何でこう、毎日が悲しいのか。
何というか、「大好きだったおばあちゃんが死んだ」みたいな明白な悲しさじゃなくて、
考えてもよく分からない漠然とした悲しさが、もう何年も僕につきまとっている。
そうだな。
あえて言葉にすれば、「夢を忘れた悲しさ」かな。
悲しい悲しい。(´;ω;`)
- 2011年3月21日月曜日
ウズマスターの日々
http://bloggerspice.appspot.com/postimage/https://blog.uzumax.org/2018/06/blog-post_38.html
悲しい
- 2011年3月20日日曜日
ウズマスターの日々
http://bloggerspice.appspot.com/postimage/https://blog.uzumax.org/2018/06/blog-post_38.html
地獄先生ぬ~べ~
昔のことを考えていたら、ふと「地獄先生ぬ~べ~」というマンガが、
昔、週刊少年ジャンプで連載されていたことを思い出し、
この休みで読み返してみた。
こんな時代もあったのう。(´・ω・`)
僕は1982年生まれ(28歳)だが、僕に近い年代の男ならば、
「小さい頃の思い出=小さい頃に読んだ漫画の思い出」という人は、決して少なく無いだろう。
僕の中のマンガの記憶は、3つに別れている。
▼ドラゴンボール時代
物心が付く頃から、ドラゴンボールの連載が終了するまで。
幽遊白書とかスラムダンクとか、この頃のジャンプは男なら誰でも読んでいたと思うけど、
僕の年齢では幼過ぎて一方で記憶が曖昧でもある。
お前は飛影が初めて邪王炎殺黒龍波をぶっ放してこの世から消えた妖怪の名前を覚えているか?
僕は覚えていない。リンクと同じチームだったはずだが……。
▼中間時代
「るろうに剣心」が活躍していた時代だ。
僕はこの作者のファンで、全作品を網羅している。
一般にこの頃は「ジャンプ低迷期」と呼ばれていて、人気作品が少なかった時代なのだが、
僕はこの頃に中学生で記憶も鮮明だ。僕の中だと、この頃のマンガが一番心に残っている。
「地獄先生ぬ~べ~」もこの時期だ。
実はもう一つ、「密・リターンズ」というマンガも連載されていて、
賛同者は少ないため口に出したことは少ないが、
今でも僕はこの「密・リターンズ」が一番心に残っているマンガだと思っている。
この頃からだろうか? マンガを読む際に、単に殴る蹴るの単純なバトルを繰り広げるだけでなくて、何となくメッセージ性を求めるようになったと思う。
▼その後時代
その後、ワンピースの人気が出る頃には、僕はジャンプ専属ではなくなっていたし、昔のような深い思い入れを持つことも無くなったように思う。
小さい頃はマンガの影響を随分と受けたものだ。
あの頃に読んだ漫画が僕の心理に与えた影響は絶大で、ようするに「トラウマ」になっていることがある。
この休日で読んだ「地獄先生ぬ~べ~」もトラウマ化する話が実に多い。
特に「まくらがえし」の話が鬱だ。
気が向いたら読んで欲しい。
こんな時代もあったな。
子供の頃を思い出す時の心境は、大人にしか分かるまい。
悲しいのう。(´;ω;`)
昔、週刊少年ジャンプで連載されていたことを思い出し、
この休みで読み返してみた。
こんな時代もあったのう。(´・ω・`)
僕は1982年生まれ(28歳)だが、僕に近い年代の男ならば、
「小さい頃の思い出=小さい頃に読んだ漫画の思い出」という人は、決して少なく無いだろう。
僕の中のマンガの記憶は、3つに別れている。
▼ドラゴンボール時代
物心が付く頃から、ドラゴンボールの連載が終了するまで。
幽遊白書とかスラムダンクとか、この頃のジャンプは男なら誰でも読んでいたと思うけど、
僕の年齢では幼過ぎて一方で記憶が曖昧でもある。
お前は飛影が初めて邪王炎殺黒龍波をぶっ放してこの世から消えた妖怪の名前を覚えているか?
僕は覚えていない。リンクと同じチームだったはずだが……。
▼中間時代
「るろうに剣心」が活躍していた時代だ。
僕はこの作者のファンで、全作品を網羅している。
一般にこの頃は「ジャンプ低迷期」と呼ばれていて、人気作品が少なかった時代なのだが、
僕はこの頃に中学生で記憶も鮮明だ。僕の中だと、この頃のマンガが一番心に残っている。
「地獄先生ぬ~べ~」もこの時期だ。
実はもう一つ、「密・リターンズ」というマンガも連載されていて、
賛同者は少ないため口に出したことは少ないが、
今でも僕はこの「密・リターンズ」が一番心に残っているマンガだと思っている。
この頃からだろうか? マンガを読む際に、単に殴る蹴るの単純なバトルを繰り広げるだけでなくて、何となくメッセージ性を求めるようになったと思う。
▼その後時代
その後、ワンピースの人気が出る頃には、僕はジャンプ専属ではなくなっていたし、昔のような深い思い入れを持つことも無くなったように思う。
小さい頃はマンガの影響を随分と受けたものだ。
あの頃に読んだ漫画が僕の心理に与えた影響は絶大で、ようするに「トラウマ」になっていることがある。
この休日で読んだ「地獄先生ぬ~べ~」もトラウマ化する話が実に多い。
特に「まくらがえし」の話が鬱だ。
気が向いたら読んで欲しい。
こんな時代もあったな。
子供の頃を思い出す時の心境は、大人にしか分かるまい。
悲しいのう。(´;ω;`)
- 2011年3月19日土曜日
ウズマスターの日々
http://bloggerspice.appspot.com/postimage/https://blog.uzumax.org/2018/06/blog-post_38.html
延期
情報処理試験はこの度の地震により延期になってしまった。
どれだけ延期するのかは不明だが、
とりあえず左のスケジュールを+1ヶ月しておいた。
しかし、延期で済むのかどうか……。
僕は中止もあり得ると思っている。
どれだけ延期するのかは不明だが、
とりあえず左のスケジュールを+1ヶ月しておいた。
しかし、延期で済むのかどうか……。
僕は中止もあり得ると思っている。
- 2011年3月18日金曜日
ウズマスターの日々
http://bloggerspice.appspot.com/postimage/https://blog.uzumax.org/2018/06/blog-post_38.html
衰退
悪い時には悪いことが重なるのか、
これから日本は本格的に衰退していくのだな……。
今だ停電には遭遇しないが、いつ来るだろうかと警戒する日々だ。
地震やメルトダウンの破壊力も相当なものだが、
一番の問題は関東圏の電力不足になると思う。
今日、これからの3連休で僕には自宅待機命令が出された。
予期せぬ停電に備え自宅待機し、必要であればすぐに出勤しろ、という指示だ。
まあ、僕は元々外出とかしないから大して影響は無いが、他にも同じ指示を受けた人もいる。外出しない以上、消費も低調になるし、こんなことで人件費を使ってしまう会社の負担も出る。
停電するならコンビニにアイスとか置けないし、工場は動かせなかったり、
ディズニーランドみたいな遊園地の稼働など以ての外。
ボディーブローのように少しずつ少しずつ損害が膨らんでいくだろう。
こんな状態で雇用が改善するだろうか?
そんなわけない。
停電が多いと人が働けないわけで、雇用は絞るに決まってる。
むしろ次は就職氷河期を越える絶対零度期が来るんじゃないだろうか?
まあ、東北地方の復興に土木作業員とかは増えるかもしれないけど、
関東圏の企業にそんなのは無縁。
例えば僕みたいなSEなどは雇用が全く無くなるだろう。
そして、少子高齢化はどんどん進んでいく。
働けない高齢者が増え、仕事の無い無職の若者が増え、仕事のある若者は電力不足で働けない。
消費も低迷するだろう。
色々な形で経済が停滞していく。
必要なのは電力の復旧だが、福島第一原発はもう完全に廃炉だろ。
第二原発は修理すれば物理的には使えるかも知れないけど、政治的に考えて再起動はありえない。
新しく火力発電所とかを作るにしても、発電所ってのは1年や2年で作れるものじゃない。
電力不足の解消は容易ではない。
対策があるとすれば、一つは政治的権力を行使して第二原発を再起動することだ。
沖縄に米海兵隊を押し付けるが如き無茶苦茶な権力を使って、
福島に第二原発を再起動させるという、非人道的手段。
他には首都機能の移転だ。
首都機能や関東電力圏で活動する企業を中部や西日本に移転させ、関東圏の電力需要を下げる。
何にせよ、かなり強引な手段に出なければ解決できないだろう。
上手くやれば意外に好景気になるかもしれないが、
あちこちの反対意見で右往左往して何もできないと、本当にお粗末な最期を迎えてしまいそうだ。
日本困った。(´・ω・`)
これから日本は本格的に衰退していくのだな……。
今だ停電には遭遇しないが、いつ来るだろうかと警戒する日々だ。
地震やメルトダウンの破壊力も相当なものだが、
一番の問題は関東圏の電力不足になると思う。
今日、これからの3連休で僕には自宅待機命令が出された。
予期せぬ停電に備え自宅待機し、必要であればすぐに出勤しろ、という指示だ。
まあ、僕は元々外出とかしないから大して影響は無いが、他にも同じ指示を受けた人もいる。外出しない以上、消費も低調になるし、こんなことで人件費を使ってしまう会社の負担も出る。
停電するならコンビニにアイスとか置けないし、工場は動かせなかったり、
ディズニーランドみたいな遊園地の稼働など以ての外。
ボディーブローのように少しずつ少しずつ損害が膨らんでいくだろう。
こんな状態で雇用が改善するだろうか?
そんなわけない。
停電が多いと人が働けないわけで、雇用は絞るに決まってる。
むしろ次は就職氷河期を越える絶対零度期が来るんじゃないだろうか?
まあ、東北地方の復興に土木作業員とかは増えるかもしれないけど、
関東圏の企業にそんなのは無縁。
例えば僕みたいなSEなどは雇用が全く無くなるだろう。
そして、少子高齢化はどんどん進んでいく。
働けない高齢者が増え、仕事の無い無職の若者が増え、仕事のある若者は電力不足で働けない。
消費も低迷するだろう。
色々な形で経済が停滞していく。
必要なのは電力の復旧だが、福島第一原発はもう完全に廃炉だろ。
第二原発は修理すれば物理的には使えるかも知れないけど、政治的に考えて再起動はありえない。
新しく火力発電所とかを作るにしても、発電所ってのは1年や2年で作れるものじゃない。
電力不足の解消は容易ではない。
対策があるとすれば、一つは政治的権力を行使して第二原発を再起動することだ。
沖縄に米海兵隊を押し付けるが如き無茶苦茶な権力を使って、
福島に第二原発を再起動させるという、非人道的手段。
他には首都機能の移転だ。
首都機能や関東電力圏で活動する企業を中部や西日本に移転させ、関東圏の電力需要を下げる。
何にせよ、かなり強引な手段に出なければ解決できないだろう。
上手くやれば意外に好景気になるかもしれないが、
あちこちの反対意見で右往左往して何もできないと、本当にお粗末な最期を迎えてしまいそうだ。
日本困った。(´・ω・`)
- 2011年3月17日木曜日
ウズマスターの日々
http://bloggerspice.appspot.com/postimage/https://blog.uzumax.org/2018/06/blog-post_38.html
臨戦
横浜は雪が降ってきたぞ。
ついに停電来るか?
しかし分からないのが、
通常の計画停電で足りないなら、第二候補を用意すればいいだけじゃないのか?
第一候補のグループは必ず停電します。
第二候補のグループは必要に応じて停電します。
これで済むと思うのだが……。
ついに停電来るか?
しかし分からないのが、
通常の計画停電で足りないなら、第二候補を用意すればいいだけじゃないのか?
第一候補のグループは必ず停電します。
第二候補のグループは必要に応じて停電します。
これで済むと思うのだが……。
- 2011年3月16日水曜日
ウズマスターの日々
http://bloggerspice.appspot.com/postimage/https://blog.uzumax.org/2018/06/blog-post_38.html
収入
う~む。
今年の我が社は踏んだり蹴ったりだな。
我が社は仙台センターも被災して、東京本社もダメージを受けた。
今年の始まりは我が社始まって以来の深刻な経営不振。
新聞には体質的問題による競争力低下と叩かれ、そして今回の被災。
3ヶ月前まで1150円あった株価も、今は700円。
部署の目標は人件費削減。
今月の決算は今回の被災をどう扱うのかは分からないが、
次の決算は間違い無く大赤字だな。
ボーナスも出ないと考えた方がいい。
今年の年収は額面で250万くらいか。
完璧に潰れることは無いと思うけど、どこかに吸収されることは覚悟した方が良さそうだ。
僕の所属する課の統率状況もマジでヤバい。
A(´・ω・`)A「環境構築しました」
B(´・ω・`)B「環境構築しました」
C(´・ω・`)C「環境構築しました」
D(´・ω・`)D「環境構築しました」
E(´・ω・`)E「誰が作った環境が正しいんですか?」
F(´・ω・`)F「この部分はA、この部分はB。Cは全部違う。Dのは知らん。Dに聞け」
こんな状態。
我が社で原発の管理はやめておいた方が良さそうだ。
今年の我が社は踏んだり蹴ったりだな。
我が社は仙台センターも被災して、東京本社もダメージを受けた。
今年の始まりは我が社始まって以来の深刻な経営不振。
新聞には体質的問題による競争力低下と叩かれ、そして今回の被災。
3ヶ月前まで1150円あった株価も、今は700円。
部署の目標は人件費削減。
今月の決算は今回の被災をどう扱うのかは分からないが、
次の決算は間違い無く大赤字だな。
ボーナスも出ないと考えた方がいい。
今年の年収は額面で250万くらいか。
完璧に潰れることは無いと思うけど、どこかに吸収されることは覚悟した方が良さそうだ。
僕の所属する課の統率状況もマジでヤバい。
A(´・ω・`)A「環境構築しました」
B(´・ω・`)B「環境構築しました」
C(´・ω・`)C「環境構築しました」
D(´・ω・`)D「環境構築しました」
E(´・ω・`)E「誰が作った環境が正しいんですか?」
F(´・ω・`)F「この部分はA、この部分はB。Cは全部違う。Dのは知らん。Dに聞け」
こんな状態。
我が社で原発の管理はやめておいた方が良さそうだ。
- 2011年3月15日火曜日
ウズマスターの日々
http://bloggerspice.appspot.com/postimage/https://blog.uzumax.org/2018/06/blog-post_38.html
被曝
いつ停電するか分からないから、ブログ更新は早めにしておかなければ……。
ついに僕の住む横浜も放射性物質飛来地域に入ってしまった。
今はまだ少量かもしれないけど、本格的に被曝することも覚悟しなければいけないか……。
せっかく婚活してるのに、子供を作れない身体になってしまうんだな。
(´・ω・`)
ついに僕の住む横浜も放射性物質飛来地域に入ってしまった。
今はまだ少量かもしれないけど、本格的に被曝することも覚悟しなければいけないか……。
せっかく婚活してるのに、子供を作れない身体になってしまうんだな。
(´・ω・`)
登録:
投稿 (Atom)