会社の宿題でJava勉強用のサンプルを作ってるんだけど、
JUnitが結構難しいな、これ。(´×ω×`)
JUnitって、適当にassertEqualsとかやってりゃいいのかと思ったら、
JUnit4になってくると色々あって調査が追いつかねえ。
・モックツール:jmockit
・DBテスト:djUnit
・JUnit4:macherとパラメータ、ルール等
結構マジキチな負荷だぞ、これは。(´×ω×`)
- 2013年2月17日日曜日
ウズマスターの日々
http://bloggerspice.appspot.com/postimage/https://blog.uzumax.org/2018/06/blog-post_38.html
JUnit
- 2013年2月14日木曜日
ウズマスターの日々
http://bloggerspice.appspot.com/postimage/https://blog.uzumax.org/2018/06/blog-post_38.html
YRP
今日から月末までの2週間、勤務先は『YRP野比』という僻地になる。
YRP野比にはデータセンターがあって、そこで最終テストをするのだ。
今まで20分通勤だった僕が90分通勤になってしまった。
これは辛い。(´・ω・`)
YRPのフルネームは「横須賀リサーチパーク」と言って、
IT系大企業が集結しているITの一大拠点だ。
IT系の人なら行ったことある人も少なくないんじゃないかな?
だがここ、凄い僻地なんだよな。
昔、「アット東京」というデータセンターに行ったことがあるけど、あそこといい勝負。
巨大データセンターは僻地にあるのが常なのか。
駅を降りて、さらにバスで15分行った所にある。
建物に入っても、データセンターだからもの凄く広い。東京ドームとどっちが大きいかも分からんくらい広い。
部屋につくまでもひたすら歩いて歩いて……。
結局、通勤時間は90分もかかってしまうのだ。
これはキツい。
早く帰りたい。(´・ω・`)
YRP野比にはデータセンターがあって、そこで最終テストをするのだ。
今まで20分通勤だった僕が90分通勤になってしまった。
これは辛い。(´・ω・`)
YRPのフルネームは「横須賀リサーチパーク」と言って、
IT系大企業が集結しているITの一大拠点だ。
IT系の人なら行ったことある人も少なくないんじゃないかな?
だがここ、凄い僻地なんだよな。
昔、「アット東京」というデータセンターに行ったことがあるけど、あそこといい勝負。
巨大データセンターは僻地にあるのが常なのか。
駅を降りて、さらにバスで15分行った所にある。
建物に入っても、データセンターだからもの凄く広い。東京ドームとどっちが大きいかも分からんくらい広い。
部屋につくまでもひたすら歩いて歩いて……。
結局、通勤時間は90分もかかってしまうのだ。
これはキツい。
早く帰りたい。(´・ω・`)
- 2013年2月13日水曜日
ウズマスターの日々
http://bloggerspice.appspot.com/postimage/https://blog.uzumax.org/2018/06/blog-post_38.html
長距離通勤
今日から月末まで、遠くの客先に常駐しなければならなくなった。
今まではドアtoドアの通勤時間20分だったんだけど、
これからは60分くらいになる見込み。
辛いお。(´・ω・`)
今まではドアtoドアの通勤時間20分だったんだけど、
これからは60分くらいになる見込み。
辛いお。(´・ω・`)
- 2013年2月11日月曜日
ウズマスターの日々
http://bloggerspice.appspot.com/postimage/https://blog.uzumax.org/2018/06/blog-post_38.html
過労死
普段仕事してるってのに、
どうぶつの森とドラクエⅦを同時プレイって、
どうすりゃいいのよ。
過労死するお。(´・ω・`)
どうぶつの森とドラクエⅦを同時プレイって、
どうすりゃいいのよ。
過労死するお。(´・ω・`)
- 2013年2月9日土曜日
ウズマスターの日々
http://bloggerspice.appspot.com/postimage/https://blog.uzumax.org/2018/06/blog-post_38.html
黄ゾウ
ハニーと「きいろいゾウ」という映画を見てきたにゃん。(´・ω・`)
ハニーが夫婦に見るのに良い映画ってことで誘ってくれたにゃん。
夫婦の人は見に行くと良いにゃん。(´・ω・`)
ハニーが夫婦に見るのに良い映画ってことで誘ってくれたにゃん。
夫婦の人は見に行くと良いにゃん。(´・ω・`)
- 2013年2月8日金曜日
ウズマスターの日々
http://bloggerspice.appspot.com/postimage/https://blog.uzumax.org/2018/06/blog-post_38.html
ドラクエⅦ
ドラクエⅦを買ったぜ~。
僕は10はプレイしていないから外すとして、
ドラクエⅦはドラクエ正規ナンバーズの中でも1,2を争うクソゲーだと思う。
ドラクエⅦはPSで発売された当時、非常に出来が悪かった。
昔のドラクエは1⇒2⇒3……⇒6⇒7と番号を重ねるに連れてどんどん数字がインフレしていった。
5くらいまでは順調なステップアップだったんだけど、
インフレによるゲームバランスの悪さが6の頃に出始め、遂に7で最悪のレベルに達したと思う。
ドラゴンボールで例えるなら、
5がVSフリーザ編、6がセルゲーム編、7が魔神ブウ編だ。
ドラゴンボールの魔神ブウ編のように、いよいよインフレし過ぎ&ネタギレで
品質保持に限界を迎えたのが7だと思う。
技も「アルテマソード」「マジックバリア」「メイルストロム」とか、それってドラクエじゃねえだろっていう感じのネーミングセンスが連発。
モンスターもイマイチデザインに味が無い。
また、PS初のドラクエであった為か、技術的な未熟点が眼に付いた。
CGの出来の悪さは『死の踊り』と揶揄される程。
個人的には「ルーメン」が一番気になった。
あの村はストーリー進行で様相が変わるから、他の村とは違う特殊ルーチンが組まれていたはず。
あの村に限って村からルーラ出来ないとか、画面が回転出来ないとか、ちょっと正確には覚えていないけど、プレイすれば明らかにぎこちなさが目に付いた。
技術力の不足でスムーズなプログラムを構築できなかったのだと僕は考えている。
僕と同じ感想を持っていた人は他にもいたのかな?
今回のリメイクでは、結構本気で色々と改善を加えてプレイし易くなっているという評判だ。
7のボリュームはシリーズ最大だから、上手く調整さえすれば名作になると思ってたんだ。
今度の3DSは期待出来そうな雰囲気。
気合い入れてプレイするぜ~。
- 2013年2月6日水曜日
ウズマスターの日々
http://bloggerspice.appspot.com/postimage/https://blog.uzumax.org/2018/06/blog-post_38.html
リターン
風邪がぶり返した。(´・ω・`)
登録:
投稿 (Atom)