本日は大晦日。皆様、今年もお疲れさまでした。(´・ω・`)
と言いたいところなのだが、ジュニアが朝食で盛大にゲロリンして是非も無し。(; ・`д・´)
シャワーしてテーブルを拭いて。それからスーパー行って。胃に優しい雑炊を作って食べさせ。ようやく昼寝して今に至る。
子供がいると、とにかく手間ばかり掛かるね。(´・ω・`)
この年末年始は日頃に消化出来なかったアニメ等のコンテンツの消化を頑張っているから、今日はこれからグレンダイザーUの視聴を頑張る。
来年も忙しくなりそうじゃのう。(´・ω・`)
本日は大晦日。皆様、今年もお疲れさまでした。(´・ω・`)
と言いたいところなのだが、ジュニアが朝食で盛大にゲロリンして是非も無し。(; ・`д・´)
シャワーしてテーブルを拭いて。それからスーパー行って。胃に優しい雑炊を作って食べさせ。ようやく昼寝して今に至る。
子供がいると、とにかく手間ばかり掛かるね。(´・ω・`)
この年末年始は日頃に消化出来なかったアニメ等のコンテンツの消化を頑張っているから、今日はこれからグレンダイザーUの視聴を頑張る。
来年も忙しくなりそうじゃのう。(´・ω・`)
年末年始は仕事で後回しになっていたドラマやアニメの視聴を頑張っておる。本日は「天穂のサクナヒメ」の視聴を完了した。(´・ω・`)
ゲームが原作のアニメ化やね。ゲームが名作だったからアニメも観たかったのよ。
ゲームと言えば、最近は超大作かつシリーズモノが多いよね。ドラクエ、とか。モンハン、とか。
それらは確かに良く出来てるんだけど、超大作ならではの重さ、とでも言おうか。昔では考えられないくらいの膨大なデータがゲーム内に詰め込まれていて、プレイヤーの方が食あたりしてしまうような大変さがある。
天穂のサクナヒメはその逆を言っていて、気軽に楽しいゲームなのよ。24時間くらいでクリア出来る程度のボリューム。
しかしキャラ可愛さとか、アクションの操作性とか、ストーリーとか、大事な所は完成度が高い。
そしてオリジナリティもある。同じようなことを繰り返しているだけのような印象のあるシリーズモノとは違う新鮮さを感じられる秀逸なゲームだった。
そしてそのアニメ化がコレ。
感想としては、しっかりとゲームのテイストを活かした出来映えだった。
しかし、ややゲームをプレイ済の人を視聴者と想定した感あるかな。ここがゲームのアニメ化の難しさなんだろう。
稲作が趣旨のゲームだから、1年目でこれっぽっち。2年目でようやくこれだけ。こんなペースでは話が進行せんからな。(;´^ω^`)
時間経過を誤魔化して、パーッと食うだけの米の生産まで漕ぎつけてるような。
だからゲームをプレイした人だったら省略されている過程も知ってるけど、プレイしていない人だと「あれ?」程度のことは思うかもしれない。
あと、ストーリーも若干改変があったな。あれも原作そのままだとややヘビーだから、アニメ化の際には軽めにとっつき易くした、程度のアレンジなのだろう。
そういうところもあるが、概ね秀逸な出来。基本がしっかりしたアニメであった。
さて、このサクナヒメであるが、現在続編が制作進行中だそうな。
育児で忙しいが、何とか時間作って続編もプレイしたいもんじゃ。(´・ω・`)
はへぇ。仕事に追われ、家事に追われ、育児に追われ。(´×ω×`)
僕って決して贅沢志向ではなくて。例えば銀座に飲みに行って、とかそういうのは好まず。
むしろ静かに過ごして、読書したり映画観たりと言った文化を享受したい、という志向なのだが。
この生活はドタバタ。ただ家にいるだけで中身は騒乱である。(´×ω×`)
快適に生活する為の基盤である住居は、広過ぎず狭過ぎず。
必要最小限の広さの家に、そこそこ大きめのテレビや音響設備、空調等を整備する形で最も合理的で快適なシビル・ミニマムの理想を実現させつつあるのだが。
結局のところ、ジュニアがいては全てがブチ壊し。(´×ω×`)
歩けば地面に食いカスや玩具が散らかっており。夜も布団から脱落したジュニアの救出作業。
カオスと寝不足では環境整備も何も無いわな。(´×ω×`)
まあ、仕事が無い以上、ジュニアが昼寝している午後の数時間くらいはゆっくりする時間が作れるようだから、年末年始はこの時間を疲労回復に使いたい。(´・ω・`)
やれやれ、どうにか仕事も収まったか。(´・ω・`)
今年の仕事ぶりは……、地味だったかな。
思い返せば、去年は新規獲得した顧客の最初の案件ということで、ゼロからのプロジェクトスタート。
技術調査も必要な上にプロジェクトのボリュームも大きくてひーこらひーこら。
しかし、今年はその保守と追加機能作成がメインだったから、そんなに忙しいことは無かったように思う。
代わりとして、プライベートが超忙しかった。
ジュニアの育児が非常に忙しく、僕はフルリモートワークだから常に付近にジュニアがいる。
ジュニアを風呂に入れなきゃいけないから、ちょっと仕事が遅れているから残業……みたいなこともやり辛く。
会議の真っ最中にウンコとか。
プライベートがバッタバタ。
仕事の繁忙期とプライベートの繁忙期が重ならなかったのは幸運だったか。
来年からはジュニアも幼稚園のプレ保育とかに行くようになるし、少しずつ家庭の負荷も減って来るだろうから、そしたらまた仕事を頑張りたい。(´・ω・`)
フィットボクシング3をダウンロード購入した。(´・ω・`)
僕は健康に生活していく上での運動の必要性は理解しているつもり。
けど、中々安定して続けられないのよね。(;´^ω^`)
最近の方針としては、サボりサボりでも良いから続けていくことにしている。
例えば、毎日ウォーキングとか、毎日筋トレとか、そういう風にハードルを上げても続かないから。
そうじゃなくて「運動するのは大事だ」と日々気を付けながら、気が向いたらウォーキング、あるいは筋トレ、柔軟体操。
ジュニアを連れて外出した日はウォーキングしたのと同じと見做す。
平均すると週3くらいは運動しているんじゃないかしら。
そんな感じで緩~くやっていて、今回は新発売のフィットボクシング3をレパートリーに追加だ。
元々はフィットボクシング2も持ってたんだが、やっぱり新作の方がモチベーションも上がるってもんでしょ。(´^ω^`)
問題は運動する時間。
基本的には朝プレイするものだと思うのだが、朝はジュニアがテレビ見ているから使えないのよ。(´・ω・`)
なので、土日の昼過ぎ、ジュニアが昼寝している時にちょっとプレイとか、そんな感じかなぁ。
まあ、ハードルは上げずに、プレイ出来る時にプレイする感じで、ちょっとずつ運動していこうと思う。(´・ω・`)
どうにか答案を完成させた。(´・ω・`)
いや、マジ、問題の内容が壮大過ぎて何書いたら良いかサッパリ分かんなかったんだけど、一晩寝て書いたら名案を思い付いて書けた。
しかしやっぱり、書く内容はある程度のパターンに限られるもので、後は問題の題意に合わせて論調を合わせていくことが出来るかどうか、ってレベル。
根本的に間違ってたら指摘してくれるだろうから、ともかく添削結果を待とう。(´・ω・`)
本日は技術士の勉強を再開中。受講したセミナーの課題を消化。はへぇ~。(´×ω×`)
正直言って、僕はもう課題とかそういう段階ではないと思うのよね。口頭試験で落ちたとは言え、一度は筆記試験には合格しているわけだし。
何も分かってない人にセミナーは有用だけど、セミナーは悪く言えば小手先のテクニックを教えるものであり、根本的な技術知識を伝授するものではない。
一度は受かった試験に二度受からないのは、要は僕の地力がギリギリレベルで、試験問題との相性で揺れる程度の能力だから、ってだけなのだが。
それでもセミナーを受講して、課題やら何やらってのは……、要は継続の為やね。
とにかく続けていくのが大事だから。
しかし、模擬問題を見ても意味が分からん。何がサイバーフィジカルや。どこにそんな仕事がある? 20年生きてて一度も経験無いわ。
まあ、根気強く行くけど。
「これを勉強すれば受かる!!」って感じではないのが困ったところ。
人生に疲れた。(´・ω・`)
ジュニアにクリスマスプレゼントを買ったった。(´・ω・`)
河合のミニピアノ。また場所を取るヤツだな。家がどんどん雑然としていく。(;´・ω・`)
このチョイスはハニーやな。
2歳児にどこまで理解出来るか知らんが、適当にポロンポロンやってくれれば良い。
やれやれ。(´・ω・`)
昨日はクラシックコンサートに行ってきたが、今日はジャズコンサートに行ってきた。もう疲れた。(´×ω×`)
場所は幼稚園やな。道中でジュニアの帽子を落っことして、一回戻って、また行くという苦難から始まる。
近所の高校生の吹奏楽部が幼稚園で演奏してくれる、という企画だそうで。
行ってみると、へへっ。ピチピチの女子高生が沢山おる。
大人と違ってストッキングを履いたりもせず、生足で短い制服のスカートみたいな恰好だからプリプリの肌も丸見えじゃ、ぐへへ。
僕は買春とかしたこと無いんだけど、こういうのが数万円払えば手軽にゲッツ出来る環境なら魔が差してしまう人もいるのも理解できる環境じゃった。(´^ω^`)
が、現実としては、僕はこのような場所では日陰者なのよね。(´・ω・`)
ジュニアを連れているから、どうしても主役はジュニアだ。ジュニアは可愛い可愛いと女子高生に囲われてちやほやされているが、その横に僕のようなおっちゃんが並んでも歓迎されないだろう。
ジュニアの挙動を監視しつつも、女子高生とは接触しないように距離を取り……。
と、間合いの調整に気を遣う環境。
結局のところ、僕のような40代男性というのは、その経済力や肉体的なパワーが充実した状態にあり、困った時や大変な時に頼りにされる存在でなくてはならない。
が、別に誰も困ってもいなければ苦行でもない「幼稚園の中での演奏会」なんてイベントでは、誰もお呼びでないのよね。(´・ω・`)
が、それでも「万が一」があるじゃん?
万が一、例えば暴漢が幼稚園に乱入してくる、とか。
だから、そういう時に備えて僕みたいなパワー型の40代男性がノーコストで会場の隅っこにいて貰えると、みんな安心する。
だがそれはあくまで非常時の話であって、平常時の子供と女子高生で楽しくやっている中に入って来るな、と。
まあ、そういう風に言われているわけではないけど、常識ある中年男性はそれくらい言われずとも察するよね。(´・ω・`)
だから極力、輪の中に入らないようにしないといけない。ジュニアは輪の中に放り込みつつ、自分は外。
僕が女子高生の近くにいて歓迎されるわけがない。
この辺の仕切りがしんどい。
疲れてしまった。(´・ω・`)
今日はジュニアを連れてクラシックコンサートに行ってきたぜ。(´・ω・`)
クラシックコンサートと言っても、ちょっと特殊なもの。
正当なクラシックコンサートは、当然ながら雑音厳禁だから、いつ泣きわめくか分からんような子供を連れ込んで鑑賞出来るものではない。
このコンサートは子供連れOKのコンサートで、主催は「ひまわりの郷」という社会福祉法人だそうだ。
なので右も左も子供ばっかりでドタバタである。
さて、演奏はと言うと、ピアノやバイオリンなど5~6人で演奏する小規模なものだ。指揮者もいない。50人や100人も集めるようなフルオーケストラと比べると迫力に欠けるが、まあ、そもそも僕は音感が無いから違いが分かんないのよね。(;´^ω^`)
子供向けだし、気軽に聴けるならこれで十分とちゃうか。
演奏している人は誰だったんだろう? まさか本物のプロの音楽家がこんな活動をやっているとは思えないが、特に腕前に劣るような様子は無かった。
趣味で音楽を熱心にやっている社会人か、あるいは学校の音楽の先生、みたいな?
僕は無趣味が極まっていて、こんな風に他人様に披露出来るような技術は何一つとして持っていないからなぁ。どういう人物像の人が、普段どれくらい練習して、これくらいのことが出来るのか、全く想像出来ない。僕もこういった趣味の一つもあると良いのだが。
まあ、お陰でジュニアをクラシックデビューさせることが出来た。大暴れしていてマトモに聞いていたようには見えないが。(;´^ω^`)
まあ、何事も経験だからね。
今後もあっちこっち、色々なところに気軽に連れていきたいと思う。(´・ω・`)
最近、大掃除の一貫でキッチン用品のリニューアルを行ったんだけど、その中の一つがこちら、鉄フライパン。(´・ω・`)
ただのフライパンである。値段は3000円ほど。サイズは20cm。既に汚れてきているが、これは意図しているものだ。
恐らく、一般家庭で最も使用されるのはテフロンのフライパンだろう。僕も従来はテフロンのフライパンを使っていたのだが、3年くらい使ったところで、ふと気付くと何となくテフロンが剥げてきてしまった感じになった。
そこで今回は一計を案じ、テフロンはテフロンで用意しつつ、別途鉄フライパンも購入した。
鉄フライパンの長所は、その頑丈さだ。
買う時に色々商品を見比べて、同じサイズで1万円くらいする高級フライパンも気になったんだけど、あれはフッ素ではないにしても特殊コーティングがあった。
スチールウールとかでガリガリやると剥げてしまう、などの問題も生じるだろう。
比べて、この鉄フライパンは問答無用、昔ながらのただの鉄。スチールウールでガリガリやっても傷一つ付かない……と言うか、細かい傷が入ったところで何だと言うのか、というレベル。
下手にコーティングがあるより、こういう単純なフライパンの方が案外良いかもしれない、と思ってね。(´・ω・`)
さて、使ってみたところ、やはり焦げ付く。油を差す量が適切でなければいけないとか、テクニックが必要だ。テフロンならいい加減に焼いても全く焦げ付かないから、やはり便利さではテフロンが上か。
しかし、適したメニューというものがあり、例えばウインナーとか、野菜炒めとか、そういうのはそもそも焦げ付く心配が無いから鉄フライパンで良いよね。
逆にオムレツとかは焦げ付いたら話にならないからテフロンを使った方が無難だろう。
また、鉄フライパンを使うと料理に鉄分が追加されるという健康上のメリットや、上手にやればテフロンより美味しく焼ける、という長所もある。
焦げ付き問題も、こうやって使っているうちに鉄フライパンに油膜が張られていき、段々と焦げ付かなくなっていくそうだ。
この単純な鉄フライパンは一生使えるはずだから、30年後くらいにどんな形になっているか、楽しみである。(´・ω・`)
ちょっと最近、疲れの深刻化が……。(;´・ω・`)
まず仕事が三刀流で、そのうち2つが忙しい。
家ではジュニア対応と家事。午前中はスーパーに行き、午後はジュニアが寝ている間に掃除と夕食の準備、みたいな。
時間がちょっとあれば仕事。
遊んでいる時間はゼロに近くて、少なくともこの2ヵ月くらい1秒もアニメ観ていない。ソシャゲーの毎日ログインボーナスを貰うだけ。
12月は忘年会もあって更なる負担。
結構深刻にヘバってきてしまっていて、昨日の夜とか布団敷いたらもう動けなかった。
ちょっと息抜きの時間を作らないとマズいのう。(´・ω・`)
今日は何とか休めたかな。(´・ω・`)
いやぁ、本当、平日も休日も忙しくて。
平日は主に仕事なんだけど、何か流動的な状況が多くて、降りて来る指示も虚実混合だから注意深く下調べしなきゃいけないし、いざ作業となっても地味に面倒な話が多いし。
夜はジュニア対応が大変で。未だにコアラが治らず。一般に言う夜泣きとは違うんだろうけど、夜中に覚醒して泣いてるのよね。
無視するわけにもいかないから保護してあげると、寝ている僕のお腹の上によじ登って寝る。
そりゃよ~、所詮は子供がお腹の上に乗っているからって、別に僕のパワーなら何でもないよ。日中ならね。
でも、寝る時にお腹の上の重しがあったら、寝付けないじゃん?
暫くは載せておくけど、苦しくなってきたら滑り落として就寝。
こんなことを夜間に2度3度やってたら、寝不足だわな。(´・ω・`)
表向きには21~7時の10時間睡眠なのだが、その10時間の間に微妙に起きてジュニアの面倒を見ている時間が小刻みにあったり無かったり。
朝起きると疲れているのが体感なのよ。(´-ω-`)
何と言うか、
みたいにしっかり切り分けて消化していける状況になく、トータル的グダグダの中で全てが進行する。
撮り貯めているアニメを観る時間はあるように見えるが実は無く、安んでいると見做されている時間帯が実は休んでおらず。
ジュニアは時間効率では動かないから、世話する側も効率的にはならないのよ。
これはキツい。(´-ω-`)