• 2009年10月12日月曜日
ウズマスターの日々
ウズマスターの日々 https://blog.uzumax.org/search?updated-max=2009-10-13T05:10:00-07:00&max-results=7&reverse-paginate=true

眼鏡

D王国氏から、
「眼鏡を選ぶのに付き合って欲しい。」
との呼び出しを受け、渋谷に行ってきた。

何でも、現在使っている眼鏡が職場で不評らしく、
新しい眼鏡にするつもりらしい。

しかも、今回は「買う」のではなく、下見だ。

彼が眼鏡をかけた状態を写真撮影し、
後でファッションに強い他の人とその写真を見て、買う眼鏡を選択するとのこと。

ただし、一人では自身を撮影することができないので、
撮影要員として僕が呼ばれたというわけだ。

眼鏡を購入するのにこの段取りを組むとは恐れ入ったが、
そろそろ僕も新しい眼鏡を検討しようと思っていたから、二人で眼鏡のウインドウショッピングしてきたぜ。

途中でサングラスとか、黄金の眼鏡とかをかけたりして面白かった。

今、僕は眼鏡を一つしか持っていないから、
破損に備えて、そろそろもう一つを用意しても良いかもしれないな。
  • 2009年10月11日日曜日
ウズマスターの日々
ウズマスターの日々 https://blog.uzumax.org/search?updated-max=2009-10-13T05:10:00-07:00&max-results=7&reverse-paginate=true

経過

今日も1日が終わるか・・・。
  • 2009年10月10日土曜日
ウズマスターの日々
ウズマスターの日々 https://blog.uzumax.org/search?updated-max=2009-10-13T05:10:00-07:00&max-results=7&reverse-paginate=true

(´・ω・`)

(´・ω・`)
  • 2009年10月7日水曜日
ウズマスターの日々
ウズマスターの日々 https://blog.uzumax.org/search?updated-max=2009-10-13T05:10:00-07:00&max-results=7&reverse-paginate=true

TWITTER

いつ頃からか出てきた「TWITTER」というサービスがある。

このようなブログよりも、もっと簡単な文章投稿システムで、
日本語では「つぶやき」とも訳すことができる。

日々のちょっとしたコメントを手軽に更新するシステムだ。

今まではmixiなど特定のサイトの中でしか使えないと思っていたのだが、
JavaScriptで自分のブログに表示できることに気づいたので、
さっそくこのブログに搭載。
左の上から2番目をTWITTERスペースにした。

今でも十分にくだらない戯れ言しか書いていないが、
それ以上にくだらない話はここに掲載されるだろう。

なお、動作不良を確認した場合は、連絡を頂きたい。
  • 2009年10月6日火曜日
ウズマスターの日々
ウズマスターの日々 https://blog.uzumax.org/search?updated-max=2009-10-13T05:10:00-07:00&max-results=7&reverse-paginate=true

昼寝

深夜1時。

21時くらいに寝て、今起きてしまった・・・。
ウズマスターの日々
ウズマスターの日々 https://blog.uzumax.org/search?updated-max=2009-10-13T05:10:00-07:00&max-results=7&reverse-paginate=true

zzz

  <⌒/ヽ-、___ oO(・・・・・。)
/<_/____/
  • 2009年10月5日月曜日
ウズマスターの日々
ウズマスターの日々 https://blog.uzumax.org/search?updated-max=2009-10-13T05:10:00-07:00&max-results=7&reverse-paginate=true

角煮玉子

角煮玉子

お昼の弁当用に豚の角煮+味付け玉子を生産した。

お弁当用だから、通常よりも角煮は薄く切ってある。

角煮は以前から何度も作っているが、ふと気づいたのだ。
ゆで卵も入れれば、味付け玉子も作れて一石二鳥ではないか。

そしてさっそく作ってみたところ、実に美味しい。
味付け玉子単品で作るよりも、豚肉のコクが効いている分だけ味わい深いのだ。

角煮というのは、最終的に捨てる汁が多いから、
出来る限り有効利用するのが生活の知恵というものである。

今回はとりあえず玉子を選択したが、
おそらくは水分があまり出ないものなら何でも投入可能であると思われる。
例えば、コンニャク等が思い浮かぶわけだ。

これからは徐々に寒くなっていくわけだし、しばらくは煮込み料理を中心に考えてみるとするかな。