• 2010年1月11日月曜日
ウズマスターの日々
ウズマスターの日々 https://blog.uzumax.org/search?updated-max=2010-01-11T17:21:00-08:00&max-results=7&reverse-paginate=true

ふう……

(´・ω・`)ふぅ……。
  • 2010年1月10日日曜日
ウズマスターの日々
ウズマスターの日々 https://blog.uzumax.org/search?updated-max=2010-01-11T17:21:00-08:00&max-results=7&reverse-paginate=true

出勤

会社と家の往復。

以外と悪くないものだぜ・・・。
  • 2010年1月9日土曜日
ウズマスターの日々
ウズマスターの日々 https://blog.uzumax.org/search?updated-max=2010-01-11T17:21:00-08:00&max-results=7&reverse-paginate=true

整頓

ようやく部屋が一通り片付いたぜ。

後は掃除機を買うだけだが、これは普通のを買おうと思う。
  • 2010年1月7日木曜日
ウズマスターの日々
ウズマスターの日々 https://blog.uzumax.org/search?updated-max=2010-01-11T17:21:00-08:00&max-results=7&reverse-paginate=true

疲労

人生に疲れた・・・。
  • 2010年1月6日水曜日
ウズマスターの日々
ウズマスターの日々 https://blog.uzumax.org/search?updated-max=2010-01-11T17:21:00-08:00&max-results=7&reverse-paginate=true

多忙

ウゴゴゴゴゴ・・・。
  • 2010年1月4日月曜日
ウズマスターの日々
ウズマスターの日々 https://blog.uzumax.org/search?updated-max=2010-01-11T17:21:00-08:00&max-results=7&reverse-paginate=true

快適

やはり家が近いというのはええのう・・・。

これで1日1.5時間くらい時間を効率化することが可能になった。

身体的には楽だし、周囲も静かだし、自転車通勤は気分が良いし、
スーパーも通り道にあるし、良いことばかりだ。

日々の通勤で消耗してしまっていては何も出来ないからな。
こうやって余計な労力は全て省いてしまうのが良い。

お昼のお弁当も、今日から揚げ物+冷凍食品を解禁した。
お弁当に揚げ物+冷凍食品が使えないというのは、相当な制限だったからな。

今日は鶏の唐揚げ&ちくわの磯辺揚げを作った。
明日は冷凍食品のナゲットでも入れてみようかと考えている。

欠点としては、朝が寒いことだな。
昔の家は狭いから、パソコンや冷蔵庫の発熱で暖が取れてしまっていたのだが、
広さが一気に4倍だからな。
暖房を使わなければならない。

今朝は電気代をケチッてタイマーを使わなかったのだが、死ぬほど寒かった。
明日から使おうと思う。
まあ、今の時期だけの辛抱だ。
夏は逆に涼しくなると思う。

あと、この辺りはランニングコースがイマイチのようでもある。
周囲は商店街と住宅街で、余り自由に走れるような環境ではない。
自転車で10分ほどの所に「根岸森林公園」という巨大公園があるようだから、
今度、そこを見学に行こうかと考えている。

ともかく、順調な滑り出しと言えそうだぜ。
  • 2010年1月3日日曜日
ウズマスターの日々
ウズマスターの日々 https://blog.uzumax.org/search?updated-max=2010-01-11T17:21:00-08:00&max-results=7&reverse-paginate=true

箱根駅伝

箱根駅伝

我が新居は、箱根駅伝のコースのすぐそこなのだ。

往路では第2区、復路では第9区がそれである。

いつもは実家でポヤーッと見ているだけだったが、
せっかくなので見に行った。

行って長年の疑問が晴れたのが、観客が振っている旗だ。
みんな旗を持って振っているが、あれって新聞社が配っていたんだな。
写真に映っているのは読売新聞の旗だ。

さて、肝心のレースの方はどうかというと、
まあ、普通に過ぎて行ってしまったな。
駅伝というか、長距離走って、別に白熱するようなものではないからな。
オー……、としている間に行ってしまった。

まあ、日本の名物をこの目に出来て良かった。
来年は帰省するだろうし、もう当分目にするおとは無いと思う。
もしかしたら、これが一生に一度の体験になるかもしれないな。

さて、明日から会社が始まってしまうか。
今年は良いことがありますように・・・。