二週間ほど前にクリーニングに出した衣類を回収にクリーニング店に出向いた。
僕が店を訪れると、そこにはすでに先客がいて、僕は二番目という並び順になった。
J( 'ー`)し「え~と、どこに行ったのかしらねぇ」
( ´ω`)「灰色のしましまの……」
J( 'ー`)し「灰色ですか? え~っと……」
(´・ω・`)(灰色の服なんていくらでもあるから見つからないんじゃ)
J( 'ー`)し「これですか?」
(´・ω・`)(それは黒だろ)
( ´ω`)「これではなく、灰色の……」
(´・ω・`)(だよな)
この店を利用し始めて半年ほど経つが、
この店の店員のおばちゃんの手際の悪さはピカイチである。
実に遅い。
前に服をクリーニングに出した時も遅かったが、
受け取りである今日は更に遅い。
何でこんなに遅いんだろう?
そうこうしているうちに、ようやく前の人が終わって僕の番になる。
控えシートを出して、
(´・ω・`)「これをお願いします」
J( 'ー`)し「ウズマスターさんですね」
……
J( 'ー`)し「はい、見つかりました」
と、「飯塚」と張り紙された服が出てきた。
飯塚さんって誰だよ!!
J( 'ー`)し「あっ、違いましたね。ちょっと待ってて下さい」
(´・ω・`)「はい」
遅ぇ……。
何でこんなに手際が悪いんだ?
余りに遅いからこの店の業務を分析してしまったわ。
まず、この店って普段は二人体制なのよ。
だけど今日は一人しかいない。
しかも、さらに前の先客が置いていったと思われる服が机の上に広げられたまま。
人手が足りてないんだな。
しかも、このおばちゃんは恐らくは最近入ったばかりのパートのおばちゃんだろう。
所作の一つ一つがおぼつかないっていうか、どうもパニック起こしているっぽい。
J( 'ー`)し「はい、お待たせしてすいません」
(´・ω・`)「いえ」
J( 'ー`)し「はい、ふう、え~っと、あっ」
「人手不足」+「低スキル」+「パニック」のトリプルアタックだな。
これはキツイ。
っていうか、何で今日は一人しかいないんだ?
一人じゃトイレにも行けねえじゃねえか。おばちゃんカワイソス。
J( 'ー`)し「ありました。残り一つです」
(´・ω・`)「どうも」
もう一つ、探すのが凄く遅い。
これはおばちゃんの低スキルが原因という見方もあるけど、
それとは別に、管理体制自体が悪いって見方もあると思う。
整理整頓はされているようだが、探してもパッと見つかる形にはなってないのだろう。
同じ所を何度も何度も探して、それでも見つからない。
多分、ただスペースの有効利用のみを念頭に収納しているだけで「客別に分ける」とか「数字順に並べる」とか、
そういうことが行われていない。
だから見つからないんだ。
J( 'ー`)し「お待たせしました。これで全部です」
(´・ω・`)「ありがとうございました」
結局、僕の服が全部見つかるまで10分くらい要したのかな。
別に急いでいる身でも無いから5分や10分くらい待ったっていいけど、本当に遅いな!!
うちの会社でこんなことやってたら叩き殺されるぜ。
(´・ω・`)「ところで、大変そうですね。今日は一人なのですか?」
J( 'ー`)し「そうなんですよ。もう大変で大変で」
ただ席を外しているのではなくて、本当にシフトとして一人体制だったんだな。
(´・ω・`)「頑張って下さいね……」
J( 'ー`)し「はい、ありがとうございました」
50過ぎであろうおばちゃんが、こんな無理な労働をしなければならんとは……。
世の中の無情の一端を見た。
- 2012年5月13日日曜日
ウズマスターの日々
http://bloggerspice.appspot.com/postimage/https://blog.uzumax.org/2018/06/blog-post_38.html
飯塚
- 2012年5月9日水曜日
ウズマスターの日々
http://bloggerspice.appspot.com/postimage/https://blog.uzumax.org/2018/06/blog-post_38.html
午後休
今日は午後休を取得したので、
録画したまま観ていなかったアニメを消費したぜ~。
灼眼のシャナもこれで終わりか……。(´・ω・`)
第一期が放送されたのは僕が大学生の時代だったから、
随分長く縁があったものだ。
第一期、第二期と原作ぶっ壊して独自路線を取っていたが、
第三期の今回で原作忠実路線に戻ったようだ。
少々荒っぽかったが、よく軌道修正したもんだ。
まあ、僕が原作を読んでいるのと、
第二期と第三期の間が開いたもんで、脳内保管しているだけなのかもしれんが……。
録画したまま観ていなかったアニメを消費したぜ~。
灼眼のシャナもこれで終わりか……。(´・ω・`)
第一期が放送されたのは僕が大学生の時代だったから、
随分長く縁があったものだ。
第一期、第二期と原作ぶっ壊して独自路線を取っていたが、
第三期の今回で原作忠実路線に戻ったようだ。
少々荒っぽかったが、よく軌道修正したもんだ。
まあ、僕が原作を読んでいるのと、
第二期と第三期の間が開いたもんで、脳内保管しているだけなのかもしれんが……。
ウズマスターの日々
http://bloggerspice.appspot.com/postimage/https://blog.uzumax.org/2018/06/blog-post_38.html
雹
横浜は午後13:30くらいから猛烈な雨と雷になり、
終いには雹が降ってきた。
雹なんて何十年ぶりだ?
小さい頃に観て以来だな。
珍しい経験をした。
終いには雹が降ってきた。
雹なんて何十年ぶりだ?
小さい頃に観て以来だな。
珍しい経験をした。
- 2012年5月8日火曜日
ウズマスターの日々
http://bloggerspice.appspot.com/postimage/https://blog.uzumax.org/2018/06/blog-post_38.html
溶解
溶解炉に転落し溶ける? 男性作業員の姿なく人骨見つかる
8日午前1時5分ごろ、愛知県西尾市吉良町瀬戸長坂1の自動車部品製造会社「アイシン高丘」吉良工場から「溶解炉に人が落ちた」と110番があった。溶解炉の中から人骨の一部が見つかり、西尾署は付近で作業していた同社社員、稲垣光康さん(58)とみて、当時の状況を調べている。
http://sankei.jp.msn.com/affairs/news/120508/dst12050809550012-n1.htm
きぃやあああぁぁぁぁぁぁぁぁぁぁ!!
((((;゚Д゚))))
流石の僕もこんな形で殺されては困る。(´・ω・`)
やっぱこういう所で働いている人って体張ってんだな……。
こういう所で溶けたり、放射能を浴びたりしている人がいるから、
この世は成り立っているのだ……。
- 2012年5月6日日曜日
ウズマスターの日々
http://bloggerspice.appspot.com/postimage/https://blog.uzumax.org/2018/06/blog-post_38.html
ふぅ
ふぅ( ´ω`)
ウズマスターの日々
http://bloggerspice.appspot.com/postimage/https://blog.uzumax.org/2018/06/blog-post_38.html
GW終了
/'⌒`ヽ、 \ GW初日に戻るお。/
ヽ、┗ ノ v――――――――
`ーー' γ⌒`ヽ /'⌒⌒ヽ、
,-ーー-、 .|| ̄ ̄ ( ┃ ⌒ヽ
/ ┃ ) || ∧_∧ \. ━┛ )
.(. ┃ ) ||. ( ・ω・ ) `、___,ノ
ヽ、__,ノ || _(つ¶¶と)__
/||'''''| 三 | |'(⌒)
/ '―――――`  ̄ \
`============'
ヽ、┗ ノ v――――――――
`ーー' γ⌒`ヽ /'⌒⌒ヽ、
,-ーー-、 .|| ̄ ̄ ( ┃ ⌒ヽ
/ ┃ ) || ∧_∧ \. ━┛ )
.(. ┃ ) ||. ( ・ω・ ) `、___,ノ
ヽ、__,ノ || _(つ¶¶と)__
/||'''''| 三 | |'(⌒)
/ '―――――`  ̄ \
`============'
- 2012年5月5日土曜日
ウズマスターの日々
http://bloggerspice.appspot.com/postimage/https://blog.uzumax.org/2018/06/blog-post_38.html
チューチュー
今日は野毛山動物園に行ってきたぜ。
ここは入園料が無料なのだ。
運営費はどこから出ているのだろうな?
さて、園内に入ったが、上野動物園と比べると小規模ではあるが、
キリンやライオンなど、そこそこに見所のある動物もいた。
僕が気に入ったのは「ハツカネズミ」だったな。
実質子供向けなので僕達は入らなかったが、
動物と触れ合うスペースがあって、そこでネズミやヒヨコなどと戯れることが出来るのだ。
そこで遠目から観た「ハツカネズミ」、あれが可愛かった。
手の平に載るようなサイズで、それが何十匹もいるのだ。
あの様子なら繁殖力も旺盛だろう。
家につがいで持って帰れば、数ヶ月もすれば100倍くらいに増えてるんじゃないか?
ある程度増えたら家の外に放出して、エサは生ゴミを集めておけば勝手に食べるだろう。
賑やかな町になりそうだ。
チュチュッチュチュッチュッチュッ。
ここは入園料が無料なのだ。
運営費はどこから出ているのだろうな?
さて、園内に入ったが、上野動物園と比べると小規模ではあるが、
キリンやライオンなど、そこそこに見所のある動物もいた。
僕が気に入ったのは「ハツカネズミ」だったな。
実質子供向けなので僕達は入らなかったが、
動物と触れ合うスペースがあって、そこでネズミやヒヨコなどと戯れることが出来るのだ。
そこで遠目から観た「ハツカネズミ」、あれが可愛かった。
手の平に載るようなサイズで、それが何十匹もいるのだ。
あの様子なら繁殖力も旺盛だろう。
家につがいで持って帰れば、数ヶ月もすれば100倍くらいに増えてるんじゃないか?
ある程度増えたら家の外に放出して、エサは生ゴミを集めておけば勝手に食べるだろう。
賑やかな町になりそうだ。
チュチュッチュチュッチュッチュッ。
登録:
投稿 (Atom)