• 2009年4月12日日曜日
ウズマスターの日々
ウズマスターの日々 https://blog.uzumax.org/search?updated-max=2009-04-12T03:44:00-07:00&max-results=7&reverse-paginate=true

肉食

たたき

今日もいつもの週末ように多摩川周辺でトレーニング。
トレーニング後は僕が「修行食」と呼んでいる特殊メニューなのだが、
今日はいつもより豪華だ。

なんと、スーパーに行ったら牛モモ肉が安売りしていたので、ブロックで買ってきたのだ。
ローストビーフにするという手もあるが、運動後はサッパリしたものが食べたいので、
ここは「たたき」にして食べることにした。

・牛肉のたたき
・オニオンサラダ
・豆腐

これが今日の修行食だ。費用は500円。
肉は外側は火が通っているものの、中身は完全に生。
豆腐は撮影していない。

牛肉500gがドスンと皿の上。
中々の迫力だ。
「ホテルのレストランでスーツを着てワインを飲みながらフランス料理」というのも僕は好きだが、
それとは逆に、こんな感じに「運動して風呂に入り、シャツ一枚で生の肉塊」というのも悪くない。

さて、これだけ肉があると、食べ方も色々と研究できるわけだ。
以下の味付けを試してみた。

・素材そのまま肉の味
・ゆずポン
・ハーブ塩
・味塩
・わさび+醤油
・ごま油+醤油
・七味唐辛子
・イタリアンドレッシング
・ハラペーニョソース

一番美味だと思ったのは「ごま油+醤油」か。
ただし、ごま油が重いため、大量に食べるには適さない。

大量に食べることを前提にすれば「ゆずポン」が良いと思う。
用意も楽だし、飽きない味だ。

意外に合わないのは「塩系」。
塩は焼いた肉には合うのだが、こういう生肉にはイマイチなのだろう。

さて、もうお腹いっぱいだぜ。
結局、肉500gは多過ぎて食べきれなかったので、残りは夜に食べるとするぜ。
  • 2009年4月11日土曜日
ウズマスターの日々
ウズマスターの日々 https://blog.uzumax.org/search?updated-max=2009-04-12T03:44:00-07:00&max-results=7&reverse-paginate=true

シワ取り

シワ取り

昨日は客先の人と飲み会だったので、例の一張羅のスーツを着て行ったのだが、飲み過ぎて眠くなってしまい、帰ったら特にその辺にスーツを脱ぎ棄てて寝てしまった。
その結果、スーツがシワクチャに・・・。
クリーニングに出そうと思ったが、その前にファッションデザイナーである両親の話を思い出した。

アパレル業界には「プレス屋」と呼ばれるアイロン技術者がいて、その作業場には「ボックス」という水蒸気発生室があるらしい。
スーツのシワはその「ボックス」に入れてスイッチオンするだけでほぼ綺麗になってしまい、最後にアイロンを掛ける。
アイロンも普通の家庭用ではなく、部屋のマシンに連結されていて強力な蒸気を噴射する、ハイパワーアイロンだ。
また、アイロン台にはバキューム機能が備えられており、上からアイロンによって噴射された多量の水蒸気を一瞬で吸収してしまう。
こうしたプロの職人技術によって、クリーニングされたスーツはラインが整った綺麗なフォームを取り戻すというわけだ。

ようするに、スーツは蒸気によってシワを取ることができる!!

というわけで、薬局でシワ取りスチームスプレーを買ってきて、プシュプシュとスーツに噴射し、手で圧力をかけてみたところ、無事に綺麗になった。
案外簡単だったぜ。

これからはスーツのシワもチェックして日々を過ごしてゆくとしよう。
  • 2009年4月9日木曜日
ウズマスターの日々
ウズマスターの日々 https://blog.uzumax.org/search?updated-max=2009-04-12T03:44:00-07:00&max-results=7&reverse-paginate=true

未定

これからどうしよ・・・。
  • 2009年4月8日水曜日
ウズマスターの日々
ウズマスターの日々 https://blog.uzumax.org/search?updated-max=2009-04-12T03:44:00-07:00&max-results=7&reverse-paginate=true

訂正

訂正

一昨日に貰った小説受領メールは日付が間違っていたようで、またメールが来た。

てっきり6月25日に一次審査結果発表で、7月25日に最終結果発表って意味だと思っていたが、
単なる書き間違いだったようだ。

やはり、一次審査結果は6月中旬の発表なのだろうな。

早く結果が欲しいぜ。
  • 2009年4月6日月曜日
ウズマスターの日々
ウズマスターの日々 https://blog.uzumax.org/search?updated-max=2009-04-12T03:44:00-07:00&max-results=7&reverse-paginate=true

受理

受理

僕が応募した小説が無事に受理されたらしい。

一次審査結果発表は6月25日だ。

ぜひ通過していて欲しいぜ。
ウズマスターの日々
ウズマスターの日々 https://blog.uzumax.org/search?updated-max=2009-04-12T03:44:00-07:00&max-results=7&reverse-paginate=true

zzz

zzz...
  • 2009年4月5日日曜日
ウズマスターの日々
ウズマスターの日々 https://blog.uzumax.org/search?updated-max=2009-04-12T03:44:00-07:00&max-results=7&reverse-paginate=true

花見

花見

今日は会社の同期に誘われて花見に行った。

会場である公園に行くと、
数十人の老人の団体が大きなブルーシートを敷き詰めて、
プラスチックの箱を逆さにして作った台座の上にダンボールを置いてテーブルを作り、
カラオケセットまで持ち込んで大花見大会を開いていた。

おそらくは老人会の花見大会なのだろう。
あの規模から考えると、1ヶ月くらいは掛けて入念に準備していたのではないだろうか?
老人会にとっては一年に一度のビッグイベントなのだろう。
その横では、また別の団体が数十人でゲートボール大会を開催しており、
公園の支配権は完全に老人の手に渡っていた。

20代である僕たちを押しのけるパワーには恐れ入ったぜ。

まあ、僕達は元々それほど幅を利かせる方では無いし、
大人しく空いている所にシートを引いて花見開始。

そして、気づいた。
青空の下での酒を飲むというのは、実に良いものだ。
思えば、26年も生きてきて、青空の下で酒を飲んだというのは初めてではないだろうか。
いつも部屋では電気を点けず、酒を飲むにしても狭苦しい薄暗い空間に押し籠っている僕は、
世の中がこれほど明るいものだということを知らなかった。

そうか・・・。
いつもは家か病院に籠っている老人が気合を入れて花見に出てくるというのは、こういうことなのだ。
闇夜に煌めくネオンとは違う、力強い太陽の輝きというものがこの世にはある。

いつも薄暗い静かな場所で一人で過ごしている僕には、
この世にはこんな明るい世界があるという、そんな当たり前の事に全く気が付くことができなかったぜ。

今日は実に貴重な経験をした。
僕を呼んでくれた同期に感謝しよう。