今日からいよいよ引っ越し作業開始だ。
僕は引っ越しを円滑に行うため、全部で4日間のスケジュールを立てた。
12月20日:エアコン、インターネット、洗濯機の設置工事
12月22日:荷物の梱包、処分
12月23日:引っ越し
12月24日:やり残し作業の処置
今日は初日の工事の日だったわけだ。
エアコンを含め、僕は今回購入した家電は、全てハイエンドモデル。
最高クラスの性能のものばかりなのだ。
会社では「そんな高いのを買うなんて勿体ない。」と言う人もいるのだが、それは違う。
僕が選んだのは、コストパフォーマンスが最高の家電ばかりなのだ。
また、僕の場合、不用になったら捨てるのではなく、ヤフオクで売ることになる。
つまり、高い家電を買ったのだから、売るときも高額で売れるわけだ。
これによって、初期投資の高さが相殺される。
こういった経済戦略も十分に検討した結果だから、問題無いのだ。
工事はエアコン、インターネットは業者の人がきてやってくれた。
これらはプロじゃなきゃ不可能だからな。
しかし、洗濯機設置工事は自分でやれると思って、ネットで安く購入したのだが、これが失敗だったかもしれない。
排水溝の連結が出来ない。
排水溝が洗濯機の真下に来てしまうため、手が届かないのだ。
ブロックを使って隙間を作るとか色々思案したのだが、自分でやるのは大人しく諦めて家電屋に行く。
すると、排水パイプ(真下用)という、僕みたいなパターン専用のパイプが売っているらしい。
やっぱり話を聞くならプロだぜ。
今日はもう疲れたので、とりあえずパイプだけ勝って、連結は後日に行う。
引っ越し後は夢の2LDKだ。
外の風景を見る限り静かそうだし、近所には公園もあるし、
これからは幸せな毎日があることを期待してみたいぜ。