• 2013年2月8日金曜日
ウズマスターの日々
ウズマスターの日々 https://blog.uzumax.org/search?updated-max=2013-02-09T04:11:00-08:00&max-results=7&reverse-paginate=true

ドラクエⅦ

ドラクエⅦ

ドラクエⅦを買ったぜ~。

僕は10はプレイしていないから外すとして、
ドラクエⅦはドラクエ正規ナンバーズの中でも1,2を争うクソゲーだと思う。

ドラクエⅦはPSで発売された当時、非常に出来が悪かった。

昔のドラクエは1⇒2⇒3……⇒6⇒7と番号を重ねるに連れてどんどん数字がインフレしていった。
5くらいまでは順調なステップアップだったんだけど、
インフレによるゲームバランスの悪さが6の頃に出始め、遂に7で最悪のレベルに達したと思う。

ドラゴンボールで例えるなら、
5がVSフリーザ編、6がセルゲーム編、7が魔神ブウ編だ。

ドラゴンボールの魔神ブウ編のように、いよいよインフレし過ぎ&ネタギレで
品質保持に限界を迎えたのが7だと思う。
技も「アルテマソード」「マジックバリア」「メイルストロム」とか、それってドラクエじゃねえだろっていう感じのネーミングセンスが連発。
モンスターもイマイチデザインに味が無い。

また、PS初のドラクエであった為か、技術的な未熟点が眼に付いた。
CGの出来の悪さは『死の踊り』と揶揄される程。
個人的には「ルーメン」が一番気になった。
あの村はストーリー進行で様相が変わるから、他の村とは違う特殊ルーチンが組まれていたはず。
あの村に限って村からルーラ出来ないとか、画面が回転出来ないとか、ちょっと正確には覚えていないけど、プレイすれば明らかにぎこちなさが目に付いた。
技術力の不足でスムーズなプログラムを構築できなかったのだと僕は考えている。


僕と同じ感想を持っていた人は他にもいたのかな?
今回のリメイクでは、結構本気で色々と改善を加えてプレイし易くなっているという評判だ。

7のボリュームはシリーズ最大だから、上手く調整さえすれば名作になると思ってたんだ。
今度の3DSは期待出来そうな雰囲気。

気合い入れてプレイするぜ~。
  • 2013年2月6日水曜日
ウズマスターの日々
ウズマスターの日々 https://blog.uzumax.org/search?updated-max=2013-02-09T04:11:00-08:00&max-results=7&reverse-paginate=true

リターン

風邪がぶり返した。(´・ω・`)
  • 2013年2月3日日曜日
ウズマスターの日々
ウズマスターの日々 https://blog.uzumax.org/search?updated-max=2013-02-09T04:11:00-08:00&max-results=7&reverse-paginate=true

ウズマスターの服

どうぶつの森には自分で洋服をデザインする機能がある。







そこで、僕も気合い入れて自分専用服を作ってみた。







これぞウズマスターの服!!

まあ、発想としては、数年前から流行っている萌え擬人化だな。

「びんちょうタン」とかと同じ方向性だ。



51V9EGBG0QL._SL500_AA300_.jpg



これならヒットを狙えるかのう。(´・ω・`)
  • 2013年2月2日土曜日
ウズマスターの日々
ウズマスターの日々 https://blog.uzumax.org/search?updated-max=2013-02-09T04:11:00-08:00&max-results=7&reverse-paginate=true

はじめてのろりこん

『はじめてのこんかつ』は週間ペースで更新中。

最新話「はじめてのろりこん」を公開しました。

http://ncode.syosetu.com/n2735bm/



中々読者が増えんな。(´・ω・`)
  • 2013年2月1日金曜日
ウズマスターの日々
ウズマスターの日々 https://blog.uzumax.org/search?updated-max=2013-02-09T04:11:00-08:00&max-results=7&reverse-paginate=true

7

早くドラクエ7がやりたい。
ウズマスターの日々
ウズマスターの日々 https://blog.uzumax.org/search?updated-max=2013-02-09T04:11:00-08:00&max-results=7&reverse-paginate=true

ふぅ

ふぅ。(´・ω・`)
  • 2013年1月29日火曜日
ウズマスターの日々
ウズマスターの日々 https://blog.uzumax.org/search?updated-max=2013-02-09T04:11:00-08:00&max-results=7&reverse-paginate=true

特許庁

職場の飲み会に行ってきたぜ~。

そしたら、メンバーに最近破綻した特許庁システム開発に参加していた人がいて、
その話題で盛り上がった。

仕様として難しいとかもあるけど、根本的に組織体制が構築出来てなかったらしいな。

A会社で「こうしましょう」⇒B会社「聞いてない」

みたいなことを永遠に繰り返して何ともならなかったという超グダグダって話。

デキる人がちゃんと決めてやれば作れるシステムなはずだったんだけど、
政治的都合やら雰囲気やら、とにかく何も決定出来なかったらしい。

これは痛いな……。
同じ会社の中でも上がリーダーシップ取れないと部署間・チーム間でこの状況になっちまうのに、
官民入り乱れてこの状況に陥ったら、本気で何とも収拾出来なかったんだろうな。
そこを何とかするのがアクセンチュアの仕事なんだけど、力及ばず破綻、賠償請求に至った。

仕事も無茶苦茶に残業しまくりな場所もあれば、何もしないで待機しているだけで金が降ってくるような場所もあったとのこと。

これもありがちな話だ。
SE業界ってのは、何故か過労死級とニート級に二極化する傾向がある。
存在するマンパワーが30%くらいしか機能しないんだな。で、コストだけはかさむ。

結局、開発破綻の構造ってのはどこも同じか。(´・ω・`)