情報処理試験が終わると、僕は毎回、人生について考えるようになる。
本当に困ったな。(´・ω・`)
僕は現在28歳だから、ザッと考えて後40年ほど人生が残っているわけだけど、
この40年をどう使ったらいいものか。
僕と同じように、毎日毎日会社と家の往復。
また、サラリーマンで無かったとしても、
特筆する内容も無く日々を消費し続ける現状に不安を抱く人は、
決して少なくないのでは無いだろうか?
確かに僕は、家でゴロゴロして読書なりネットなりしていれば不満は無い男ではあるが、
かといって一生それを続けるとなると、それはどうだろうかという葛藤を抱かずにはいられない。
20年後に致命的な後悔をする自分がいるのではないか、
という暗鬱たる予感を感じずにはいられない。
そのような人は我が社の中にも大勢いるに違いない。
類は友を呼ぶのか、僕の周りにも同じような悩みを持つ人はいる。
そこで、この度はそのメンバーで人生飲み会を開催することとなった。
場所は我が居城、ウズマ要塞。
細かい時間は決まっていないが、10月30日開催であるのは決まりだと思う。
2010年10月30日 20:00~
日本の、これから「無縁社会」
http://www.nhk.or.jp/korekara/
僕の家で鍋を囲いつつ、これを視聴する会だ。
この番組では、事前に視聴者からのメッセージを受け付けている。
https://www.nhk.or.jp/muen/messa.html
無縁飲み会に備えて、今の内にメッセージを送信しておこうか。
ペンネーム可だから、僕が小説をする際に用いる「大橋 由希也」で投稿しよう。
「ウズマスター」では名前の時点で弾かれそうだ。
うまくいけば番組で取り上げてくれるかも知れない。
それくらいの良いことはあってもいいと思う。
- 2010年10月18日月曜日
ウズマスターの日々
http://bloggerspice.appspot.com/postimage/https://blog.uzumax.org/2018/06/blog-post_38.html
開催決定
- 2010年10月17日日曜日
ウズマスターの日々
http://bloggerspice.appspot.com/postimage/https://blog.uzumax.org/2018/06/blog-post_38.html
採点
午前Ⅱ:17/25
過去問に無い問題が多く出てたからどうしたことかと思ったが、
ギリギリセーフだったようだ。
60点合格だから、15以上で通過のはず。
午後Ⅰ、午後Ⅱは、神のみぞ知るだな。
合格しているといいが……。(´・ω・`)
過去問に無い問題が多く出てたからどうしたことかと思ったが、
ギリギリセーフだったようだ。
60点合格だから、15以上で通過のはず。
午後Ⅰ、午後Ⅱは、神のみぞ知るだな。
合格しているといいが……。(´・ω・`)
ウズマスターの日々
http://bloggerspice.appspot.com/postimage/https://blog.uzumax.org/2018/06/blog-post_38.html
人殺し
殺されたぁぁぁぁぁッッッッッッッッ!!
午前問題であっけなく殺された……。
午前問題であっけなく殺された……。
- 2010年10月16日土曜日
ウズマスターの日々
http://bloggerspice.appspot.com/postimage/https://blog.uzumax.org/2018/06/blog-post_38.html
出発
さて、かなり早いけど、道に迷っても大丈夫なように、
そろそろ出発するかな。
実況はTWITTERで。
そろそろ出発するかな。
実況はTWITTERで。
ウズマスターの日々
http://bloggerspice.appspot.com/postimage/https://blog.uzumax.org/2018/06/blog-post_38.html
予見
明日は情報処理試験「情報セキュリティスペシャリスト」だ。
正直、今までで一番勉強していない。
というのも、僕は今までに、
・情報セキュリティアドニニストレータ
・ネットワークスペシャリスト
を取得しているため、内容が被っているのだ。
情報セキュリティは、上位試験の中では簡単な方ではないだろうか?
「ネットワークスペシャリスト」や「データベーススペシャリスト」の時は、
正直、答えを見ても意味が分からないレベルだったけど、
今回は概ね理解できる。
よって、前よりも合格できる可能性が高い、と言いたいところだか、
現実はそう甘くはない。
結局のところ、この手の試験って実質的には倍率勝負だから、
僕がある程度分かるということは、他の人も分かっているわけで、
合格するにはかなり高い精度での回答が求められそうだ。
つまりは、いつもと同じく、午前問題は事前の勉強量次第、午後問題はその場での頭の冴え、
という勝負になる。
さて、どうなることか……。
情報処理試験は数が多いからな。
一体、いつまで続けなければならないのか…・…。
いい加減、面倒になってきたぜ。
正直、今までで一番勉強していない。
というのも、僕は今までに、
・情報セキュリティアドニニストレータ
・ネットワークスペシャリスト
を取得しているため、内容が被っているのだ。
情報セキュリティは、上位試験の中では簡単な方ではないだろうか?
「ネットワークスペシャリスト」や「データベーススペシャリスト」の時は、
正直、答えを見ても意味が分からないレベルだったけど、
今回は概ね理解できる。
よって、前よりも合格できる可能性が高い、と言いたいところだか、
現実はそう甘くはない。
結局のところ、この手の試験って実質的には倍率勝負だから、
僕がある程度分かるということは、他の人も分かっているわけで、
合格するにはかなり高い精度での回答が求められそうだ。
つまりは、いつもと同じく、午前問題は事前の勉強量次第、午後問題はその場での頭の冴え、
という勝負になる。
さて、どうなることか……。
情報処理試験は数が多いからな。
一体、いつまで続けなければならないのか…・…。
いい加減、面倒になってきたぜ。
- 2010年10月15日金曜日
ウズマスターの日々
http://bloggerspice.appspot.com/postimage/https://blog.uzumax.org/2018/06/blog-post_38.html
やきいも
- 2010年10月14日木曜日
ウズマスターの日々
http://bloggerspice.appspot.com/postimage/https://blog.uzumax.org/2018/06/blog-post_38.html
倒壊
岐阜 北一色・壁倒壊 女子高生死亡
ガシャーン。轟音(ごうおん)とともに土煙が上がった。岐阜市の工場解体現場で14日午後、突然高さ約11メートルの壁が倒れ、下敷きになった私立富田高校2年川瀬友可里さん(17)が死亡した事故。
http://sankei.jp.msn.com/affairs/disaster/101014/dst1010142349014-n1.htm
あちゃー、これ、超地元だよ。
家から歩いて10分ってレベル。
富田高校って、僕の高校と隣接っていうか、同じ敷地内にある学校だし。
体育館を共有するくらいの関係だ。
11メートルの壁が道路のど真ん中にバターン!!って……。
今回は一人だけど、
状況によっては、友達と一緒に数人で歩いていた可能性もあるわけで……。
まあ、一人でも酷えが……。
オソロシス。(´・ω・`)
ご冥福をお祈りします。(´・ω・`)
登録:
投稿 (Atom)