置いていったと思われる服が机の上に広げられたまま。
人手が足りてないんだな。
しかも、このおばちゃんは恐らくは最近入ったばかりのパートのおばちゃんだろう。
所作の一つ一つがおぼつかないっていうか、どうもパニック起こしているっぽい。
J( 'ー`)し「はい、お待たせしてすいません」
(´・ω・`)「いえ」
J( 'ー`)し「はい、ふう、え~っと、あっ」
「人手不足」+「低スキル」+「パニック」のトリプルアタックだな。
これはキツイ。
っていうか、何で今日は一人しかいないんだ?
一人じゃトイレにも行けねえじゃねえか。おばちゃんカワイソス。
J( 'ー`)し「ありました。残り一つです」
(´・ω・`)「どうも」
もう一つ、探すのが凄く遅い。
これはおばちゃんの低スキルが原因という見方もあるけど、
それとは別に、管理体制自体が悪いって見方もあると思う。
整理整頓はされているようだが、探してもパッと見つかる形にはなってないのだろう。
同じ所を何度も何度も探して、それでも見つからない。
多分、ただスペースの有効利用のみを念頭に収納しているだけで「客別に分ける」とか「数字順に並べる」とか、
そういうことが行われていない。
だから見つからないんだ。
J( 'ー`)し「お待たせしました。これで全部です」
(´・ω・`)「ありがとうございました」
結局、僕の服が全部見つかるまで10分くらい要したのかな。
別に急いでいる身でも無いから5分や10分くらい待ったっていいけど、本当に遅いな!!
うちの会社でこんなことやってたら叩き殺されるぜ。
(´・ω・`)「ところで、大変そうですね。今日は一人なのですか?」
J( 'ー`)し「そうなんですよ。もう大変で大変で」
ただ席を外しているのではなくて、本当にシフトとして一人体制だったんだな。
(´・ω・`)「頑張って下さいね……」
J( 'ー`)し「はい、ありがとうございました」
50過ぎであろうおばちゃんが、こんな無理な労働をしなければならんとは……。
世の中の無情の一端を見た。
僕が店を訪れると、そこにはすでに先客がいて、僕は二番目という並び順になった。
J( 'ー`)し「え~と、どこに行ったのかしらねぇ」
( ´ω`)「灰色のしましまの……」
J( 'ー`)し「灰色ですか? え~っと……」
(´・ω・`)(灰色の服なんていくらでもあるから見つからないんじゃ)
J( 'ー`)し「これですか?」
(´・ω・`)(それは黒だろ)
( ´ω`)「これではなく、灰色の……」
(´・ω・`)(だよな)
この店を利用し始めて半年ほど経つが、
この店の店員のおばちゃんの手際の悪さはピカイチである。
実に遅い。
前に服をクリーニングに出した時も遅かったが、
受け取りである今日は更に遅い。
何でこんなに遅いんだろう?
そうこうしているうちに、ようやく前の人が終わって僕の番になる。
控えシートを出して、
(´・ω・`)「これをお願いします」
J( 'ー`)し「ウズマスターさんですね」
……
J( 'ー`)し「はい、見つかりました」
と、「飯塚」と張り紙された服が出てきた。
飯塚さんって誰だよ!!
J( 'ー`)し「あっ、違いましたね。ちょっと待ってて下さい」
(´・ω・`)「はい」
遅ぇ……。
何でこんなに手際が悪いんだ?
余りに遅いからこの店の業務を分析してしまったわ。
まず、この店って普段は二人体制なのよ。
だけど今日は一人しかいない。
しかも、さらに前の先客が置いていったと思われる服が机の上に広げられたまま。
人手が足りてないんだな。
しかも、このおばちゃんは恐らくは最近入ったばかりのパートのおばちゃんだろう。
所作の一つ一つがおぼつかないっていうか、どうもパニック起こしているっぽい。
J( 'ー`)し「はい、お待たせしてすいません」
(´・ω・`)「いえ」
J( 'ー`)し「はい、ふう、え~っと、あっ」
「人手不足」+「低スキル」+「パニック」のトリプルアタックだな。
これはキツイ。
っていうか、何で今日は一人しかいないんだ?
一人じゃトイレにも行けねえじゃねえか。おばちゃんカワイソス。
J( 'ー`)し「ありました。残り一つです」
(´・ω・`)「どうも」
もう一つ、探すのが凄く遅い。
これはおばちゃんの低スキルが原因という見方もあるけど、
それとは別に、管理体制自体が悪いって見方もあると思う。
整理整頓はされているようだが、探してもパッと見つかる形にはなってないのだろう。
同じ所を何度も何度も探して、それでも見つからない。
多分、ただスペースの有効利用のみを念頭に収納しているだけで「客別に分ける」とか「数字順に並べる」とか、
そういうことが行われていない。
だから見つからないんだ。
J( 'ー`)し「お待たせしました。これで全部です」
(´・ω・`)「ありがとうございました」
結局、僕の服が全部見つかるまで10分くらい要したのかな。
別に急いでいる身でも無いから5分や10分くらい待ったっていいけど、本当に遅いな!!
うちの会社でこんなことやってたら叩き殺されるぜ。
(´・ω・`)「ところで、大変そうですね。今日は一人なのですか?」
J( 'ー`)し「そうなんですよ。もう大変で大変で」
ただ席を外しているのではなくて、本当にシフトとして一人体制だったんだな。
(´・ω・`)「頑張って下さいね……」
J( 'ー`)し「はい、ありがとうございました」
50過ぎであろうおばちゃんが、こんな無理な労働をしなければならんとは……。
世の中の無情の一端を見た。
登録:
投稿 (Atom)