DELLでデスクトップパソコンを買って、それが今日届くはずだったんだが・・・。
来ねえじゃねえか、(゚Д゚)ゴルァ!!
おかげで今日1日を引きこもりとして過ごしちまったぜ・・・。
- 2007年12月15日土曜日
ウズマスターの日々
http://bloggerspice.appspot.com/postimage/https://blog.uzumax.org/2018/06/blog-post_38.html
未着
- 2007年12月14日金曜日
ウズマスターの日々
http://bloggerspice.appspot.com/postimage/https://blog.uzumax.org/2018/06/blog-post_38.html
忘年会
今日は会社の忘年会だったぜ・・・。
飲み会ってのは、全て新人が幹事を行うのだが、
とにかく疲弊した・・・。
もう寝る・・・。
飲み会ってのは、全て新人が幹事を行うのだが、
とにかく疲弊した・・・。
もう寝る・・・。
- 2007年12月13日木曜日
ウズマスターの日々
http://bloggerspice.appspot.com/postimage/https://blog.uzumax.org/2018/06/blog-post_38.html
合併
僕の勤めている会社の親会社が、TISって会社と合併するらしい。
新しい会社は「ITホールディングス」って名前らしい。
このネーミングセンスはどうかと思う。
特定の会社ではなく、一般用語に聞こえる。
僕だったら「TINTECS(ティンテックス)」と命名するんだが・・・。
まあ、名称はいいとして、
会社の今後はどうなっちゃうんだろ・・・。
半年くらいしたら「業績不振の事業は切り捨てる」とか何とか言って、
事業部の編成と共に人員整理・・・。
その過程であっさりリストラされてワーキングプアってオチになるような・・・。
いくら僕でも、本気でワーキングプアに陥るのはヤバいって・・・。
(((( ;゚Д゚))))ガクガクブルブル
新しい会社は「ITホールディングス」って名前らしい。
このネーミングセンスはどうかと思う。
特定の会社ではなく、一般用語に聞こえる。
僕だったら「TINTECS(ティンテックス)」と命名するんだが・・・。
まあ、名称はいいとして、
会社の今後はどうなっちゃうんだろ・・・。
半年くらいしたら「業績不振の事業は切り捨てる」とか何とか言って、
事業部の編成と共に人員整理・・・。
その過程であっさりリストラされてワーキングプアってオチになるような・・・。
いくら僕でも、本気でワーキングプアに陥るのはヤバいって・・・。
(((( ;゚Д゚))))ガクガクブルブル
- 2007年12月12日水曜日
ウズマスターの日々
http://bloggerspice.appspot.com/postimage/https://blog.uzumax.org/2018/06/blog-post_38.html
クーリングオフ
ようやく郵便局に行ってクーリングオフできたぜ。
内容証明は「集配局」と呼ばれる、大きな郵便局しかできない。
その辺の小さな郵便局ではダメなのだ。
僕の行った「横浜郵便集中局」は、夜の7時まで営業している。
そのため、サラリーマンでも会社帰りに行けるわけだな。
ちゃんと社会人のことを考えていてくれて助かる。
内容証明用紙3枚を持って窓口へ・・・。
(´・ω・`)「内容証明をやって頂きたいのですが・・・。」
(・ω・)「はい。お座りになってお待ちください。」
内容証明は、それなりの局員がちゃんと調べて行うらしい。
隅々にまで目を通して、ハンコを押す。
5分くらいかかったかな。
その作業が終わると窓口に呼び出され、
ハンコや番号に間違いが無いことを確認する。
これで内容証明は終わり。
後は、「書留・配達記録」の手続きをするだけ。
これは紙に自分の住所氏名と送り先の名前を書くだけ。
費用は全部で1220円。
ちょっと金がかかってしまったけど、
これで安心して年を越せるから、まあいいや。
今後は、もう郵便屋以外には絶対にドアを開けないようにしようと思う。
内容証明は「集配局」と呼ばれる、大きな郵便局しかできない。
その辺の小さな郵便局ではダメなのだ。
僕の行った「横浜郵便集中局」は、夜の7時まで営業している。
そのため、サラリーマンでも会社帰りに行けるわけだな。
ちゃんと社会人のことを考えていてくれて助かる。
内容証明用紙3枚を持って窓口へ・・・。
(´・ω・`)「内容証明をやって頂きたいのですが・・・。」
(・ω・)「はい。お座りになってお待ちください。」
内容証明は、それなりの局員がちゃんと調べて行うらしい。
隅々にまで目を通して、ハンコを押す。
5分くらいかかったかな。
その作業が終わると窓口に呼び出され、
ハンコや番号に間違いが無いことを確認する。
これで内容証明は終わり。
後は、「書留・配達記録」の手続きをするだけ。
これは紙に自分の住所氏名と送り先の名前を書くだけ。
費用は全部で1220円。
ちょっと金がかかってしまったけど、
これで安心して年を越せるから、まあいいや。
今後は、もう郵便屋以外には絶対にドアを開けないようにしようと思う。
- 2007年12月11日火曜日
ウズマスターの日々
http://bloggerspice.appspot.com/postimage/https://blog.uzumax.org/2018/06/blog-post_38.html
再不発
今日も内容証明出せなかったぜ・・・。
早くしないと期限が切れてしまう・・・。
(((( ;゚Д゚))))ガクガクブルブル
早くしないと期限が切れてしまう・・・。
(((( ;゚Д゚))))ガクガクブルブル
- 2007年12月10日月曜日
ウズマスターの日々
http://bloggerspice.appspot.com/postimage/https://blog.uzumax.org/2018/06/blog-post_38.html
不発
郵便局は会社のビルの中にある。
今日の昼休み、さっそく内容証明を出しに行ってみたら、ダメだった。
内容証明って、大きい郵便局でなければやってくれないんだな。
会社から歩いて5分のところにそういう大きい郵便局があるから、
明日はそっちに行って来る。
その郵便局は夜7時までやっているから、会社帰りに行けばいいだろう。
さて、今日はワーキングプア?&?を見なければ・・・。
今日の昼休み、さっそく内容証明を出しに行ってみたら、ダメだった。
内容証明って、大きい郵便局でなければやってくれないんだな。
会社から歩いて5分のところにそういう大きい郵便局があるから、
明日はそっちに行って来る。
その郵便局は夜7時までやっているから、会社帰りに行けばいいだろう。
さて、今日はワーキングプア?&?を見なければ・・・。
ウズマスターの日々
http://bloggerspice.appspot.com/postimage/https://blog.uzumax.org/2018/06/blog-post_38.html
ワーキングプア?&?
あのプレス屋さん廃業しちまったのか!!
ワーキングプア?に登場していた僕の故郷、岐阜のプレス屋さんだけど、
何十年も続けた稼業を廃業して、今は土木関係の仕事に就いているらしい。
もうすぐ60歳にもなる人が、
今までやったことのない土木作業を始めるなんて、
体は大丈夫なのだろうか・・・。
昨日、僕の実家から一番近い駅で、
中年男性が電車に向かってダイビングしたらしい。
弾け飛んで部品が見つからないと警察が騒いでいたとか・・・。
次回は今度の日曜日、夜9時15分スタート。
ワーキングプア??解決への道?
予告を見ると、こんな文章が・・・。
嫌な予感がするぜ・・・。
ワーキングプア?に登場していた僕の故郷、岐阜のプレス屋さんだけど、
何十年も続けた稼業を廃業して、今は土木関係の仕事に就いているらしい。
もうすぐ60歳にもなる人が、
今までやったことのない土木作業を始めるなんて、
体は大丈夫なのだろうか・・・。
昨日、僕の実家から一番近い駅で、
中年男性が電車に向かってダイビングしたらしい。
弾け飛んで部品が見つからないと警察が騒いでいたとか・・・。
次回は今度の日曜日、夜9時15分スタート。
ワーキングプア??解決への道?
予告を見ると、こんな文章が・・・。
世界経済の中心・アメリカでは、IT企業のエリートまでもが海外の労働者との競争に晒され、低賃金に転落している。
http://www.nhk.or.jp/special/onair/071216.html
嫌な予感がするぜ・・・。
登録:
投稿 (Atom)