• 2011年9月11日日曜日
ウズマスターの日々
ウズマスターの日々 https://blog.uzumax.org/search?updated-max=2011-09-12T01:41:00-07:00&max-results=7&reverse-paginate=true

和風

ばんばん

というわけで、中高時代の友達の結婚式に参加してきた。

会場に行ってみると、中高時代の友達連中が僕達の式に呼んでいる連中とほぼ同一。
毎回同じようなメンバーが集まってくるから、次は誰、その次は誰、と事前打ち合わせが行えて良い。
11月の僕達の式についてもよろしく頼むとお願いしてきた。

さて、中に入ると、何と、和風の結婚式だ。
日本料亭での結婚式だから、レストランウェディングの一種と言えるのかな?
今の時代は洋風の結婚式が多いから、珍しいものを見せて貰ったぜ。

と言っても、完全なる和風というわけではなく、
最初はウェディングドレスで、後から着物。
新郎も最初はタキシード。お色直しで和装に着替えた。
ウェディングケーキも当然ある。

余興では、「テルミン」というロシアの電子楽器の演奏が行われた。
リロロロロロというとても高い音程。
楽器に直接触れるのではなく、手を近づけるだけでセンサーが反応して音を変えるという
非常に珍しい楽器。
昔、テレビで見たことがあったくらいしか知らない楽器だったけど、
まさかここで聞けるとは思わなかったぜ。
他にも珍しい楽器による演奏がいくつか行われ、実に貴重な体験をした。

食事も和風料理で美味しかった。

また、ブーケトスならぬ、ブロッコリートスが僕に大して行われるなど、
ハプニングもあったりした。

僕達の結婚式に向けても実に良い参考になったぜ。
この男は僕達の結婚式に招待しているので、同じくらいの良い式を開催したい。
ウズマスターの日々
ウズマスターの日々 https://blog.uzumax.org/search?updated-max=2011-09-12T01:41:00-07:00&max-results=7&reverse-paginate=true

新幹線

新幹線これから友達の結婚式のために名古屋に帰る。
  • 2011年9月10日土曜日
ウズマスターの日々
ウズマスターの日々 https://blog.uzumax.org/search?updated-max=2011-09-12T01:41:00-07:00&max-results=7&reverse-paginate=true

両家食事会

今日は結婚式に至るまでの重要イベント、
「両家食事会」を開催してきた。

僕達の結婚では「結納」は無い。
結納っていうと、相手の実家に言って、アワビやら鰹節やらを納めて、
その他色々と段取りも調整して行う儀式だけど、
流石にそこまで大変なことはやらなくてもいいだろうってことで、
本日は「食事会」の開催だ。

と言っても、それでもかなりのイベント。
その辺の居酒屋でやるわけにはいかないので、
二週間くらい前から品川のホテルに入っているレストランの個室を予約して、
そこに僕の両親を岐阜から呼び寄せる。
鈴音方も父母+兄夫婦。
夜景の綺麗な高層ビルの上で、全8人による食事会だ。

最初にお土産の受け渡しをして、後は普通に歓談だな。
実に円満に進んだ。

僕は鈴音からはネクタイとカフスをプレゼントして貰った。
とても良い品選びで気に入ったぜ。

さて、ともかくこれで、一つの山場をクリアした。

結婚式が近づくにつれて、もっと色々とやることは増えていくだろうけれども、
頑張っていかねばならんのう。
  • 2011年9月9日金曜日
ウズマスターの日々
ウズマスターの日々 https://blog.uzumax.org/search?updated-max=2011-09-12T01:41:00-07:00&max-results=7&reverse-paginate=true

崩壊

部屋

そろそろ掃除しないとヤバす。
  • 2011年9月8日木曜日
ウズマスターの日々
ウズマスターの日々 https://blog.uzumax.org/search?updated-max=2011-09-12T01:41:00-07:00&max-results=7&reverse-paginate=true

往復

   ∧ ∧
  ( ´・ω・`) oO(・・・・。)
  _| ⊃/(___
/ └-(____/

7:00 起床
8:40 出社
9:00 会社到着
23:00 帰宅
0:30 就寝(予定)

   
  <⌒/ヽ-、___ oO(・・・・・。)
/<_/____/
  • 2011年9月6日火曜日
ウズマスターの日々
ウズマスターの日々 https://blog.uzumax.org/search?updated-max=2011-09-12T01:41:00-07:00&max-results=7&reverse-paginate=true

ふに~

ふに~(´・ω・`)
  • 2011年9月5日月曜日
ウズマスターの日々
ウズマスターの日々 https://blog.uzumax.org/search?updated-max=2011-09-12T01:41:00-07:00&max-results=7&reverse-paginate=true

ドラクエ X

スクウェア・エニックスは5日午後、誕生25周年を迎える人気RPG『ドラゴンクエスト』
新作発表会を都内で行い、シリーズ最新作『ドラゴンクエスト X 目覚めし五つの種族』
(Wiiソフト)が、シリーズ初のオンラインゲームとして発売されることを発表した。
http://life.oricon.co.jp/2001454/full/

>オンラインゲーム

(゚Д゚)ゴルァァァァァァァァァァァァァァァァァァァァァァァァァァァ!!!!!!!!!!

やってはならんことをやりおった。

僕はドラクエは1~9まで全部プレイしているが、
10がオンラインゲームって、そりゃねえよ。
久々にキレちまったお。(´・ω・`)

と言っても、シリーズも10作ともなれば新しい試みをやってみたくなるのも当然かもしれんな。
僕が最近、常々思うのは「長く続くことの弊害」だ。
一番分かり易い例が「マンガ」だろうな。

例えば「ワンピース」。
連載開始が1997年だから、もう連載14年目か。
14年も経てば少年も親父になっとる。
僕が15才の時に始まったマンガが29歳になって結婚しようって時でもまだ続いてるって、
そりゃおかしいだろ。
いつまでも子供の頃と同じ感覚で同じ話を読み続けるって、そりゃ無理だ。

・ワンピース(ジャンプ)
・名探偵コナン(サンデー)
・はじめの一歩(マガジン)
・グラップラー刃牙(チャンピオン)

この辺がグダグダ四天王といったところか。
作者はネタ切れするし、読者は愛想が尽きるし、もういい加減にせいや、バカタリャ!!

まあ、ここらで落ち着くとして、
ともかく長く続ければ作者も読者も疲弊するのよ。

大人(´・ω・`)「このマンガ、もう読み続けて14年。まだまだ続きそうだ。いい加減飽きた」
子供(´・ω・`)「このマンガ、面白そうだけど63巻もあったらお小遣いが足りないよ」

こんな感じだろう。
ドラクエも同じ。

まだ未発売だが、ドラクエ10はオンラインゲームとしては名作になるかもしれない。
しかし、1986年のドラクエ1からずっとプレイを続けてきて、
今や30や40になろうという親父プレイヤーが日本には大勢いるのよ。
(僕は3から初めてプレイして、スーファミで1,2をプレイしたクチ)

でも、ドラクエって本来の対象プレイヤーは子供だよな。

ようするに、

・25年以上もドラクエを続けて歴戦のプレイヤー(中年親父)
・初めてドラクエをプレイする子供プレイヤー(幼稚園児)

この両者を同時に満足させるってのは至難の業。

だから、シリーズってのは子供が子供のうちに終わらせなければいけないんだけど、
世の中はしがらみが多くてそうもいかないみたいだな。
最近は新作よりもビッグタイトルの続編やリメイクの方が話題になってばかりだし。

それにしても残念だ。
ドラクエはドラクエっぽいゲームであって欲しかった。(´・ω・`)