• 2009年10月18日日曜日
ウズマスターの日々
ウズマスターの日々 https://blog.uzumax.org/2009/10/blog-post_73.html?m=1

ネットワークスペシャリスト

情報処理試験「ネットワークスペシャリスト」を受験してきた。

前回「データベーススペシャリスト」はあえなく不合格になってしまったので、今回は合格したいところ。

それだけでなく、ソフトウェア開発技術者(現:応用情報技術者)の合格により得た午前Ⅰ免除資格も、
今回不合格だったら失効してしまうので、流れを失わないために、ぜひ合格しておきたいのだ。

さて、午前Ⅱはマークシートだから、すでに自己採点結果が出ている。
25問中、19問の正解。
76点だ。
情報処理試験は全科目60点以上が合格ラインだから、十分な点数であると言える。

しかし、記述式である午後問題は蓋を開けてみなければ分からない。

感触はというと、午前Ⅰは大丈夫だろう。
ハッキリと分かった問題も多く、75点程度ではないかと思う。

不透明なのがやはり午後Ⅱだ。
出来なかったというわけでもないような気もするのだが、
出来たとデカいことを言えないような、そんな微妙なレベル。
部分点の配分次第で合否が分かれる、そんな程度だろうか。

いずれにせよ、これで一つの区切りが着いた。
試験が間近に控えているのは重荷だったから、これで随分と楽になる。

結果発表はいつだったかな。
結果が分かったらカウントダウンに追加するとしよう。

7 件のコメント:

iOS系端末でコメント出来ない場合があります。
その場合はお手数ですが他の端末からコメント下さい。m(_ _)m