ウズマスターの日々
http://bloggerspice.appspot.com/postimage/https://blog.uzumax.org/2018/06/blog-post_38.html
ウズマスターの日々
https://blog.uzumax.org/search?updated-max=2011-02-06T17:54:00-08:00&max-results=7&reverse-paginate=true
我が社の財政状況がピンチということで緊急招集されたが、
期待したほど派手な内容では無かった。
まず、今期決算予測がここ数十年で例の無い低水準。
それでも黒字ギリギリらしい、実際のところどうなんだろう?
何せ「予測」だからな。
本当のところはギリギリ赤だから、
今後2ヶ月で無理にでもコスト削減で黒字に漕ぎ着けようとか、そんなところかも。
真相は分からない。
ともかく、次のボーナスは無いかもしれないらしい。
それくらいの低水準だ。
対策としては、まず研修等全面禁止。
社内で行われている勉強会や業務効率改善の検討会などを一切禁止しろ、とのこと。
スキルアップの勉強会→コスト削減のために中止。
業務効率改善委員会→コスト削減のために中止。
何のための企画だったんだよwwwwww
次に、残業禁止。
定時を過ぎたら消灯してしまうくらいの勢いで残業を禁止しろ、とのこと。
これは僕にとってはラッキーだな。
我が社はサービス残業は無いから、しばらくは本当に定時で帰れる。
これはチャンスだ。
この隙にやらなければならないことを色々とやってしまおう。
もっとも、残業しなきゃ終わらない程の仕事があるのに定時退社するのだから、
後々にクラッシュする見込みではあるが……。
そして、一番鮮烈だと思ったのが
派遣切り執行だな。
我が社には自分の会社に派遣するための派遣会社という、自作自演のような人材派遣機構がある。
構造は以下のようになっている。
大学卒業→新入社員として入社。僕のことだな。普通のサラリーマンだ。
専門学校卒業→自作自演派遣会社にスカウト→速攻で我が社に派遣。→以後、ずっと我が社で働く。
コストが安いのだろう。今後は今まで以上にそこを優先して使っていくらしい。
逆に言うと、それ以外の契約社員とかはガンガン斬る!!
オソロシス。
だが、僕が思うに、派遣の人に大勢来て貰わなきゃいけない部門ってのは、
それだけ仕事が多くて忙しいんだ。
仕事が沢山あるから、正社員とは別に追加で雇用しているわけだからな。
逆に、正社員だけで構成されているような部門こそ、仕事が無くて赤字なんだよ。
だから会社の本音では正社員をリストラしたいところなんだろうけど、
法律の都合上で派遣切りするしか無いんだろうな。
SEっていう職種の宿命なのか、他の職種と比べて、
若い頃は低コストで激しく働くが、老いると高コストな割に使い道が無くなる傾向が大きいように思う。
一部管理職を除き、マジでやることが無くなる。
実際、我が社にも年寄りだけを集めているような部署があったりする。
内部監査とかをやってるんだけど、端から見ても、やっぱり仕事が無いんだろう。
僕も28歳か。
まだ若いから何とかなってるけど、歳を取った時に、社会のお荷物にはなりたくないのう。
(´・ω・`)